道の駅熊野古道中辺路の口コミ
TripAdvisor口コミ評価道を隔てた山側に熊野古道の中辺路があり、林のなかのアップタウンの激しいそのままの道が当時の雰囲気を感じることができる。道の駅自体は小さくいけど、外テーブルでは野鳥に餌やりをしていて自然豊かでほっこりしました。
八角形のお堂のような、とても小ぶりな道の駅です。
それでも中には売店や、飲食スペースと一通りの機能を備えています。
熊野古道の牛馬王子への入口に近いので、散策の休憩スポットとしての利用に便利です。
外のテーブルに野鳥がやって来て餌のヒマワリの種をついばんでいたのがのどかな印象でした。
それでも中には売店や、飲食スペースと一通りの機能を備えています。
熊野古道の牛馬王子への入口に近いので、散策の休憩スポットとしての利用に便利です。
外のテーブルに野鳥がやって来て餌のヒマワリの種をついばんでいたのがのどかな印象でした。
熊野古道の中辺路の中心地的な場所、近露と呼ばれいるあたりの、少し海側、熊野古道の箸折峠からもほど近い場所に、この道の駅はありました。
道の駅自体は小さな建物ですが、ここから熊野古道に入ることができるんです。また、建物の前には、箸折峠にある牛馬童子のレプリカもありました。
道の駅自体は小さな建物ですが、ここから熊野古道に入ることができるんです。また、建物の前には、箸折峠にある牛馬童子のレプリカもありました。
詳細情報
- 営業時間
- 24時間
- 充電形式
- 急速充電1台
- 利用料金
- 各種充電カードにより異なります。
- 利用事項
- NCSネットワーク充電器
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。