東武鉄道桐生線・薮塚駅より徒歩約10分のところにある、日本で唯一の蛇類専門の研究・展示施設である。毒蛇の研究と利用を主目的とし、「毒蛇温室」ではキングコブラやガラガラヘビといった世界中の毒蛇を見ることができる。「大蛇温室」ではキイロアナコンダなどの大型蛇やワニガメが展示されており、土日祝日は「採毒室」にてハブの採毒実演も行っている。
群馬県太田市藪塚町3318 (桐生・伊勢崎・渡良瀬エリア)
ジャパン スネークセンターの口コミ
TripAdvisor口コミ評価挑戦しませんでしたが、蛇が食べられるレストランがあります!
その他、えさやりのショーなどもあるので、大丈夫な方々は楽しめると思います。
蛇の動物園?は少ないので、興味ある方は是非行ってみてください
その他、えさやりのショーなどもあるので、大丈夫な方々は楽しめると思います。
蛇の動物園?は少ないので、興味ある方は是非行ってみてください
日本では珍しい蛇の研究施設です。
色んな種類の蛇が飼育されていて、ニシキヘビのもぐもぐタイムが見られたり、大きな蛇を肩にかけて記念撮影することもできます。
色んな種類の蛇が飼育されていて、ニシキヘビのもぐもぐタイムが見られたり、大きな蛇を肩にかけて記念撮影することもできます。
詳細情報
- 時間
- [3-10月]9:00-17:00(最終入園16:30)
[11-2月]9:00-16:30(最終入園16:00) - 休業日
- 金(祝、夏休みなどは除く)
- 料金
- 【入園料】
[大人(中学生以上)]1,000円
[子供(4歳以上小学生まで)]500円 - 駐車場
- 有(200台、有料普通車600円)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。