関西・名古屋から近い!雪見風呂も楽しめる!福井県「スキージャム勝山」


2018.02.23

トラベルjp 旅行ガイド

「スキージャム勝山」は初心者から上級者まで楽しめる豊富なコースがあるのはもちろん、滑った後に温泉で疲れを癒すこともできるゲレンデです。雪山を満喫したい!という欲張りさん必見。「ジャム勝(カツ)」の愛称で西日本のスキーヤー・ボーダーに親しまれる「スキージャム勝山」の魅力を紹介します。
関西からのアクセス良好!
車で大阪からは約3時間、名古屋からは約2時間の好アクセス。福井北JCT~勝山I.C.の中部縦貫自動車道が開通したことにより、雪道で心配な下道運転の時間も短くなり、さらにアクセスが良くなりました。スキーヤー・ボーダーからは「ジャム勝(カツ)」の愛称で親しまれ、多くの人がウィンタースポーツを楽しみにやってくる人気のゲレンデです。
初心者から上級者まで楽しめる広いゲレンデと絶景
西日本最大級のビックゲレンデを誇るスキージャム勝山。最長滑走距離は5,800mと、滑りごたえのあるゲレンデです。初級・中級・上級にエリアが分かれていて、いろんなレベルの人がそれぞれ楽しむことができます。
ゲレンデに到着してすぐに目に入ってくるのが、バラエティーコースです。初心者にとっては、人とぶつかる心配が少ない広々としたコースなので練習に最適。滑りに慣れてきたら4人乗りのリフト、バラエティークワッドに乗って山の中腹へ。ドリーミィーコースは傾斜がゆるやかな初心者コースですが、標高1,000mの絶景を臨むことができます。
初・中級者エリアのファンタジーサイトはスノーボードで遊べるポイントが多くあります。グラトリの練習をするのにちょうどいい斜度になっているだけでなく、地形遊びもしやすくなっています。コース途中では白山連峰を見渡すこともできます。ファンタジーコース下部にはパークもあり、雪の状況によってアイテムは変わりますが、キッカーorテーブルトップやBOXなど初中級者が練習しやすいアイテムが用意されています。
中・上級者エリアになるイリュージョンサイトは、モーグルバーンやコブ斜面があり、スキーヤーに人気です。
滑った後にすぐ入れる!併設の温泉「ささゆり」
リゾートセンター内には、法恩寺温泉「ささゆり」があり、まさにゲレンデ直結の温泉なので、スキー・スノーボードで疲れた身体を癒すことができます。
さらに、露天風呂があるので雪見風呂も楽しめるのがいいところ!内湯もサウナやジャグジーなどがあり、充実しています。スポーツで思いっきり汗を流して、雪見風呂まで楽しめる贅沢な時間を過ごすことができます。温泉はリゾートホテルの宿泊者はもちろん日帰り入浴もでき、女性にとってはドライヤーやアメニティなど設備が充実しているのもうれしいポイントです。
思い出をおしゃれに残せるレンタルが豊富
ばっちりインスタ映えするウェアもレンタルできます。実は、現地でレンタルをしてみたらウェアのデザインが古すぎて、せっかく写真を撮ったのにシェアするのが恥ずかしい…というのは、珍しくありません。併設されているレンタルショップでは、人気のブランドウェアをレンタルしているので、思い出をおしゃれに残すことができます。
また、ウェアだけでなく「リフト券、スキーorボードセット、ウェア、小物類一式」と、必要なものが全部揃ったお得な「手ぶ楽パック」もあるので、ウィンタースポーツの道具を何も持っていない人でも安心な上、手ぶらで行っても気軽に楽しむことができます。
魅力いっぱい、福井・勝山
スキージャム勝山のもうひとつの魅力は「恐竜」。勝山市は別名「恐竜王国」とも呼ばれ、コシサウス・カツヤマなど、日本国内で発見され学名が付いている6例の恐竜の内、4例が福井県で発見されている貴重な発掘地帯になっています。日本で初めて恐竜の展示を中心とした「福井県立恐竜博物館」は、スキージャム勝山からは車で15分ほど。しかも、2018年はスキージャム勝山へ向かう法恩寺山有料道路で博物館の割引券をもらうことができるので、スキー場と併せて訪れたいスポット。
また、スキージャム勝山へ向かう道の途中、恐竜博物館近くには全長16.9mの「ホワイトザウルス」があり、雪景色の中に突如現れる迫力の姿を見ることができます。ウィンタースポーツだけでなく、ご当地の特徴も楽しめる「スキージャム勝山」。2018年夏には、太古と恐竜の世界をテーマとしたサマーイルミネーションも予定されていて、さらに注目度が高まる福井のスポットとなっています。 

read-more
スキージャム勝山
rating

4.0

94件の口コミ
place
福井県勝山市170-70
phone
0779876109
opening-hour
【夏】施設・体験内容により異…
すべて表示arrow

この記事を含むまとめ記事はこちら