加賀百万石藩主・前田家の家老だった横山家が、金沢市の邸宅内に建てた書院を移築したもの。当時の木造建築の粋を傾けた最高傑作ともいわれている。尾形光琳の扇や古九谷、加賀蒔絵など館内の古美術品も素晴らしい。山中温泉の観光名所・こおろぎ橋を渡り坂道を少し上った先にひっそりと建っており、庭園からその美しい景観が一望できる。抹茶を味わいながら、ゆっくり美を堪能しよう。
無限庵の口コミ
TripAdvisor口コミ評価11月の25日、紅葉が素敵と聞き、再度伺いました。屋敷周囲や玄関脇の「ドウダンツツジ」が見事に、黄色-深紅に色ずきその紅葉の素晴らしさ。例の様に玄関で大きな「ドラ」を叩いて、案内の女性に一通り室内の案内を受けた後、部屋から「こおろぎ橋」を見下ろしながら紅葉を楽しみ「抹茶」頂くのは格別でした。
外に出て、内庭の紅葉や、下の川沿いの茶室まで降りて「もみじ」の紅葉も素晴らしかったです。
ちなみに、入館料...
外に出て、内庭の紅葉や、下の川沿いの茶室まで降りて「もみじ」の紅葉も素晴らしかったです。
ちなみに、入館料...
ここは建物を内側から見学するための施設というのが分かりやすい。お部屋ごとに部材の材質の説明をとても詳しくしてくださいます。多分現在では入手困難な材料をふんだんに使ってあることは何となく伝わってきます。廊下のケヤキの板張りがひし形なのはとっても驚きました。建て増しの新館に、無限庵ゆかりの木製自転車も展示されています。またここは小さな結婚式の会場としても利用可能です。
山中温泉のエリア内にある加賀藩の武家書院だった建物です。石川県指定文化財で、明治末期の建築だそうです。当時の最高級の木造建築と称され内部を含めて素晴らしいものでした。
詳細情報
- 営業時間
- 8:30-18:00(最終入館17:00)
- 定休日
- 年末年始
- 料金
- [大人]500円
中・高校生300円
[小学生]100円
抹茶(菓子付き)300円
※10月の消費税増税に伴い、表示されている料金と実際の料金が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 - 駐車場
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
石川 の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。