大慈寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価西郷隆盛、大久保利通が師とあおいだ石沢柏州和尚の尽力で再興されたという大慈寺。門前の金剛力士像が立派です。なんと石で造られた力士像でとても時代がたっているのがわかります。境内も雰囲気がとてもいいです。
JR志布志駅より徒歩10分。
1340年創建の臨済宗の寺院。廃仏毀釈により1869年に廃寺となったが、1879年に復興。境内には南国を感じさせる樹木が生い茂り、普通の寺院とは違う雰囲気が漂っている。
門の両脇には力強い金剛力士像が立っているが、一体は右手が欠けてしまっている。廃仏毀釈の際に欠損してしまったのかもしれない。
日中、本堂の扉は開け放たれているので、中に入って参拝することが可能である...
1340年創建の臨済宗の寺院。廃仏毀釈により1869年に廃寺となったが、1879年に復興。境内には南国を感じさせる樹木が生い茂り、普通の寺院とは違う雰囲気が漂っている。
門の両脇には力強い金剛力士像が立っているが、一体は右手が欠けてしまっている。廃仏毀釈の際に欠損してしまったのかもしれない。
日中、本堂の扉は開け放たれているので、中に入って参拝することが可能である...
アクセス
鹿児島 の主要エリア

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。