
フォトジェニックな風景とレトロな雰囲気が魅力な東京の下町・浅草。今回は、観光をもっと楽しくする、食べ歩きやおやつにぴったりな浅草の絶品スイーツを厳選。名物の和菓子から、今押さえておきたいおしゃれなカフェのトレンドスイーツまで、女子のハートを掴むものを集めてみました!
※注意※仲見世通りでの食べながら歩きは禁止されています。店頭の指定された場所などでお召し上がりください。
【関連記事】【2021年最新】浅草の人気&穴場食べ歩きグルメ18選|全部ワンコイン以下!
-
01
「Feb's coffee & scone(フェブズ コーヒー&スコーン)」―季節のスコーンサンド
浅草駅徒歩8分、浅草三丁目交差点前にある「Feb's coffee & scone(フェブズ コーヒー&スコーン)」は、コーヒーと自家製スコーンをメインにした浅草の人気カフェ「FEBRUARY CAFE」の姉妹店です。こぢんまりとした店内にはカウンター席が6席用意されており、季節の味を楽しめる「スコーン」や焦がしカラメルの「濃厚プリン」など見た目も可愛いスイーツが頂けます。今年トレンドの「あんバター」のほか、熱々のスコーンにあずき、生クリーム、いちごをサンドした「いちごあんホイップ」が冬の新作として登場しています。また、ドリンクとお好きなスコーンが付いた「スコーンセット980円(税込)」もおすすめ!テイクアウトカウンターもあるので、散歩中に気軽に立ち寄ることもできますよ。
「スコーンサンド いちごあんホイップ」850円※1ドリンク制
プラス10円で全粒粉スコーンに変更できます
「Feb's coffee & scone(フェブズ コーヒー&スコーン)」店内
「Feb's coffee & scone(フェブズ コーヒー&スコーン)」 外観
周辺の予約制駐車場
-
02
「いちや」―大福
浅草駅から徒歩7分、2020年6月にオープンした「東京ミズマチ®」内にある「いちや」は、浅草の老舗甘味処「舟和(ふなわ)本店」が手掛ける、和スイーツカフェです。白を基調とした店内は、こだわりの家具が並べられ凛とした雰囲気です。職人がひとつひとつ丁寧に手作りをした白玉パフェや、季節限定のかき氷などの甘味、こだわりの大福やどら焼きもお持ち帰りできます。下町散歩の途中、甘いものが食べたくなったときにぜひ寄りたいお店です。
【関連記事】「東京ミズマチ®」下町に新たな魅力!気分爽快なリバーサイド商業施設がオープン│おすすめカフェ・レストラン情報も「いちや」店内
いちやの大福 1個150円(税抜)
「いちや」外観
周辺の予約制駐車場
-
03
「甘味みつや」―みつ白玉
浅草駅から徒歩5分の「甘味みつや」。メディアでも度々取り上げられるこちらのお店は、平日でも行列覚悟の人気店。店名の通り自家製の「みつ」にこだわったさまざまなスイーツを楽しむことができます。なかでももちもちふわふわ食感の手作り白玉団子が特徴の「みつ白玉」はこちらの看板メニュー。葛切りの入った小鉢と香ばしいお茶、箸休めの塩昆布がセットになっており、黒蜜きなこや、みたらし、ずんだなど5種類の味から選ぶことができます。定番の黒蜜きなこは、きなこの甘さがよりおいしさを際立てる上品な逸品。一皿、二皿と白玉の個数が選べるようになっており、一皿は1種類(白玉5つ入り)、二皿は2種類(白玉3つ入りが2皿)となっています。
「みつ白玉 一皿 黒みつきなこ」980円(税込)
温かい白玉と冷たい白玉、お好きな方を選べます
「みつ白玉」 外観
周辺の予約制駐車場
-
04
「栗歩 -KURIHO-」―濃厚抹茶のモンブラン
浅草駅から徒歩10分、浅草寺を通り過ぎ言問通り沿いの路地を入ったところにひっそりと佇む「栗歩 -KURIHO-」。ここは2020年11月17日にオープンした和栗の美味しさを追求する“劇場型モンブラン専門店”です。シェフが目の前で仕上げてくれるライブ感に、モンブランへの期待感が一層高まります。
浅草店では、栗歩のレギュラーメニューである「国産和栗のモンブラン」「季節の果物タルト」「季節の果物パルフェ」「国産和栗のモンブランジェラート」をはじめ、浅草店限定となる「濃厚抹茶のモンブラン」や、濃厚抹茶のモンブランと、自分で点てた抹茶をセットで楽しむことができる「極」の、全6種類の和栗メニューを楽しむことができます。イートインはもちろん、テイクアウトでの利用も可能ですよ。浅草店限定メニュー「濃厚抹茶のモンブラン」2,420円(税込)
「国産和栗のモンブラン」1,980円(税込)
「栗歩 -KURIHO-」 外観
周辺の予約制駐車場
更新日:2021/03/08
-
05
「OHAGI3(おはぎさん)」―月のおはぎ
2019年8月に関東初出店を果たしたおはぎ専門店「OHAGI3(おはぎさん)」。おはぎといえば、昔から愛されている日本のおやつ。そんなおはぎの魅力を世界中の人に知ってもらいたいという思いを持つ、名古屋発祥のお店です。
国産米と無添加のこだわりの材料を使ったおしゃれで可愛らしいおはぎは、甘さ控えめ。つぶ餡、黒ごま、みたらし、きなこなどの定番6種類の"月のおはぎ"と"季節のおはぎ"、その他にも"OHAGIパフェ"や"和ドリンク"といった和スイーツを楽しむのにもってこいのメニューが揃っています。OHAGI3 定番のおはぎ6種
OHAGI3
周辺の予約制駐車場
-
06
「亀十(かめじゅう)」―どら焼き
毎日行列が出来るほどの人気店「亀十」。様々な和菓子を取り扱っていますが、今回おすすめするのは食べ歩きにもぴったりな分厚い「どら焼き」。一つ360円と一般的などら焼きと比べてみるとちょっと高級な感じがしますが、食べてみるとそれも納得!パンケーキのように分厚い生地は、上品な中の餡をしっとり包んでいて、どちらも互いの良さを残しつつしっかり美味しさを感じる絶妙なバランスです。
土日は1時間以上並ばなければいけないこともあるので、どうしても食べたい人は開店の10時前には列に並んでおくことをオススメします。どら焼き 360円
亀十 外観
-
07
「壽々喜園(すずきえん)×ななや」―濃厚抹茶ジェラート
「世界一濃いジェラート」として巷の女子を騒がせているのは「壽々喜園×ななや」の濃厚抹茶ジェラートです。お店があるのは各浅草駅から徒歩10分。浅草寺からも花やしきの裏手から取り抜けることができます。
ほうじ茶や大納言などの珍しいフレーバーも揃えていますが、おすすめはやっぱり「抹茶ジェラート」!その味はとにかくリッチで、周りからも「濃い!すごい!」という声があちらこちらから聞こえるほど。
浅草を訪れたらぜひ押さえておきたいスイーツです。世界一濃い抹茶ジェラート シングル 380円
壽々喜園×ななや 外観
周辺の予約制駐車場
-
08
「満願堂(まんがんどう)」―芋くりパイ
食べ歩きや手土産にぴったりなのが、「満願堂」の芋くりパイ。お値段もサイズ感もお手軽なのに、その美味しさと写真に収めた時の存在感はハイレベル!分厚いサクサクのパイ生地に、甘~い芋栗餡がたっぷり詰まっていて、黄色と小豆色のコントラストも浅草スイーツらしくて可愛い!少しひんやりしているので、暑い夏でも美味しくいただくことが出来ます。
食べ歩きにお供にはもちろん、浅草ならではのちょっとした手土産にもオススメですよ。浅草 芋くりパイ 195円
満願堂 外観
-
09
「浅草九重(ここのえ)」―揚げ饅頭
浅草寺から3軒目、浅草仲見世商店街にあるのが「浅草九重」です。あげまんじゅうの実演販売をしているこちらのお店、食べやすいサイズの可愛らしいお饅頭は、一つからでも購入可能。こしあん、黒ゴマ、かぼちゃなど様々な種類があり、ついつい食べ歩きしたくなってしまうスイーツです。
常にお客さんで賑わっている「浅草九重」。冷めても美味しいと評判なので、いろんな種類をお土産に買って帰るのもいいですね。揚げ饅頭 120円~
浅草九重 外観
周辺の予約制駐車場
-
10
「花月堂(かげつどう)」―ジャンボめろんぱん
地下鉄浅草駅7番出口から徒歩10分。焼きたてふかふかのでっかいメロンパンが楽しめるのが「花月堂」です。お土産にも人気の「ジャンボめろんぱん」ですが、やはりおすすめは出来立てをその場で食べること!季節や天候によって製造法を変えているというこだわりのメロンパンは、外は香ばしくサクサクなのに中は信じられないくらいふっくら。
メディアでも注目されている「花月堂」のメロンパン、トレンド女子ならぜひともチェックしておきたいスイーツです。ジャンボめろんぱん1個 200円
花月堂 外観
-
11
浅草・飴細工アメシン「飴スイーツ」
浅草ならではの伝統的なスイーツを試したいなら「浅草・飴細工アメシン」がおすすめです。各浅草駅から徒歩15分程、今戸神社の目の前にある浅草本店では、飴細工体験の他に併設するカフェでゆっくりお茶を楽しむことができます。
甘い香りの漂う店内には、ガムシロップの代わりに液状の飴をドリンクの中でゆっくり溶かしながら飲む「飴珈琲(400円)」や「飴紅茶(400円)」などの珍しいドリンクメニューも。雰囲気のある浅草だからこそ楽しめる、ちょっと渋くて素敵なカフェタイムです。まるで置物のような飴細工
浅草・飴細工アメシン 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
「雷門まとい」―しろくま
インスタグラムをはじめ、特に国内の観光客から人気を集めているのが雷門入口のすぐ左にお店を構える「まとい」のしろくま。ふわふわのかき氷には、やさしい甘さの自家製ミルクがたっぷりかかっており、あんずやレーズン、求肥などで可愛くデコレーションされています。
スプーンで最初の一口を運んでみると、サクッしゅわっと溶ける食感とともに、ミルクの柔らかい甘みが口の中に広がります。これはどんなに歩き疲れていても幸せな気持ちになってしまう美味しさ…。味が薄くなってきたら側に用意されているミルクを追加し、味に飽きてきたらカラメルをかけて食べるのがおすすめなんだとか。
しろくま以外にも、あんみつやお抹茶など、日本の和スイーツの素晴らしさを改めて感じる「まとい」。ぜひ浅草散策の際は訪れてみてくださいね。しろくま 900円
まとい 外観
-
13
「浅草いづ美」―クリームあんみつ
2018年にリニューアルオープンしたばかりの「浅草いづ美」では、昔ながらの製法にこだわった和菓子が楽しめます。素朴ながら豊かな和の風味が優しいあんみつは、シンプルなものからクリームやフルーツがのった彩りあるものまで幅広いレパートリー。暑い季節には、ひんやり冷たいボリュームたっぷりの宇治金時もおすすめですよ。
昔ながらの日本のおやつを味わいたいならぜひ訪れてほしいこちらのお店。つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分、東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩10分のところに位置します。クリームあんみつ 800円
宇治金時 950円
浅草いづ美 外観
周辺の予約制駐車場
-
14
「やなぎ茶屋」―宇治抹茶白玉
和カフェ「やなぎ茶屋 浅草 新仲見世通り」の採光を大きく取った店内は、自然の明るさで開放感と温もりを感じる落ち着いた空間。
おすすめのメニューは、店内で一つ一つ手作りされる白玉を使った「宇治抹茶白玉」や、トロトロした食感と風味豊かな抹茶の甘さがたまらない「宇治抹茶ティラミス」など。テイクアウト可能なドリンクやアイスクリームも人気ですよ。宇治抹茶白玉 790円ティラミス 600円
宇治抹茶白玉 790円
-
15
「舟和(ふなわ)」―あんこ玉・芋ようかん
地下鉄浅草駅1番出口から徒歩6分、新仲見世通りとオレンジ通りの角1階に位置するのは、老舗の甘味処として有名な「舟和(ふなわ)本店」です。砂糖と食塩のみで作られる自慢の「芋ようかん」や、色とりどりの可愛らしい「あんこ玉」は素朴ながら懐かしく上品な味わい。2階の喫茶で、ドリンクと一緒に様々な和菓子を楽しむことができますよ。
1階はショップになっているこちらのお店。和菓子を楽しんだあとは、浅草観光の和土産を選んでみてはいかがでしょうか。あんこ玉 ドリンクセット680円~
芋羊羹 ドリンクセット680円~
舟和本店 外観
周辺の予約制駐車場
-
16
「珈琲 天国」―ホットケーキ
浅草寺の伝法院側、浅草演芸ホールやドン・キホーテ浅草店の通りにあるのが「珈琲 天国」。昭和レトロな雰囲気が素敵なこちらのおすすめは、昔懐かしい「ホットケーキ」。
様々なアレンジパンケーキが流行している今だからこそ食べたい、小麦とメープルシロップ、バターの本来の美味しさを感じる正統派です。余計なものが入っていない、シンプルで優しいホットケーキは、いろんな食べ物を楽しみたい浅草観光にはぴったり。お店こだわりの紅茶と一緒にいただくのがおすすめですよ。珈琲 天国 ホットケーキ 550円
珈琲 天国 外観
周辺の予約制駐車場
-
17
「フルーツパーラーゴトー」―フルーツパフェ
「とにかくフルーツが美味しすぎる!」と評判のパフェがあるのはつくばプレス浅草駅から徒歩4分の「FRUIT PARLOR GOTO(フルーツパーラーゴトー)」。モダンスタイルのお洒落な店内には、新鮮なフルーツの数々が並びます。
その時期に一番美味しい旬の果物を使ったフルーツパフェは、年中食べたくなると大人気。ボリュームたっぷりにのせられた果物と、甘すぎず上質な生クリームは絶品の組み合わせです。パフェの他にもフルーツサンドやあんみつなど、自慢の果物を使った様々なスイーツを揃えていますよ。旬のフルーツを使った「パフェ(830円~)」
FRUIT PARLOR GOTO 外観
周辺の予約制駐車場
-
18
「おいもやさん興伸(こうしん)」―スイートポテト・大学いも
時期に合わせて最も美味しい品種を選び、絶品お芋スイーツを提供する「おいもやさん興伸」。もともと芋問屋だったお店がつくるお芋スイーツは、どれもしっかりとお芋本来の美味しさを残した上質な美味しさ。作り置きしてあるので、購入後すぐに食べ歩きを楽しむことができます。おすすめはバターとミルクの甘さがたまらないスイートポテト」と、サツマイモ本来の味が楽しめる「大学いも」。
つくばプレス浅草駅からは「伝法院東通り店」、地下鉄浅草駅からは「新仲見世通店」がどちらも徒歩5分以内ですが、浅草には全部で6店舗も構える老舗です。観光のお土産にもぴったりなので、ぜひ近くのお店を探してみてくださいね。スイートポテト
大学芋
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
-
19
「浅草きびだんご あづま」―きびだんご
江戸時代に食べられていたきびだんごを実演販売で提供してくれる「浅草きびだんご あづま」。たっぷりのきな粉をまぶした出来立てもちもちのきびだんごは、小ぶりなサイズが一串に5つ刺さって5本で300円。お友達や家族とシェアして食べるのもおすすめですよ。
着物に身を包んだ売り子さんたちが威勢の良い声とともに販売する「あづま」のきびだんごは、下町浅草の粋といなせを感じる昔ながらのスイーツです。地下鉄浅草駅から徒歩4分、浅草寺と雷門の間の仲見世通りに位置しています。きびだんご 5本 300円
浅草きびだんご あづま 外観
- 浅草きびだんご あづま
-
-
- 東京都台東区浅草1-18-1
-
-
-
- 0338430190
-
-
-
- 9:30-19:00(※売切れ次第終了)…
-
-
20
「浅草よろず茶屋444」―チョコミントかき氷
つくばエクスプレス浅草駅から7分程の「よろず茶屋444 」では、かなり強烈なチョコミントかき氷が楽しめると評判!チョコミン党の中でも”強ミン党”と呼ばれる方からアドバイスをもらって出来たというこちらのかき氷、なんとあのフリスクのような衝撃のスースー感が口の中に広がるといいます。
専用のチョコミント氷を使い、さらに氷の中に入っている具もオリジナルで作っているというこだわりの一品。さらにミントを楽しみたい人は追いミントを、ミントが強すぎる人には追いチョコを付けてくれるそうですよ♪1日5食限定のメニューなので、予約は必須の「よろず茶屋444 」のチョコミントかき氷。この夏、一度は試してみたい!チョコミント 950円 (1日5食限定)
周辺の予約制駐車場