杉本寺

寺院

734年(天平6)、奈良時代に創建された鎌倉最古の寺

奈良時代に建てられた、鎌倉で最も古い天台宗の寺院で、3体の十一面観音が御本尊。鎌倉時代に開設された坂東三十三観音霊場の第1番目の札所(ふだしょ)だ。入り口から続く石段の両脇には「十一面杉本観音」と書かれた白旗がはためく。

今にも武士が現れそうな苔むした鎌倉石の階段と両脇にたなびく白い奉納のぼり} 今にも武士が現れそうな苔むした鎌倉石の階段と両脇にたなびく白い奉納のぼり

長い階段がどこまでも続く山寺

鎌倉在住の友人にもタクシーの運転手さんにも「すごい階段だよ、覚悟して」といわれるほどの石段で有名な杉本寺。交通量の多い金沢街道沿いから横を見上げると、緑の木々のなか、まるで天に向かうタイムトンネルにも見える長い石段が延びている。杉本寺は、731年(天平3)に、僧の最高位・大僧正(だいそうじょう)の位を初めて与えられた日本人僧・行基がみずから彫った十一面観音を安置して開山した。3年後には、光明皇后が夢のなかで「財宝を寄付して東国(近畿地方からみて東、関東など)の治安を正し、人々を救うように」とのお告げを受け、本堂を建立。851年(仁寿元)と986年(寛和)、それぞれに十一面観音が祀られ、御本尊は3体となった。杉本寺は1189年(文治)、隣家の火災によって観音堂が焼失したとき、3体の御本尊が境内の大杉の下にみずから避難したといわれており、そのことに感心した人々から「杉本の観音様」と呼ばれるようになった。

階段を少し上った左手の建物で拝観料を納め、さらに上へと上がっていく} 階段を少し上った左手の建物で拝観料を納め、さらに上へと上がっていく

恐ろしくも美しい魅力あふれる仁王像

長い石段の途中にある山門は仁王門になっていて、にらみを利かせた一対の仁王像が出迎えてくれる。こぢんまりした山門なので、石段の足元に気を取られているとあっという間に通り過ぎてしまうかもしれない。だが、ここは必ず立ち止まって見てみよう。一般的に仁王門は格子越しに像が安置されているものだが、ここ杉本寺にはさえぎるものがなく、じっくり仁王像と対峙することができる。像の色褪せた体躯の朱色からは長い年月が感じられる。また、かっと見開いた鋭い眼光は力強く、まとった羽衣の流れるようなうねり具合は迫力満点だ。それもそのはず、実はこの仁王像は日本を代表する仏師、運慶によるものなのだ。運慶は奈良県・東大寺南大門の仁王像で名を馳せた天才仏師。あの芸術家の作品を囲いもなく拝むことができるなんて。本殿内でも運慶作といわれる像を間近で拝することができると知って、石段を上る足取りも俄然、軽やかになった。

一文字に口を結んだ「仁王吽形(におううんけい)」像} 一文字に口を結んだ「仁王吽形(におううんけい)」像

くぐって振り返ると山門の屋根は緑が美しい茅葺きだった} くぐって振り返ると山門の屋根は緑が美しい茅葺きだった

茅葺き屋根の本堂の中に入って仏様を間近に拝もう

石段を上り切ると、手入れの行き届いた美しい茅葺き屋根の本堂がある。3体の秘仏本尊はふだん拝覧できないが、中央に源頼朝寄進による運慶作の御前立(おまえだち)十一面観音像(秘仏本尊の前に身代わりとして人々が拝めるように安置されている像)、左右には地蔵菩薩、毘沙門天王像など本尊以外にも8尊の仏像が祀られている。

鎌倉でも珍しい茅葺き屋根の本堂} 鎌倉でも珍しい茅葺き屋根の本堂

ほかにも歴史ある見どころがいっぱい

仁王門のそばには大蔵弁財天堂があり、財福の神、弁財天が祀られている。また、本堂の周りには地蔵菩薩や五輪塔群もある。裏手の山は杉本城址。平安時代末期の武将、三浦義明の長男、杉本吉宗によって築かれたが、鎌倉幕府が滅びたあとの1337年(延元2)、朝廷側の北畠顕家(きたばたけあきいえ)によって滅ぼされた。五輪塔はそのときの鎌倉攻めで戦死した武将たちの供養塔といわれている。素朴ながらも見どころの尽きないこの寺は、遥か遠い昔、まだ山を切り崩す技術もないなか山の傾斜に造られ、今なお多くの人々の心の拠り所になっている。

本堂に続く古い参道は苔で滑るので現在は使われていない。上から見ると階段が磨り減ってたいらに見える} 本堂に続く古い参道は苔で滑るので現在は使われていない。上から見ると階段が磨り減ってたいらに見える

財宝の神が祀られる大蔵弁財天堂。杉本寺の弁財天をお参りすると、大きな蔵が建つほどの富に恵まれるという} 財宝の神が祀られる大蔵弁財天堂。杉本寺の弁財天をお参りすると、大きな蔵が建つほどの富に恵まれるという

スポット詳細

住所
神奈川県鎌倉市二階堂903 map map 地図
エリア
鎌倉エリア
電話番号
0467223463
時間
9:00-16:00(入山受付終了15:45)
休業日
無休
料金
[拝観料]300円
駐車場
なし
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 鎌倉最古のお寺
    4.0 投稿日 : 2022.06.18
    毎月18日は護摩法要で何時もは扉が閉められて拝見する事が出来ない観音様3体のご開帳です。13時30分から法要が始まり14時30分過ぎには本堂の奥にいらっしゃる観音様とご対面出来ます。
  • 鎌倉最古の由緒あるお寺
    4.0 投稿日 : 2022.02.19
    1400年ほど前、奈良時代に創建された鎌倉最古のお寺です。開山は行基といわれ、行基作といわれる十一面観音も安置されています。仁王門には快慶作といわれる迫力ある仁王像があります。その先には有名な苔の階段があります。本堂は珍しい茅葺の屋根で非常に趣があります。コロナの影響で残念ながら本堂内には入れませんでした。坂東と鎌倉の三十三か所巡りの1番札所で、入山料は300円です。
  • 鎌倉最古の寺
    4.0 投稿日 : 2022.01.22
    天平六年(734年)に創建された鎌倉最古の寺。入り口から古刹というイメージにそぐわない「十一面杉本観音」の幟旗が並ぶ。仁王門をくぐると苔の石段、かなり老朽化してそこは通行禁止。脇の石段から登ると茅葺屋根の本堂、本堂内正面に源頼朝が寄進したという前立本尊十一面観音様が安置されている。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました