「ヒバ千人風呂」が名物の歴史ある湯治場
酸ヶ湯温泉で有名なのが、「千人風呂」。160畳もの巨大な浴室にある総ヒバ造りの巨大浴槽は、見る者を圧倒させる。源泉の泉質はすべて酸性・含硫黄泉であり、伝統療法「湯治」に適した効能が認められている。主な効能として、神経痛、筋肉痛、関節痛などがあり、国民保養温泉地第一号として指定される。
酸ヶ湯温泉旅館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価15年ぶりの再訪です。
雪に不慣れですが、雪が少なく車でスムーズに着きました。
湯治棟は、綺麗に改装され、明るい廊下の両サイドは手すり付きで、ちょっと介護施設のようかな。
以前の薄暗い廊下で、貸し漫画の本棚があった湯治棟は好きでしたが、私も歳を取りましたので、風情より手すりが有難いです。
お湯は、昔と変わらず文句なしの迫力です。
雪に不慣れですが、雪が少なく車でスムーズに着きました。
湯治棟は、綺麗に改装され、明るい廊下の両サイドは手すり付きで、ちょっと介護施設のようかな。
以前の薄暗い廊下で、貸し漫画の本棚があった湯治棟は好きでしたが、私も歳を取りましたので、風情より手すりが有難いです。
お湯は、昔と変わらず文句なしの迫力です。
新幹線新青森駅の隣青森駅から無料送迎バスで約1時間の江戸時代から当時宿として有名な酸性混浴温泉。
畳約160畳の総ヒバ造りの温泉は冬は湯けむりで特に夜は幻想的です。足元から源泉が湧く熱湯は40度くらいで舐めるとレモンのように酸っぱく鉄分も含みます。
旅館には療養相談所があり温泉の入り方や近くの散策紹介など気軽に話しができ当時宿としての姿勢が伺えます。
日曜17時から千人風呂で旅館スタッフによる...
畳約160畳の総ヒバ造りの温泉は冬は湯けむりで特に夜は幻想的です。足元から源泉が湧く熱湯は40度くらいで舐めるとレモンのように酸っぱく鉄分も含みます。
旅館には療養相談所があり温泉の入り方や近くの散策紹介など気軽に話しができ当時宿としての姿勢が伺えます。
日曜17時から千人風呂で旅館スタッフによる...
詳細情報
- 時間
- 7:00-18:00(受付終了17:30)
[女性専用]8:00-9:00/20:00-21:00(男性利用不可) - 休業日
- 2020/11/23-11/27
- 料金
- [共通入浴券]1,000円(貸しタオル付)
- 駐車場
- あり(60台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
青森 の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。