光明寺

寺院

材木座海岸まで徒歩1分!鎌倉で最も海に近い大寺院

1243年(寛元元)に創建された光明寺は第4代執権北条経時(つねとき)が浄土宗の僧・然阿良忠(ねんなりょうちゅう)上人を迎えて開いた関東総本山。遊行寺(ゆぎょうじ)、円覚寺、建長寺とともに湘南鎌倉4大寺に数えられる。

現存する鎌倉最大の山門} 現存する鎌倉最大の山門

眺望もすばらしい2階建ての山門を構える寺

「材木座海岸」という名前を聞いたことはあっても、そのすぐそばにこんなに立派な寺があることを知っている人は少ないのではないだろうか。鎌倉市の文化財にも指定されている屋根裏の木組みが美しい総門をくぐり抜けると広い駐車場があり、その正面には総門よりさらに重厚な山門が控える。1847年(弘化4)に再建された2階建ての山門は高さ20m、奥行きは7mあり、関東一ともいわれる圧倒的な大きさを誇る。さらにその先の広い境内には本堂、開山堂、書院と伽藍が並び、その壮大な眺めから光明寺が湘南を代表する大寺院のひとつであることを実感できる。山門の中央に掲げられた扁額にある「天照山」の文字は1436年(永享8)、最初の山門が建立された際に当時の御花園(ごはなぞの)天皇から賜った直筆。そののち、1495年(明応4)には後土御門(ごつちみかど)天皇から関東総本山の称号を受けるほどに光明寺と朝廷の縁は深かった。

山門2階の中央に掲げられた扁額} 山門2階の中央に掲げられた扁額

通常、山門の2階部分に上がることはできないが、3月の観桜会や10月の十夜法要時、もしくは20名以上で事前予約した場合は上がることも可能だ。狭くてかなりの急階段なので、20mそこそこの高さでも上るのはなかなかキツイ。ひと息つきながらやっと上り切ると、ふだん閉じられている窓が全開になっていた。窓の向こうには高い建物がないので、由比ガ浜から稲村ケ崎まで見渡せる。蒸し暑い日でもすぅーっと海風が通り抜けると、かすかに塩の香りがしてなんとも気持ちいい。室内には釈迦如来、それを囲むように四天王、両脇に色鮮やかな十六羅漢が祀られる。いつもは窓が閉じられた暗がりのなかに安置される諸仏も、年に数回、特別拝観時に開け放された窓の先に広がる鎌倉の海を見て、楽しんでいるに違いない。

山門の2階からは稲村ケ崎が目の前に見える} 山門の2階からは稲村ケ崎が目の前に見える

山門の2階、窓を望むように祀られる釈迦三尊、四天王、十六羅漢} 山門の2階、窓を望むように祀られる釈迦三尊、四天王、十六羅漢

保存修理工事中の本堂

湘南鎌倉4大寺といわれるほどの高名な寺でありながら海のそばというおおらかさからか、荘厳な山門を有しながら、境内は開放的でのんびりした印象だ。山門の先の境内の正面にある本堂は1698年(元禄11)に建立された。「大殿(だいでん)」とも呼ばれ、鎌倉の木造建築では最大級。関東大震災でもほとんど破損することなく建立時の形式を残して国の重要文化財にも指定されている。2019年(令和元)から開宗850年記念事業として、大々的な保存活用修理工事(半解体修理)が行われており、2029年(令和11)に完成する予定で、2022年(令和4)現在、本堂の隣にある開山堂が仮本堂の役割を果たしている。そのほか、見どころのひとつに境内の瓦葺き屋根で総ケヤキ造りの鐘楼堂がある。

広い境内の左先から寺務所、開山堂、すっぽりとシートに覆われた本堂。開山堂の裏手には書院へと続く渡り廊下がある} 広い境内の左先から寺務所、開山堂、すっぽりとシートに覆われた本堂。開山堂の裏手には書院へと続く渡り廊下がある

仮本堂の開山堂で阿弥陀如来ほか諸尊像を参拝することができる。光明寺は「鎌倉6阿弥陀」のひとつ} 仮本堂の開山堂で阿弥陀如来ほか諸尊像を参拝することができる。光明寺は「鎌倉6阿弥陀」のひとつ

夏が見頃のハス池と「記主(きしゅ)庭園」

開山堂から書院に抜ける渡り廊下からは、江戸初期の茶人で作庭家の小堀遠州(こぼりえんしゅう)ゆかりの池泉庭園「記主庭園」と、その奥に大聖閣(たいしょうかく)を望むことができる。2階部分が8角堂になっている大聖閣は、宗祖・法然上人の800年大御忌(ぎょき)に建てられ、鎌倉では珍しく屋根に鳳凰が飾られている美しいお堂だ。記主庭園は夏場はハスの名所としても知られ、7月には盛大な観蓮会(かんれんかい)が開かれる。渡り廊下に備え付けられたベンチからはハスの花の咲き誇る絶景を眺めることができ、観蓮会時にはふだん閉じられている大聖閣の2階の窓も開帳されるので、そのなかに祀られる金色に輝く阿弥陀三尊の尊顔をベンチからもはっきりと拝むことができる。

左/ハス池の記主庭園と大聖閣右/観蓮会時だけでなく、第1・第3日曜日や光明寺諸行事の際にも釈迦三尊を窓越しに拝むことができる} 左/ハス池の記主庭園と大聖閣右/観蓮会時だけでなく、第1・第3日曜日や光明寺諸行事の際にも釈迦三尊を窓越しに拝むことができる

そのほかの見どころと「鎌倉アカデミア」

御花園天皇が揮毫した山門の扁額にある「天照山」とは光明寺の裏山のこと。ゆっくり上ること数分、天照山の展望台からは由比ガ浜の海を一望でき「かながわの景勝50選」に選ばれるほどの美しい風景が広がる。また天照山の中腹には開基・北条経時の墓所や開山・然阿良忠上人など歴代住職の廟所(びょうしょ)もある。海に近い気持ちのいい山間に眠る僧侶たちを思い、在天の霊に安らかなれと祈りながら山を下りた。

左上/歴代住職の廟所 左下/寺務所前にある「鎌倉アカデミア」の碑右/「天照山」展望台からの眺め} 左上/歴代住職の廟所 左下/寺務所前にある「鎌倉アカデミア」の碑右/「天照山」展望台からの眺め

また、光明寺は戦後1946年(昭和21)に仮校舎として自由大学「鎌倉アカデミア」を開校している。「これからの人間は自分の頭で考える」をモットーに中央集権的な教育とは一線を画す教育だ。学長は哲学者・三枝博音(ひろと)、教授陣は作家・高見順や演出家・村山知義。生徒には作家・山口瞳、作曲家・いずみたく、映画監督・鈴木清順らがいる。創立からたった4年で財政難に陥り廃校になったが、その教育方針はあらためて見直され、1996年(平成8)には光明寺境内に記念碑が建てられた。今も、光明寺では子どもたちを対象に学びの場として合宿を開催。「お寺体験」を通じて自然や鎌倉の歴史に触れ、寺に身を置くことで子どもたちに普段経験できない豊かな時間を提供している。

スポット詳細

住所
神奈川県鎌倉市材木座6-17-19 map map 地図
エリア
鎌倉エリア
電話番号
0467220603
時間
[4/1-10/14]6:00-17:00
[10/15-3/31]7:00-16:00
窓口は9:00-16:00
休業日
無休
料金
志納
駐車場
あり(10台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
ベジタリアンセレクション
あり(精進料理)
平均予算
【昼】3,001-5,000円
滞在目安時間
60-120分
車椅子での入店
可(境内可・堂内不可)
乳幼児の入店
ペットの入店
可(境内可・堂内不可)
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • ニャンコが沢山いるお寺
    4.0 投稿日 : 2020.02.25
    境内は広く、お天気の良い日には近くの方もお散歩がてら参拝に訪れるお寺です。2019年までは、材木座らくご会の会場にもなっていました。2020年(令和2年)3月から2030年(令和12年)まで、大殿は大改修工事が行われるとのことなので、観光でいらっしゃる方はご注意ください。
  • 高倉建さんのお墓
    5.0 投稿日 : 2019.01.03
    光明寺の立派な山門のすぐそばに高倉建さんのお墓。映画つながりの京都や北海道などではなく鎌倉何だと少し驚きましたが、宗派つながりとお聞きしました。光明寺には満州にあった大連高等商業学校の碑もありました。鎌倉時代・江戸時代のことだけでなく、昭和のことも思えるお寺でした。
  • 鎌倉材木座海岸に近い名刹
    5.0 投稿日 : 2018.01.23
    鎌倉には多くの神社仏閣がありますが、いかにも浄土宗の大本山らしく一般の参拝客にも広く開かれた渋いお寺です。渋いとは、つまりド派手ではないということ。最近、見かける拝観料を取って観光客をいれる観光寺とは一線を画します。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました