【五條市】重要伝統的建造物群保存地区・大和新町から2万本の梅が咲く賀名生梅林まで歩いてみよう!
五條新町は重要伝統的建造物群保存地区で、大和と紀州を交通網を結ぶ重要な拠点でした。 その町並みを抜けると賀名生梅林があり、こちらでは約2万本の純白や薄紅色の梅が、2月下旬から3月下旬になると見頃を迎えます。 今しか見ることのできない春のお花めぐりを楽しんでみてはいかが!? TOP写真提供:Wikimedia Commons/Nankou Oronain
- DAY1
-
-
-
奈良県
-
7.4時間コース
-
-
- 大和二見駅
- 10:00
-
- 五條市立民俗資料館
- 10:45
-
- 五條新町
- 11:20
-
- まちなみ伝承館
- 11:55
-
- 五條源兵衛
- 12:30
-
- まちや館
- 13:05
-
- 餅商一ツ橋
- 13:40
-
- 【日本最古の民家】栗山家住宅
- 14:15
-
- 北畠親房の墓
- 16:20
-
- 賀名生梅林
- 16:55
-
-
情報提供者:株式会社ナビタイムジャパン

紹介したコースをベースに、オリジナルの旅行プランが作成できます。さらに、行きたい場所を追加するだけで自動でルートやタイムスケジュールを表示し、あっという間にプランが完成します!
このコースからプランを作成- DAY1
-
-
- 大和二見駅
- 10:00
- 30分
- 駅
- このコースのスタート地点。
-
- 住所
- 奈良県五條市二見3丁目
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 15分
-
- 五條市立民俗資料館
- 10:45
- 30分
- 資料/郷土/展示/文学館
- この地ではかつて天誅組に焼かれた五條代官所が、翌年新たに代官所が建てられました。 天誅組義挙140年に国のために若き草莽の志士たちを称え、犠牲となった人々を追悼し、後世に歴史を伝えるために2003年にこの建物は大規模改修がされました。 営業時間10:00-16:00 定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) 料金 無料 ※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- 住所
- 奈良県五條市新町3-3-1
-
- 電話番号
- 0747220450
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- 五條新町
- 11:20
- 30分
- 重要伝統的建造物群保存地区。 五條はかつて大和と紀州を交通網を結ぶ重要な拠点でした。 約1kmの細い通りには江戸-明治時代建築の白壁の町家が軒を連ねます。
-
- 住所
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- まちなみ伝承館
- 11:55
- 30分
- 資料/郷土/展示/文学館
- 江戸時代の町並みの風情を感じる新町通り。 2004年にこの町並みのトレードマークとして開館しました。 明治-大正時代に建築され、かつて民家として利用されてきたこちらは、当時の風情を現代に伝えています。 また、歴史や文化についても展示され、自由にご覧いただけます。 営業時間9:00-17:00(最終入館は16:00まで) 定休日 水曜日(12月25日-1月5日) ※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- 住所
- 奈良県五條市本町2丁目7-1
-
- 電話番号
- 0747261330
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- 五條源兵衛
- 12:30
- 30分
- 自然食関連
- 伝統建築を感じることのできる町屋で地元の野菜を堪能できる和食レストラン。 ミシュランガイド奈良2017特別版にも掲載されました。 営業時間11:30-13:30、17:00-20:30 定休日 火曜日 平均単価 2000円- ※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- 住所
- 奈良県五條市本町2-5-17
-
- 電話番号
- 0747235566
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- まちや館
- 13:05
- 30分
- かつて辻家住宅として実際に使われていた場所。 新町通りの趣のある古い家屋の中でも印象に残る佇まいの一つです。 江戸時代の町家建築から当時の人々の暮らしに想いを馳せることができます。 営業時間10:00-16:00 定休日 月曜日、木曜日、12月25日-1月5日 料金 高校生以上200円、小中学生100円 ※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- 住所
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- 餅商一ツ橋
- 13:40
- 30分
- 資料/郷土/展示/文学館
- 大正時代に創業した老舗の餅専門店。 焼き餅や餡入り饅頭、揚げ饅頭などがあり、素朴なお餅の味を楽しめます。 営業時間8:00-売り切れまで 定休日 日曜日 平均単価 1000円未満 ※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- 住所
- 奈良県五條市本町2丁目6-6
-
- 電話番号
- 0747232203
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- 【日本最古の民家】栗山家住宅
- 14:15
- 30分
- 江戸初期の1607年に建築された住宅で民家としては日本最古。 国の重要文化財にも指定されています。 館内は非公開となっています。
-
- 住所
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 95分
-
- 北畠親房の墓
- 16:20
- 30分
- その他の史跡/建造物
- 北畠親房は鎌倉後期-南北朝時代の公家。 戦により壮絶な最期を迎えた親房。 石塔が建てられ、供養されています。
-
- 住所
- 奈良県五條市
-
- 公共交通機関 / 徒歩
- 5分
-
- 賀名生梅林
- 16:55
- 30分
- 梅の名所
- このコースのゴール。 2月下旬から3月下旬になると、約2万本の純白や薄紅色の梅が梅林を埋め尽くします。 この地は南北朝時代の公家が歌に詠んでいるので、その当時から梅の名所であったようです。
-
- 住所
- 奈良県五條市西吉野町北曽木
-
- FINISH
- 17:25
-
- DAY1

紹介したコースをベースに、オリジナルの旅行プランが作成できます。さらに、行きたい場所を追加するだけで自動でルートやタイムスケジュールを表示し、あっという間にプランが完成します!
このコースからプランを作成