燈籠坂大師の切通しトンネル

その他の名所

弘法大師を祀るお堂へ向かうために掘られたトンネル

トンネルの上部が明治から大正にかけて手掘りで掘られた部分。下部が昭和初期に切下げ工事が行われた部分} トンネルの上部が明治から大正にかけて手掘りで掘られた部分。下部が昭和初期に切下げ工事が行われた部分

富津市を海沿いに走る国道127号線を館山方面に向かうと、城山隧道(ずいどう)の手前左手に赤い門が現れる。燈籠坂大師(とうろうざかだいし)の参道を示すその門をくぐって100mほど進むと、切通し(きりとおし)トンネルが見えてくる。このトンネルは大師堂へと続く参道となっており、かつては尾根を越える急な山道しかなかったため、明治から大正にかけて手掘りで掘られたという。その後、昭和初期に地元住民が切下げ工事を行い、現在の形になった。切通した部分とトンネル部分をあわせると長さは約100m、高さは約10mもあり、近くで見てみると手掘りされた跡が荒々しく残っている。トンネルを抜けた先には石段があり、石段を上り切ったところに大師堂が立っている。820年(弘仁11)、弘法大師空海が日光山に向かう途中にこの地に立ち寄り、岩に自画像を刻んだという。里の人々はこの大師像を祀り、常夜燈を点して海上安全や大漁を願った。のちに、このお堂は「燈籠坂大師」と呼ばれるようになり、現在は近隣にある東善寺の飛地境内となっている。

光が差し込む反対側から見ると、まるで歩いてくる人に後光が差しているかのよう} 光が差し込む反対側から見ると、まるで歩いてくる人に後光が差しているかのよう

鳥居をくぐった先には燈籠坂大師へ向かう石段が続いている} 鳥居をくぐった先には燈籠坂大師へ向かう石段が続いている

石段を上り切った場所に立つ大師堂からは東京湾が見える} 石段を上り切った場所に立つ大師堂からは東京湾が見える

スポット詳細

住所
千葉県富津市萩生8-2 map map 地図
時間
終日
休業日
無休
料金
[見学料]無料
駐車場
あり
クレジットカード
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円
滞在目安時間
0-30分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました