
夏は涼しげな風景に惹かれますね。鮮やかな緑の中、清らかな水が流れ落ちる滝の風景が素敵。滝の神秘的な姿に、伝説が生まれ、信仰の場とされてきたパワースポットでもあります。夏こそ、天然ミストで身も心も潤う、美しい滝を見にいきませんか。
静岡県 河津七滝川端康成氏の名作「伊豆の踊り子」の舞台、静岡県伊豆の河津にある個性の異なる七つの滝。河津川沿いに点在する出合滝、かに滝、初景滝、蛇滝、えび滝、釜滝を歩いて巡れます。
Flickr/hoge asdf
[河津七滝]
長野県 白糸の滝軽井沢にある白糸の滝は、地下水が岩肌から湧き出し、糸のように細く降り注ぐ滝。水の透明度が高く、繊細なレースのような美しさ。
Flickr/TANAKA Juuyoh (田中十洋)
[白糸の滝]
静岡県 浄蓮の滝「日本の滝百選」に選ばれた伊豆最大級の浄蓮の滝。エメラルド色の滝壺には、主の女郎蜘蛛が住むという伝説があります。石川さゆりの「天城越え」の歌詞に出てくることで知名度がさらに高まりました。
Flickr/TANAKA Juuyoh (田中十洋)
[浄蓮の滝]
茨城県 月待の滝ロマンティックな名の由来は、二十三夜の月の出を待って安産祈願をする信仰の場所であることから、「月待の滝」の名がついたといわれます。水に濡れることなく滝の裏に入れるので、マイナスイオンをたっぷり浴びることが出来ますよ。
Flickr/TANAKA Juuyoh (田中十洋)
[月待の滝]
宮崎県 真名井の滝 高千穂峡阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が、長い年月をかけて浸食され、柱状節理や深いV字型の美しい渓谷「高千穂峡」。「日本の滝百選」に選出されている真名井の滝は、高千穂峡を象徴する名瀑。ボートを漕ぎ出して、近くで見ることが出来ますよ。夏期にはライトアップされ、幻想の世界へ誘います。
Flickr/TANAKA Juuyoh (田中十洋)
[高千穂峡 真名井の滝]
秋田県 元滝伏流水鳥海山に染み込んだ水分が80年の年月をかけ、岩肌から湧水となって溢れます。苔むした岩肌の緑と水しぶきの白のコントラストは、心の中にまで清涼の風が吹くようです。平成の名水百選に認定。
Flickr/Hiroaki Kaneko
[元滝伏流水]
見ているだけで涼しくなってきましたね。美しい日本の夏を、心ゆくまで楽しみたいものです。
