
青い空、白い雲。そこに浮かぶ淡路島!今回訪れたのは今最も熱い「西海岸」。海外リゾートを思わせる旬なスポットが続々と出現中の注目エリアなんです。現地までのおすすめアクセスから、目に焼きつけたいビューポイント、一押し絶品グルメまで一挙ご紹介します。さぁ、パスポート要らずのリゾート地へ参りましょう!
-
01
免許がなくても大丈夫!フェリー利用でプチクルージング
淡路島に行くには、車でドライブが定番。しかし、免許のない観光客も多いはず。そんな方に便利なのがフェリーです。明石港と淡路島の岩屋港を約13分でつないでいるジェノバラインに乗って目指しましょう。プチクルージングをお楽しみ下さい。
まりんあわじ号
フェリーが来るまで、「明石焼き」を堪能。さすが明石、乗り場付近には明石焼き専門店が軒を連ねます。
口の中でふわふわほどけます
いよいよ淡路島に向けて出発!風切り波乗りグングン進むフェリー。
途中で世界一の吊り橋「明石海峡大橋」を通過します。フェリーの走行スピードは思いの外早いので、シャッターチャンスを逃さないよう狙いを定めましょう。
ちなみにこの日は波が荒く、結構な船揺れ。写真撮影に夢中になって転ばないようにお気をつけ下さい。ド迫力のパノラマを!世界一の吊り橋「明石海峡大橋」
明石海峡大橋は、真下から眺めよう!
フェリーからしか見られない景色
周辺の予約制駐車場
-
02
サイクリング天国・淡路島。海岸通りを行くなら、レンタサイクルが正解!
束の間の船旅を楽しんだら、早くも岩屋港に到着。ここから目的地までバスという手もありますが、残念ながら乗継ぎが難しいのが現状。そこで頼もしい最強アイテムがレンタサイクル!もちろん電動自転車も借りられます。これで無敵の筋肉痛知らず!サクサク目的地まで行っちゃいましょう。
-
03
トレンドスポット① ビーチマーケットで海外セレブ気分! 「CRAFT CIRCUS」(クラフトサーカス)
岩屋ポートターミナルから自転車を走らせる事30分。一つ目の淡路島最旬スポットに到着しました。
「兵庫のハワイ」の異名を持つ淡路島。そんな中でも抜群のリゾート感覚を味わえる「CRAFT CIRCUS(クラフトサーカス)」は、西海岸を一望できるレストラン、クラフト作家の工芸品や雑貨などがGetできるショップ、生バンド演奏も楽しめるEventスペースなどが集まる商業施設です。
地元の次世代アーティストの活躍の場としても注目を集めており、夢を持った若き才能たちが輝くステージでもあるんです。若い感性と自然で感動を与える注目スポット!
石造りの噴水、ゾウの石像、ヨーロピアンな白いチェア…まるで海外にいるみたいな光景!しばし日常を忘れて、南国バカンスをどうぞ。
地中海の島にいるみたい
まずは「クラフト1坪ショップ」でお買い物。
淡路島近隣のアーティストやクリエイターによるクラフト雑貨、ハンドメイド作品からクラフトサーカスオリジナル土産などなどが購入できます。淡路島アートに触れたい
そろそろお腹が空いてきました。物欲を満たした後は、食欲を満たそう!ということでレストランへ。
開放感のあるオープンキッチン
100mを超えるオーシャンフロントのウッドデッキでビーチランチ
お気に入りの席を見つけたら、お待ちかね!リゾートグルメを堪能しちゃいましょう
くつろぎソファー席は、人気の特等席
-
04
ビールに合う食事から、カラフルスイーツまでよりどりみどり!
クラフトサーカスでは食事から甘いスイーツまでさまざまなメニューが絶景と共に楽しめます。
淡路牛サーロインBBQセットやシーフードパエリアなど、大人数でも楽しめるメニュー、ビールが飲みたくなる逸品なども揃っていますよ。車移動ではないからこそ、アルコールを楽しむのもおすすめ。大人の休日を楽しみましょう!太陽の日差しを浴びながら、ビーチパーティ!
スパイシースチームクラブ
カラフルなビーチフードとドリンクは、流行感度の高い女性からも人気。中でも「フルーツパンケーキ」と「フローズンフルーツサイダー」の組合せは、女子受け間違いなしの鉄板メニュー!
ボリューム満点ふわふわパンケーキに、これでもかという程のたっぷりフルーツ。すっきり爽やかなピンクサイダーとの相性も抜群。海を眺めながら、インスタ映えもするおいしい食事を
デザートは別腹
-
05
トレンドスポット② 海辺の白い家「ミエレ」。シェフご自慢のハチミツ料理を
クラフトサーカスから自転車をこぐこと15分。海沿いに、突如現れる白い素敵なお店「ミエレ」。イタリア語で「はちみつ」という意味だそう。ハチミツと、淡路産の食材を使った絶品料理が楽しめます。
オーシャンビューのテラスがおすすめ
ここで、人気フードランキングをご紹介!
噂によると、ミエレのお料理は全てボリューム満点!お料理が運ばれてきたときの第一声は、「こんなに食べられないかも」だそう。
しかし、残される事はほとんどないのだとか…何よりの美味しさの証ですね。
まずは第三位!
「バニラハニーワッフル」
焼きたてサックサクの生地に、ソフトクリームを乗せ、その上にハチミツをたっぷりかけた一品。時間をかけてゆっくり味わいましょう。溶けたソフトクリームがワッフルにしみこみ、一度にで二度おいしい!「バニラハニーワッフル」
続いて第二位!
「淡路牛バラはちみつカレー(Mサイズ)」
淡路牛を骨からじっくり煮込んだカレーは旨み濃厚!ハチミツが隠し味に使われているのは言うまでもありませんが、ポイントはそれだけではありません。通常のカレーは小麦粉でとろみをつけますが、こちらは片栗粉を使用しているんだとか。オリジナリティ溢れる味は、くせになる事間違いなし。「淡路牛バラはちみつカレー(Mサイズ)」
そして第一位!
「淡路牛プレミアムバーガー」
ミエレを訪れた事のある人ならご存知の看板メニュー。巨大過ぎてお客さんはみんな驚くといいます。バンズのサイズはなんと直径15cm!そこへ淡路牛と野菜をたっぷりはさんでいます。「淡路牛プレミアムバーガー」
-
06
トレンドスポット③ 昔は〇〇だった!「のじまスコーラ」
ラストスパート!ミエレから山側を見上げれば、最終旬スポット「のじまスコーラ」が。距離は230mとすぐですが、結構な坂なのでココだけは自転車を押して上がりましょう。
マルシェ、ベーカリー、カフェ、リストランテ、オーシャンテラスなどを含む商業施設として2012年オープン。赤を基調としたイタリアを思わせる雰囲気は、オリジナリティ溢れる空間。実はこちら、廃校した小学校をリノベーションしているんです!スコーラは、イタリア語で「学校」
地元の方々も訪れる1Fマルシェでショッピング。
朝採れ野菜にカラフルなジェラート、淡路島の特産品まで揃っちゃいます。島暮らしってこんな感じかな?と憧れが広がります
続いて紹介するのは、のじまスコーラと言えばパン!というほど、大好評のベーカリーエリア。
人気No.1は「オニオンブレッド」。もちろん、淡路島産玉ねぎを使用しています。午後にはほとんどなくなってしまうので、早めに訪れるのがベター
2Fはガラッと変わって大人ムード漂う空間。世界1000人の料理人に選ばれた、奥田政行シェフが手掛けるリストランテは、ロマンチックなデートにも最適。
高級感あふれるアンティーク調の家具に、ミュージックはカンツォーネ。まるでイタリア貴族の豪邸に招待されたような気分になりそう。まるで王家の食卓のよう。
重厚感のあるクラシックさがたまらない
ヘルシー志向の女子におすすめなのが1F カフェエリア。淡路島の新鮮な野菜を使ったサラダバーを、人気の生パスタやカレーとどうぞ。
たっぷり島野菜。美と健康を召し上がれ
天気の良い日は、オーシャンテラスで海を見下ろしながらのBBQが最高!もちろん使う食材は淡路牛と淡路野菜!(3月~11月の季節限定)
見晴らしが良くて気持ちイイ!高台にある「のじまスコーラ」ならでは。
一番の魅力は、昔の校舎の面影を残しているところ。新しくてお洒落なだけじゃない、どこか懐かしさ漂う…大人も楽しめるスコーラ(学校)。昔話に花を咲かせてみるもの良いかもしれません。
懐かしい記憶がよみがえってきそう
-
07
意外と気軽に行ける!淡路島でプチリゾート気分を楽しもう
パスポート要らずの海外バカンス、いかがでしたか?本土からフェリーで13分、なのにこの非日常感。
最後まで読んで下さったあなたに、もう一つフォトジェニスポットをお教えします!
今回ご紹介した3つの「トレンドスポット」全てからサンセットが望めるんです。「日本の夕日百選」にも選ばれており、息を飲むほどの美しさ。ぜひ、お見逃しなく!夕陽も最高の淡路島