関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
利き酒も!江戸から続く酒造りの歴史を見学
寛政2年(1790)創業の老舗酒造店。江戸時代に建てられた最も古い土蔵である「江戸蔵」では、様々な酒造りの道具を展示しており、当時の酒造りの一端を見ることができる。売店に併設している利き酒コーナーでは、10種類以上の弥右衛門酒を無料で試飲可能。地産地消にこだわった日本酒を堪能、購入できる。
福島県喜多方市字寺町4761 (会津・喜多方・磐梯・猪苗代エリア)
大和川酒蔵北方風土館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価既に知り得た知識ではありますが、精米歩合の話や展示物、お酒が出来るまでの工程やそれらを担っていた道具などもあり、日本酒好きなら確実に楽しめます。
こちらの酒造(現在は別の場所)で作られた日本酒も試飲出来るので、購入を考えているなら味を知ることも出来ます。
なかなか高級なお酒も飲めますが、最上級のお酒だけは有料となります。
(いろ...
何分かおきにガイドさんの説明があるのでツアーのように楽しめます。
お酒の造り方も学べますが、やはり最後の販売所での試飲がメインでしょうか。
何となく買わないわけにはいかない雰囲気となりますので、お店の商売上手にうまく嵌められた感じですが対応や雰囲気が良くて悪い気はしませんでした。
酒蔵は自由に見学ができました、15分おきにガイドさんが付いた説明もあるようです。
順路に沿って酒造りに関する説明パネルを眺めながらひと回りしました。
最後にお酒の販売所もあります。
詳細情報
- 時間
- [見学時間]9:00-16:30
※グループまたは10名以上でお越しの団体様はご予約をお願いします - 休業日
- 1/1
- 料金
- [見学料]無料
- 駐車場
- あり(40台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DinersClub、SAISON、NICOS)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福島 の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。