常呂地区:再発見!オホーツク海とサロマ湖周辺をフル活用!海を使ったアドベンチャー!
「路線バスと自転車を活用した、東西110km日本一長い北見の旅」をテーマに、北見情報ビジネス専門学校の学生の方が地元をPRする為、北見を3つの地区に分けてモデルコースを作成し、体験しました。 1つ目のコースでは、「アドベンチャー」をテーマに、この旅で一番のイチオシになる常呂地区の「サロマ湖サンセットクルーズ」を体験。北海道一の広さを誇るサロマ湖と太陽、空、海の自然が生み出す神秘的な景色は必見です。 また、2018年の平昌オリンピック女子カーリングで銅メダルを獲得したLS北見の本拠地でカーリングを体験。当日の指導員はなんと元LS北見の選手です! その後巡った常呂遺跡は、世界でもまれな竪穴式住居跡であり、国指定の史跡、北海道遺産登録もされています。また、世界遺産に登録されるための予備候補として位置づけされているなど、北見市の中でもおすすめの地域です。
- DAY1
-
-
-
北海道
-
11.9時間コース
-
-
- 北見バスターミナル
- 08:00
-
- 常呂バスターミナル
- 09:27
-
- アドビックス常呂カーリングホール
- 09:38
-
- ところ 道の市
- 11:13
-
- Cafe しゃべりたい
- 12:26
-
- 常呂遺跡
- 13:36
-
- ネイパル北見
- 14:39
-
- サロマ湖
- 16:47
-
- サロマ湖鶴雅リゾート
- 18:57
-
-
情報提供者:株式会社ナビタイムジャパン

紹介したコースをベースに、オリジナルの旅行プランが作成できます。さらに、行きたい場所を追加するだけで自動でルートやタイムスケジュールを表示し、あっという間にプランが完成します!
このコースからプランを作成- DAY1
-
-
- 北見バスターミナル
- 08:00
- 9分
-
- 住所
- 北海道北見市大通西2丁目
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 78分
-
- 常呂バスターミナル
- 09:27
- 5分
- 資料/郷土/展示/文学館
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町字栄浦371
-
- 電話番号
- 0152543393
-
- 自転車
- 6分
-
- アドビックス常呂カーリングホール
- 09:38
- 90分
- スポーツ施設/運動公園
- 日本中が沸いた平昌オリンピック女子カーリング競技で、ここ常呂のアドビックスカーリングホールを本拠地にする「LS北見」が銅メダルを獲得。北見といえば「カーリング」です! ここではオールシーズンカーリングが体験できます。
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町字土佐2-2
-
- 電話番号
- 0152541099
-
- 自転車
- 5分
-
- ところ 道の市
- 11:13
- 60分
- 魚料理/海鮮料理
- 冬の流氷から栄養を取ったホタテやホッケ、タラバガニ・毛ガニなど、その場で焼いて食べることができるオススメ海鮮店!北見は1933年からホタテ養殖を開始し、発祥の地と言われています。1985年にはホタテ水揚げ量日本一を達成しています。
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町字岐阜10-3
-
- 電話番号
- 0152541717
-
- 自転車
- 13分
-
- Cafe しゃべりたい
- 12:26
- 30分
- カフェ
- 映画「シムソンズ」やLS北見のメンバーが学生時代アルバイトをしていた等、地元では有名な「しゃべりたい」。オホーツク海のすぐ近くにあり、アイスを流氷に見立てた、かなりのボリュームがある『流氷ソーダ』はインスタ映えまちがいなし!
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町常呂本通り68-5
-
- 電話番号
- 0152543942
-
- 自転車
- 40分
-
- 常呂遺跡
- 13:36
- 60分
- 資料/郷土/展示/文学館
- 史跡「常呂遺跡」は昭和49(1974)年に約2500基の竪穴の跡が国史跡の指定を受け、平成14(2002)年に常呂川右岸台地竪穴群地点(トコロチャシ跡遺跡群)が追加して史跡の指定を受けています。アイヌ文化以前の、竪穴式住居には、擦文(さつもん)文化やオホーツク文化に属するものもあり、これらの文化相互の関係を解明する上でも貴重な遺跡とされています。
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町字栄浦371
-
- 電話番号
- 0152543393
-
- 自転車
- 3分
-
- ネイパル北見
- 14:39
- 60分
- キャンプ/オートキャンプ
- 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見ではアウトドア体験をしました。天気がよければ、カヌーや釣りができます。養殖発祥の地でホタテなどが連れます!キャッチ&リリース、釣れたものは最後に海に戻しました。
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町字栄浦365-1
-
- 電話番号
- 0152542584
-
- 自転車
- 68分
-
- サロマ湖
- 16:47
- 60分
- 湖沼
- 地元でもあまり知られていない『サンセットクルーズ』が楽しめます。船上から見る夕日はこの旅のイチオシ!常呂から佐呂間町まで片道20kmの交通アクセスをサロマ湖鶴雅リゾートと連携し、プランの宿泊者に限り送迎可能に。乗船時間は約1時間です。
-
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町浪速
-
- 電話番号
- 0158721200
-
- 自転車
- 70分
-
- サロマ湖鶴雅リゾート
- 18:57
- 60分
- ホテル
- サロマ湖鶴雅リゾートの温泉、「ワッカの湯」。 実は珍しい、含鉄塩化泉。なめると塩辛く、鉄の匂いがし空気に触れることで色が酸化し、赤茶色になるのが特徴です。貧血の方には鉄分が含まれている温泉を飲料にすると効果があるようです。サロマ湖の夕陽を見ながらの入浴はオススメです!
-
- 住所
- 北海道北見市常呂町栄浦306-1
-
- 電話番号
- 0152543305
-
- FINISH
- 19:57
-
- DAY1
-
- 1 北見バスターミナル
- 2 常呂バスターミナル
- 3 アドビックス常呂カーリングホール
- 4 ところ 道の市
- 5 Cafe しゃべりたい
- 6 常呂遺跡
- 7 ネイパル北見
- 8 サロマ湖
- 9 サロマ湖鶴雅リゾート

紹介したコースをベースに、オリジナルの旅行プランが作成できます。さらに、行きたい場所を追加するだけで自動でルートやタイムスケジュールを表示し、あっという間にプランが完成します!
このコースからプランを作成