関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
6月23日から朝食バイキング再開!◆2019楽天アワード受賞◆2018朝ごはんフェスティバル山形県1位
山形県山形市十日町4-2-7 (山形・蔵王・天童・上山エリア)
ホテルキャッスル山形の口コミ
TripAdvisor口コミ評価ベッドマットレスのスプリングの軋みを聞くと老朽化の影響を感じざるを得ませんが、その古い客室は浴室なども含めて綺麗に清掃はされており、サービスもきちん行き届いている印象です。
特に朝食は山形市内でも上位3本に入るのではないでしょうか?
特に朝食は山形市内でも上位3本に入るのではないでしょうか?
いつも仕事の出張で利用しています。とにかく朝食が美味しいので朝から食べすぎてしまいますが、この朝食が食べたくて出張が楽しみなほどです。お気に入りは、芋煮、出来たてで食べられるオムレツ、本日のスープです。
いつもは一泊で利用してますが、たまたま連泊の用件有り2泊しましたが。。。
外出から戻ると持ち込んだ物は撤去されており、喫煙ルームなのに灰皿も撤去。
普段は満足ですが、今回はがっかり感が拭えません。
少しのがっかりが気持ち良い宿泊を台無しにされてしまう経験をしました。
改善される事を期待します。
外出から戻ると持ち込んだ物は撤去されており、喫煙ルームなのに灰皿も撤去。
普段は満足ですが、今回はがっかり感が拭えません。
少しのがっかりが気持ち良い宿泊を台無しにされてしまう経験をしました。
改善される事を期待します。
ホテル予約
2021/01/30 チェックイン(2名1室)※1泊1名あたりの料金 更新日:2021/01/16詳細情報
- チェックイン/アウト
- チェックイン/14:00から
チェックアウト/11:00まで
※ご宿泊のプランに別途設定がある場合はそちらが優先されます。 - アクセス方法
- "山形駅東口徒歩7分・高速バスターミナル徒歩3分・高速道山形蔵王IC10分・空港行バス停""十日町角""へ徒歩1分"
- カード
- VISA、JCB、American Express、Diner's Club、UC、DC、NICOS、OMC、Bank Card、UFJ Card、Master Card、Saison、AEON、JACCS、CF、LIFE、JTB、デビットカード
- 駐車場
- 提携P計175台。お客様負担1泊500円。券をフロントへお持ち下さい。大型車1台のみ要事前予約
- 部屋・館内設備
- 総客室数:152室
[部屋設備]
テレビ、衛星放送、有料ビデオ、衛星放送(無料)、ビデオデッキ(貸出)、電話、インターネット接続(LAN形式)、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、ズボンプレッサー(貸出)、電気スタンド(貸出)、アイロン(貸出)、CDプレイヤ-(貸出)、カセットデッキ(貸出)、加湿器、洗浄機付トイレ、エクステンションベッド、ベビーベッド、ボディーソープ、シャンプー、リンス、洗顔ソープ、ハミガキセット、カミソリ、ブラシ、タオル、バスタオル、ナイトウェア、スリッパ
[館内設備]
レストラン、ティーラウンジ、宴会場、会議室、結婚式場、禁煙ルーム、フラワーショップ、自動販売機、コインランドリー(有料)、美容院、貸自転車 - サービス
- クリーニングサービス、パソコン利用可、ファックス送信可、ルームサービス、マッサージサービス、モーニングコール、宅配便
- その他の情報
- [食事場所]
●朝食:レストラン、レストラン(バイキング)
●夕食:部屋、レストラン
[障害者設備]
車椅子可、貸出用車椅子、バリアフリー用トイレ、客室内に洋式トイレあり、館内に車椅子利用可能なトイレあり
[周辺のレジャー]
釣り、テニス、ゴルフ、サッカー、ハンググライダー、スキー、スケート、陸上競技、遊園地、博物館、フラワーパーク、テーマパーク、美術館、山菜取り
情報提供: 楽天トラベル
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。