とげぬき地蔵
とげぬき地蔵と商店街コース 「おばあちゃんの原宿」として有名な地蔵通り商店街。 有名な巣鴨とげぬき地蔵をはじめ、商店街を楽しむためのコースです。
- DAY1
-
-
-
東京都
-
4.5時間コース
-
-
- 医王山 真性寺
- 10:00
-
- 伊勢屋
- 10:35
-
- 巣鴨地蔵通り商店街
- 11:10
-
- とげぬき地蔵尊(高岩寺)
- 11:45
-
- 古奈屋
- 12:20
-
- マルジ
- 12:55
-
- 飛安商店
- 13:30
-
- 巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
- 14:05
-
-
情報提供者:株式会社ナビタイムジャパン

紹介したコースをベースに、オリジナルの旅行プランが作成できます。さらに、行きたい場所を追加するだけで自動でルートやタイムスケジュールを表示し、あっという間にプランが完成します!
このコースからプランを作成- DAY1
-
-
- 医王山 真性寺
- 10:00
- 30分
- 寺院
- 旧中山道としても有名な地蔵通り商店街。その起点になるのがこのお寺。 江戸幕府8代将軍徳川吉宗もたびたびここに立ち寄ったといわれています。
-
- 住所
- 東京都豊島区巣鴨3-21-21
-
- 電話番号
- 0339184068
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- 伊勢屋
- 10:35
- 30分
- 和菓子
- 塩大福で有名な和菓子屋さん。 ここで買って、食べながら商店街を散策する人も多く見られます。
-
- 住所
- 東京都豊島区巣鴨3-21-17
-
- 電話番号
- 0339173580
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- 巣鴨地蔵通り商店街
- 11:10
- 30分
- 毎月「4日/14日/24日」と「4」がつく日には縁日が催され、屋台などが通り沿いに数多く出店されるなど大変にぎやかになります。
-
- 住所
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- とげぬき地蔵尊(高岩寺)
- 11:45
- 30分
- とげぬき地蔵(延命地蔵)が有名ですが、 秘仏であるため実際に見ることはできません。 入って左手にある洗い観音は、 自分の悪いところを洗うと言われ、並んで洗う人が絶えません。
-
- 住所
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- 古奈屋
- 12:20
- 30分
- カレーうどんブームを作りだした有名店。 デパートなどにも出店しているほど人気があり、お店の前にはいつも行列が。 近くに来た際には是非よりたいお店です。
-
- 住所
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- マルジ
- 12:55
- 30分
- お年寄りはもちろん、多くの方に愛用されている「赤パンツ」で有名。 巣鴨のお土産に買って帰る方も多くいます。
-
- 住所
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- 飛安商店
- 13:30
- 30分
- 昔ながらのタイ焼き/たこ焼き屋さん。 アツアツの商品は、お店の前のベンチで食べることもできます。 安くておいしい、地元で愛されているお店です。
-
- 住所
-
- 公共交通機関
- 5分
-
- 巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
- 14:05
- 30分
- とげぬき通り商店街のもう一つの入り口にある、小さなお堂。 周辺は庚申塚と呼ばれ、中山道の休憩場所として有名な地域でした。
-
- 住所
-
- FINISH
- 14:35
-
- DAY1
-
- 1 医王山 真性寺
- 2 伊勢屋
- 3 巣鴨地蔵通り商店街
- 4 とげぬき地蔵尊(高岩寺)
- 5 古奈屋
- 6 マルジ
- 7 飛安商店
- 8 巣鴨庚申堂(猿田彦大神)

紹介したコースをベースに、オリジナルの旅行プランが作成できます。さらに、行きたい場所を追加するだけで自動でルートやタイムスケジュールを表示し、あっという間にプランが完成します!
このコースからプランを作成