関連する記事
関連する観光コース
赤レンガの愛称でおなじみ
明治21年(1888)に完成したレンガ造りの建物で、「赤れんが庁舎」などとも呼ばれる北海道開拓使のシンボル。アメリカ風ネオ・バロック様式の建築で、国の重要文化財に指定されている。火災のために屋根と内部が焼失したが、昭和43年(1968)に創建当時のように復元された。敷地内には桜やチューリップなど多数の花が植えられており、市民の憩いの場となっている。
北海道庁旧本庁舎の口コミ
TripAdvisor口コミ評価時計塔と並んで札幌のシンボル的な場所で説明不要ですよね?
中に入って建物の構造を眺めるも良し、北海道開拓の歴史や北方領土問題について学ぶも良し。
以前あったお土産屋さんは、札幌では手に入り難いここにしか置いてないものもあり好きでしたが、現在は閉店中。リニューアルしたら再開するのかな?
中に入って建物の構造を眺めるも良し、北海道開拓の歴史や北方領土問題について学ぶも良し。
以前あったお土産屋さんは、札幌では手に入り難いここにしか置いてないものもあり好きでしたが、現在は閉店中。リニューアルしたら再開するのかな?
久しぶりの札幌。少し前に降った雪が残る中、天気は良好。仕事の都合で札幌に来なくなることから、大好きな道庁に来てみたのですが・・。改装中で外から写真だけ。
白いゆき、青い空、そしてレンガの赤。レンガ建造物フェチにとってはたまらない光景です。
白いゆき、青い空、そしてレンガの赤。レンガ建造物フェチにとってはたまらない光景です。
詳細情報
- 時間
- 8:45-18:00
- 休業日
- 年末年始(12/29-1/3)
- 料金
- 無料
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB)
- 備考
- ※2019年秋頃-2022年(予定)北海道庁旧本庁舎リニューアル工事のため休業
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
北海道 の主要エリア

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。