神流町産の蕎麦でほっと一息
神流町(旧万場町)の清流神流川のほとりにある、国道462号線(十石峠街道)の道の駅。物産センター(直売所)では地元産の野菜や特産品の手作りこんにゃく、味噌などが販売されている。食堂では「手打ちそば定食」や、山菜など季節に応じた素材を使ったメニューを揃えている。地元農産物を利用した加工体験コーナーや、万場町に生息する魚類の展示などもある。
群馬県多野郡神流町黒田坂井道下742-1 (富岡・妙義・下仁田エリア)
道の駅 万葉の里の口コミ
TripAdvisor口コミ評価トイレ休憩にちょうど良い道の駅です。この道路沿いはコンビニはありませんので。
この日は、お目当てのうどん屋さんが、うどん終了とのことなので、こちらで食事しました。
カレーうどんをいただきました。730円。家でよく食べる冷凍うどんと同じような食感のうどんでした。率直にいってちょっと割高感を感じた。500円くらいならリーズナブル。
この日は、お目当てのうどん屋さんが、うどん終了とのことなので、こちらで食事しました。
カレーうどんをいただきました。730円。家でよく食べる冷凍うどんと同じような食感のうどんでした。率直にいってちょっと割高感を感じた。500円くらいならリーズナブル。
詳細情報
- 時間
- 10:00-17:00
- 休業日
- 火、年末年始
[食堂]12/29-31
[売店]12/29-1/3 - 駐車場
- あり(65台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 可(外にて)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。