ナビタイム厳選!全国のおすすめ温泉ランキングTOP30


2019.01.21

NAVITIME TRAVEL EDITOR

ナビタイム厳選!寒い冬に行きたい全国のおすすめ温泉ランキングTOP30

ナビタイムジャパンが独自に集計したデータをもとに、人気の温泉・温泉地をランキング形式でまとめました!宿泊して贅沢な時間を過ごすのも、日帰りで気軽に楽しむのも自由。いずれ劣らぬ日本の名湯をチェックしましょう。

  • 01

    1位 箱根湯本温泉 (神奈川県)

    箱根温泉郷の中でも最も古くからある「箱根湯元温泉」は、奈良時代に開湯した温泉で、天平宝字元年(757)に、泰澄弟子「浄定坊」が湯本温泉を開いたと伝えられている。江戸時代に、五街道の一つ東海道に沿った温泉として、繁栄した歴史もあり、江戸時代からの箱根の歴史、また戦国時代から江戸時代の歴史を散策しながら学べる。箱根温泉郷の中でも、箱根湯元温泉は、一番規模が大きいと言われていて、また駅に近い場所に老舗旅館が多数並んでいるため、日帰り入浴も気軽にできる。江戸時代に生まれた寄木細工は、箱根の郷土土産として有名だ。

    1位 箱根湯本温泉 (神奈川県)

    1位 箱根湯本温泉 (神奈川県)

    箱根湯本温泉
    place
    神奈川県足柄下郡箱根町湯本
    phone
    0460855700
    すべて表示arrow
  • 02

    2位 鬼怒川温泉 (栃木県)

    鬼怒川渓谷沿いに広がる、国内有数の規模を誇る温泉地。江戸時代に日光御神領内で発見された由緒正しい古湯で、大名や高僧のみが入浴を許されていたと言われている。泉質は滑らかな湯触りが特徴的なアルカリ性の単純泉で、疲労回復や健康増進効果のほか、神経痛や筋肉痛、皮膚病等に効果があると言われている。周辺には日光江戸村や東武ワールドスクウェア、鬼怒川ライン下り等の名所やアクティビティーが数多く点在しており、観光拠点として多くの観光客に利用されている。

    2位 鬼怒川温泉 (栃木県)

    2位 鬼怒川温泉 (栃木県)

    鬼怒川温泉
    rating

    3.0

    1件の口コミ
    place
    栃木県日光市鬼怒川温泉滝・藤原・大原
    phone
    0288221525
    すべて表示arrow
  • 03

    3位 伊東温泉 (静岡県)

    平安時代時代に開湯し、江戸時代には徳川家への献上湯も行なっていたとされる歴史の長い温泉地。700を超える源泉と、毎分約30,000リットルの豊富な湯量を誇り、伊東市内の多くの温泉施設では源泉かけ流しの湯を楽しむことができる。泉質は場所によって少しずつ異なるが、主に無色透明の弱食塩泉並びに単純泉。弱食塩泉は保温効果が非常に高く、湯冷めしづらいと評判だ。単純泉は肌への刺激が弱く、老若男女問わず利用できるのも魅力的だ。

    3位 伊東温泉 (静岡県)

    3位 伊東温泉 (静岡県)

    伊東温泉
    place
    静岡県伊東市
    phone
    0557376105
    すべて表示arrow
  • 04

    4位 別府温泉郷 (大分県)

    源泉数、湯量共に国内最大級の規模を誇る温泉地で、年間400万人もの湯治客が訪れる。別府をはじめ、鉄輪、明礬、浜脇、柴石、観海寺、堀田、亀川の8箇所の大規模な温泉地が点在しており、「別府八湯」として長年湯治客に親しまれている。温泉宿は勿論、砂湯や足湯、飲泉、日帰り温泉施設等、種類豊富な入浴施設・温泉施設が立ち並び、様々な形で温泉を堪能することができる。

    4位 別府温泉郷 (大分県)

    4位 別府温泉郷 (大分県)

    別府温泉郷
    place
    大分県別府市
    phone
    0977242828
    すべて表示arrow
  • 05

    5位 熱海温泉 (静岡県)

    徳川家康をはじめとする歴史上の権力者や数々の著名人、皇族にも利用されたと言われる歴史の長い温泉地。毎分約1万6千リットルと国内最大級の規模を誇り、日本三大温泉の一つに数えられている。かつて海底から温泉が湧き上がり、魚が死んでしまうほど海が熱くなったことから「熱海」の地名が付いたとの伝承が残っている。源泉総数500以上、泉質は主に塩化物泉、硫酸塩泉、単純泉の3種類で、いずれも疲労回復や健康促進のほか、筋肉痛や神経痛、慢性皮膚病等様々な症状に効能があると言われている。

    5位 熱海温泉 (静岡県)

    5位 熱海温泉 (静岡県)

    熱海温泉
    place
    静岡県熱海市
    phone
    0557852222
    すべて表示arrow
  • 06

    6位 強羅温泉 (神奈川県)

    昭和24年(1949)にはじめて温泉採取に成功した「強羅温泉」。現在の原泉数は46箇所・泉質は3種類の泉質に分類され、最高温度は95℃をもち高い温泉ほど食塩成分を含んでいる。5つのタイプの違う泉質を味わうことができ、その色合いから5色のパステルカラー温泉とも呼ばれる。効能は泉質により様々だ。四季の美しい風景を眺めながら、箱根美術館や箱根彫刻の森・箱根マイセンアンティーク美術館などを見学、散策するのも楽しい。毎年8月中旬には「強羅夏祭り大文字焼」が開催され、花火やイベントショーなどで大いに盛り上がる。

    6位 強羅温泉 (神奈川県)

    6位 強羅温泉 (神奈川県)

    強羅温泉
    place
    神奈川県足柄下郡箱根町強羅
    phone
    0460822300
    すべて表示arrow
  • 07

    7位 渋温泉 (長野県)

    奈良時代に行基によって開湯されたと伝わる歴史の長い温泉地で、地面を掘るとすぐに温泉が湧いてしまうほどに豊富な源泉数と湯量を誇る。温泉街には9つの外湯が設けられており、「九湯めぐり」と呼ばれる温泉巡りを楽しむことができる(渋温泉宿泊者限定)。九湯めぐりはそれぞれ源泉や効能の異なる外湯を、専用の手ぬぐいに印を押しながら巡っていき、最後に温泉街を一望できる渋高薬師へ参拝すると満願成就となり、厄除けや安産育児、不老長寿のご利益を得られると言われている。

    7位 渋温泉 (長野県)

    7位 渋温泉 (長野県)

    渋温泉
    rating

    4.5

    262件の口コミ
    place
    長野県下高井郡山ノ内町平穏
    phone
    0269332921
    すべて表示arrow
  • 08

    8位 乳頭温泉郷 (秋田県)

    秋田県と岩手県にまたがる乳頭山山麓に点在する7つの温泉地の総称で、国民保養温泉地に指定されている。秋田駒ヶ岳をはじめとする名山に囲まれた自然豊かで風光明媚な温泉地で、登山拠点としても親しまれている。十種類以上の成分の異なる源泉を持ち、場所によって様々な泉質の温泉を楽しむことができる。7つの温泉を巡る湯めぐり帖の発行や湯めぐりツアーバスの運行等も実施されており、多くの湯治客から人気を集めている。

    8位 乳頭温泉郷 (秋田県)

    8位 乳頭温泉郷 (秋田県)

    乳頭温泉郷
    place
    秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳
    phone
    0187432111
    すべて表示arrow
  • 09

    9位 南紀白浜温泉 (和歌山県)

    開湯から約1300年以上もの歴史を誇る温泉地で、日本三大古湯の一つに数えられている。万葉集や日本書紀にも記録が残っており、斉明天皇や文武天皇をはじめとする、多くの宮人が湯治に訪れたと伝えられている。青く雄大な海と白く美しい砂浜を望むオーシャンビューのロケーションが魅力的で、海水浴シーズンを中心に多くの観光客や湯治客で賑わいを見せる。泉質は炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫黄泉等場所によって異なるため、湯めぐりを楽しむのも一興だ。

    9位 南紀白浜温泉 (和歌山県)

    9位 南紀白浜温泉 (和歌山県)

    南紀白浜温泉
    place
    和歌山県西牟婁郡白浜町
    phone
    0739435511
    すべて表示arrow
  • 10

    10位 那須温泉 (栃木県)

    標高1915m、栃木県唯一の活火山である茶臼岳の山腹に散財する「那須温泉郷」。その中で最も古い歴史を持つ「那須湯元温泉(鹿の湯)」は、約1380年前の舒明2年(630)に発見された。温泉発見において日本で32番目に古く、栃木県では塩原、日光を抑えて最古の温泉だ。現在の共同浴場「鹿の湯」は、九尾の狐伝説で有名な殺生石のそばにあり、泉質は硫黄泉。皮膚病・婦人病・胃腸病・疲労回復などに効果が期待できるとされている。源泉温度は63-80度と高く、鹿の湯の浴槽の湯温も高めに設定されていることから、時間湯という独特の入浴方法が昔から伝えられている。

    10位 那須温泉 (栃木県)

    10位 那須温泉 (栃木県)

    那須温泉
    place
    栃木県那須郡那須町湯本
    phone
    0287762619
    すべて表示arrow
  • 11

    11位 有馬温泉 (兵庫県)

    日本書紀や枕草子等、様々な歴史的書物に記録が残る日本最古の温泉地で、舒明天皇、孝徳天皇をはじめとする皇族や多くの文化人に愛されたと言われている。泉質は二酸化炭素泉、塩化物泉等7つの温泉成分が混合した世界的に珍しいもので、ミネラルやメタ珪酸を豊富に含んでおり、殺菌・保湿作用が高いとされている。疲労回復や健康増進のほか、湿疹やじんましん、アトピー等の皮膚疾患、火傷や切り傷等に効能があると言われている。

    11位 有馬温泉 (兵庫県)

    11位 有馬温泉 (兵庫県)

    有馬温泉
    place
    兵庫県神戸市北区有馬町
    phone
    0789040708
    すべて表示arrow
  • 12

    12位 横谷温泉 - 親湯温泉 (長野県)

    標高1,250mに位置し、信州蓼科の秘境・横谷渓谷の懐にある、天然温泉と自然を堪能できる一軒宿「横谷温泉旅館」。そこで入浴できるのが「横谷温泉」だ。大正12年(1923)に創業し、以来愛され続けている。加水なしの自家源泉で19度の冷泉のため加温している。泉質は弱酸性低帳性冷鉱泉(含鉄泉、炭酸ガス含)で、動脈硬化・ 関節痛・打撲・高血圧・更年期障害・冷え・貧血・リウマチ・慢性湿疹・神経痛等への効能が望める。渓流を臨む3つの露天風呂、渓谷を眺められる2つの内湯、さらに2つの貸切露天風呂があり、茶褐色のにごり風呂だ。

    12位 横谷温泉 - 親湯温泉 (長野県)

    12位 横谷温泉 - 親湯温泉 (長野県)

    横谷温泉
    place
    長野県茅野市北山5513
    phone
    0266672080
    すべて表示arrow
  • 13

    13位 下呂温泉 (岐阜県)

    兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並び、日本三名泉の一つに数えられている歴史ある温泉地。飛騨川沿いに広がる温泉街には数多くの温泉宿や共同浴場の他、無料の足湯が点在しており、気軽に温泉を楽しむことができる。泉質は無色透明のアルカリ性単純温泉で、滑らかで優しい肌触りが特徴的だ。保湿・保温効果が期待できるほか、肌の古い角質を取る働きがあるともいわれており、美肌の湯として知られている。天然の炭酸泉が湧き出る源泉も点在しており、女性客を中心に人気を集めている。

    13位 下呂温泉 (岐阜県)

    13位 下呂温泉 (岐阜県)

    下呂温泉
    place
    岐阜県下呂市湯之島・幸田・森
    phone
    0576254711
    すべて表示arrow
  • 14

    14位 中の湯温泉 (長野県)

    大正4年(1915)創業の「中の湯温泉」は、原生林に囲まれた静かな山合いの一軒宿だ。穂高連峰が臨め、焼岳登山の中の湯コースの登山基地としても便利で、また上高地唯一 通年営業の宿なので冬の上高地観光の拠点としても利用できる。特別名勝・特別天然記念物である上高地をはじめ、「日本百名山」の一つ「焼岳」や、高山ならではの自然を堪能することができる「乗鞍岳」、「安曇野」などへも行きやすい。天然掛け流しの温泉は単純硫黄温泉。館内は女性・男性に分かれた内湯と露天風呂・貸切風呂がある。古くから秘湯として守られ続けてきた「卜伝の湯」は、朝から夕方まで送迎込みの予約制で営業している。

    14位 中の湯温泉 (長野県)

    14位 中の湯温泉 (長野県)

    中の湯温泉
    place
    長野県松本市上高地
    phone
    0263952407
    すべて表示arrow
  • 15

    15位 湯西川温泉 (栃木県)

    壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落人が、河原の温泉を見つけ傷を癒したと伝わる古湯。一級河川利根川水系、湯西川に名を由来する。民家や旅館が渓谷沿いに立ち並び、武器や宝物を埋めたと伝わる「平家塚」や、平家残党の生活を再現した「平家の里」、「平家落人民俗資料館」などが長い歴史を伝えている。大浴場から貸切風呂、露店風呂や河原露天風呂など、源泉掛け流しの温泉が野趣三昧で楽しめる温泉地だ。1月下旬から3月中旬にかけて開催される「かまくら祭り」の地としても広く知られており、開催中には河川敷に約1200ものかまくらが作られ、幻想的な風景を作り出す。

    15位 湯西川温泉 (栃木県)

    15位 湯西川温泉 (栃木県)

    湯西川温泉
    place
    栃木県日光市湯西川
    phone
    0288221525
    すべて表示arrow
  • 16

    16位 稲取温泉 (静岡県)

    伊豆大島を望む風光明媚なロケーションと、1年を通して温暖な気候に恵まれた温泉地。天下の奇祭として知られる「どんつく祭」をはじめとする様々な伝統行事が今も根付いており、年間を通して多くの観光客で賑わいを見せる。泉質は無色透明な弱アルカリ性の塩化物泉で、保湿性・保温性に優れており、体が芯まで温まり、湯冷めしづらいと評判だ。疲労回復や健康増進、皮膚の保湿、冷え性・肩こりの解消等に効能があると言われている。

    16位 稲取温泉 (静岡県)

    16位 稲取温泉 (静岡県)

    稲取温泉
    place
    静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
    phone
    0557952901
    すべて表示arrow
  • 17

    17位 奥入瀬渓流温泉 (青森県)

    八甲田の山麓を流れる蔦川沿いに広がる温泉地で、昭和38年(1963年)に猿倉温泉から源泉を引湯し開湯した。四季折々に異なる表情を見せる、奥入瀬渓流の雄大な自然を間近に感じながら、ゆったりと温泉を楽しむことができる。泉質はほのかな乳白色の単純泉が主だが、場所によって少しずつ異なり、疲労回復や健康増進効果のほか、筋肉痛や関節痛、冷え性、慢性消化器病等、様々な症状に効能があると言われている。

    17位 奥入瀬渓流温泉 (青森県)

    17位 奥入瀬渓流温泉 (青森県)

    奥入瀬渓流温泉
    place
    青森県十和田市奥瀬、法量
    phone
    0176516772
    すべて表示arrow
  • 18

    18位 おごと温泉 (滋賀県)

    約1200年前、天台宗の開祖である伝教大師・最澄によって開湯されたと伝えられている歴史の長い温泉地。比叡山の麓に位置し、琵琶湖や日吉大社といった滋賀の名所や、京都、大阪からも近いことから、観光拠点として年間を通して多くの観光客に利用されている。泉質はPH値9.0の高アルカリ性単純泉で、身体への刺激や負荷が少なく、入浴後に肌がすべすべと滑らかになることから、美肌の湯として女性客を中心に人気を集めている。

    18位 おごと温泉 (滋賀県)

    18位 おごと温泉 (滋賀県)

    おごと温泉
    place
    滋賀県大津市雄琴6-5-1
    phone
    0775781650
    すべて表示arrow
  • 19

    19位 こんぴら温泉郷 (香川県)

    香川県の金刀比羅宮(こんぴらさん)のお膝元にある「こんぴら温泉郷」は、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉、食塩重炭酸土類泉、単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)と3つの源泉がある。平成9年(1997)に温泉が発見され、参拝と温泉の両方が楽しめるようになった。古来より海の神様、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として全国から多くの信仰をあつめてきた金刀比羅宮は、旧跡や文化財が沢山ある。また四季折々の花や紅葉も美しく、いつも大勢の観光客で賑わう。また讃岐うどんのうどん打ち体験や和三盆手作り体験等もあり、充実したひと時を過ごせる。

    19位 こんぴら温泉郷 (香川県)

    19位 こんぴら温泉郷 (香川県)

    こんぴら温泉郷
    place
    香川県仲多度郡琴平町
    phone
    0877753500
    すべて表示arrow
  • 20

    20位 塩原温泉郷 (栃木県)

    開湯1200年の歴史がある「塩原温泉」は、約60軒の宿数に対し、多種多様な源泉が約150種もある場所だ。9か所の日帰り入浴施設のほか、一部の旅館でも入浴が可能で、泉質・色・ロケーションから温泉を選べるのも塩原ならではといえる。また塩原温泉の中心には、全長60mの、日本最大級の足湯施設「塩原温泉湯っ歩の里」もあり、大自然を楽しみながら足湯を堪能できる。野趣溢れる露天風呂や昔ながらの公共の外湯、気軽に楽しめる日帰り入浴施設も豊富で温泉巡りをするのも良い。情緒あふれる山合いにある塩原温泉郷は、高原野菜や蕎麦が有名で足を伸ばしても味わいたい蕎麦店が多い。年間を通しイベントが豊富なのも塩原温泉郷の特徴だ。

    20位 塩原温泉郷 (栃木県)

    20位 塩原温泉郷 (栃木県)

    塩原温泉郷
    place
    栃木県那須塩原市塩原
    phone
    0287324000
    すべて表示arrow
  • 21

    21位 平湯温泉 (岐阜県)

    乗鞍岳の山麓に広がる奥飛騨温泉郷内最古の温泉地で、江戸時代末期に書かれた「飛州志」には、かつて武田信玄が飛騨に攻め入った際、白い老猿に導かれて温泉を発見したとされる「白猿伝説」の記録が残されている。平湯温泉地内には約40もの源泉があり、場所によって炭酸水素塩泉や塩化物泉、硫黄泉、単純泉等様々な泉質の温泉を楽しむことができる。上高地や乗鞍岳からも近く、登山拠点としても利用されている。最高90度にもなる高温の温泉を利用して作られた名物「はんたい玉子」も人気を集めている。

    21位 平湯温泉 (岐阜県)

    21位 平湯温泉 (岐阜県)

    平湯温泉
    rating

    4.5

    25件の口コミ
    place
    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
    phone
    0578893030
    すべて表示arrow
  • 22

    22位 勝浦三日月温泉 (千葉県)

    三日月湾とも呼ばれる勝浦湾に面して建つ、「勝浦ホテル三日月」で入浴できる「勝浦三日月温泉」は、千葉県の南東部、勝浦市に湧出する温泉だ。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病のほか、様々な効能が期待できる。地上40mより太平洋を一望する雄大な眺めで自然と一体になれる気分を味わえる「展望温泉」や18金無垢が素材の「開運の湯」等、特徴的な湯に入れると評判の温泉でもある。日帰り・立ち寄り施設はないので気を付けよう。

    22位 勝浦三日月温泉 (千葉県)

    22位 勝浦三日月温泉 (千葉県)

    勝浦三日月温泉
    place
    千葉県勝浦市墨名820
    phone
    0470731111
    すべて表示arrow
  • 23

    23位 修善寺温泉 (静岡県)

    大同2年(807年)、弘法大師によって開湯されたと伝えられている歴史を誇る名湯で、伊豆三古湯並びに日本百名湯の一つに数えられている。鎌倉時代には源氏一族の権力闘争の舞台となったことでも知られており、伊豆最古の木造建築として知られる指月殿をはじめ、源氏一族ゆかりの史跡が数多く残されている。泉質はアルカリ性の単純泉で、疲労回復や健康増進効果のほか、筋肉痛や慢性消化器病、冷え性等に効能があると言われている。

    23位 修善寺温泉 (静岡県)

    23位 修善寺温泉 (静岡県)

    修善寺温泉街
    place
    静岡県伊豆市修善寺
    phone
    0558722501
    opening-hour
    各所により異なる
    すべて表示arrow
  • 24

    24位 萩温泉郷 (山口県)

    平成16年(2004)に採掘された「はぎ温泉」により温泉郷となった「萩温泉郷」は、8つの泉質があり宿泊でも日帰り入浴でも楽しめる温泉だ。多くの英傑を排出した維新のふるさと「萩」は、毛利輝光が慶長9年(1604)に築城・開府した。藩府が山口に移るまでの約260年間、城下町として栄えた場所で、今も古い街並みが多く残る情緒溢れる場所だ。中・下級の武家屋敷が軒を連ねていた旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は観光めぐりの定番ともいえ、維新の志のゆかりの地が点在している。市内散策のあとには、極上の湯で疲れを癒したい。

    24位 萩温泉郷 (山口県)

    24位 萩温泉郷 (山口県)

    萩温泉郷
    place
    山口県萩市
    phone
    0838227599
    すべて表示arrow
  • 25

    25位 川治温泉 (栃木県)

    江戸時代に開湯した「川治温泉」は、会津街道の宿場町として、また湯治の場として古くから親しまれてきた温泉だ。男鹿川と鬼怒川が合流する渓谷にあり、自然豊かな静かな場所だ。泉質はアルカリ性単純泉で神経痛やリウマチの他、怪我にも効能があるといわれている。近くには、約2200万年前の火山岩が浸食されてできた名勝「龍王峡」や「龍王峡自然研究路」があり、雄大な自然を堪能した後の温泉はまた格別だ。「湯めぐりスタンプラリー」もあり、異なる9つの旅館の温泉を楽しむこともできる。気軽に日帰りで利用できる施設もある。

    25位 川治温泉 (栃木県)

    25位 川治温泉 (栃木県)

    川治温泉
    place
    栃木県日光市川治温泉
    phone
    0288221525
    すべて表示arrow
  • 26

    26位 飯坂温泉 (福島県)

    宮城の秋保温泉、鳴子温泉とともに「奥州三名湯」と呼ばれる古湯。歴史は古く縄文時代にまで遡り、日本神話に登場する日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が浸かったとされている。病中の日本武尊が立ち寄った「佐波子湯」は、日本最古の木造建築共同浴場「鯖湖湯」として今も県内外から多くの観光客が足を運ぶ。江戸中期の頃から飯坂の名が知れ渡るようになり、中でも松尾芭蕉が「奥の細道」の中で記したことで、知名度はより高くなった。それぞれ異なる趣の9つの共同浴場や、気軽にさっと浸かれる足湯、地元グルメも満喫できる温泉宿など、目的に応じて様々な楽しみ方が選べる温泉地だ。

    26位 飯坂温泉 (福島県)

    26位 飯坂温泉 (福島県)

    飯坂温泉
    place
    福島県福島市飯坂町字十綱町3
    phone
    0245424241
    すべて表示arrow
  • 27

    27位 土肥温泉 (静岡県)

    土肥海岸沿いに広がる西伊豆内最古にして最大級の規模を誇る温泉地で、川端康成をはじめ、多くの著名人に愛されたと言われている。年間を通して温暖な気候と、駿河湾を望む風光明媚なロケーションが魅力的だ。夕日の名所としても知られており、特に「世界一の花時計」のある松原公園から眺める夕焼けは絶景だ。泉質は主にカルシウムやナトリウム等のミネラルを豊富に含む塩化物泉や硫酸塩泉で、疲労回復や健康増進効果のほか、筋肉痛や神経痛、皮膚病等に効能があると言われている。

    27位 土肥温泉 (静岡県)

    27位 土肥温泉 (静岡県)

    土肥温泉
    place
    静岡県伊豆市土肥
    phone
    0558981152
    すべて表示arrow
  • 28

    28位 宝川温泉 (群馬県)

    群馬県北部、宝川の渓流沿いに広がる国内有数の規模を誇る温泉地。世界的ガイドブック「ロンリープラネット」や、「ロイター通信」でも紹介されており、国内外問わず多くの湯治客が訪れている。一軒宿である「汪泉閣」には源泉かけ流しの4つの露天風呂が設けられており、四季折々の景観と共に温泉を堪能することができる。泉質は弱アルカリ性の単純泉で、入浴後に肌がしっとりすると評判だ。キノコや川魚をはじめとする山の恵みたっぷりのグルメも見逃せない。

    28位 宝川温泉 (群馬県)

    28位 宝川温泉 (群馬県)

    宝川温泉
    place
    群馬県利根郡みなかみ町藤原
    phone
    0278752121
    すべて表示arrow
  • 29

    29位 伊香保温泉 (群馬県)

    榛名山の中腹に広がる温泉地で、湯治場として非常に長い歴史を誇る。伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」と呼ばれる、それぞれ効能の異なる2種類の温泉があり、年間を通して多くの湯治客で賑わいを見せる。黄金の湯の泉質はカルシウムやナトリウムを豊富に含む、茶褐色の硫酸塩泉で、薬効が高く、健康増進効果のほか、筋肉痛や慢性消化器病、動脈硬化症等様々な症状に効果があると言われている。白銀の湯の泉質は無色透明・無味無臭のメタけい酸単純泉で、保湿成分を多く含むことから女性客を中心に人気を集めている。

    29位 伊香保温泉 (群馬県)

    29位 伊香保温泉 (群馬県)

    伊香保温泉
    rating

    3.5

    8件の口コミ
    place
    群馬県渋川市伊香保町伊香保
    phone
    0279723151
    すべて表示arrow
  • 30

    30位 鉄輪温泉 (大分県)

    町中に湯煙が立ちのぼる、別府を象徴した景観が特徴の温泉地。別府地獄めぐりの多くが集中しており、「一夜千両のお湯が沸く」と謳われる温泉街だ。奈良時代初期に編纂された「豊後風土記」には、噴気や熱湯、熱泥などが噴出する土地であったと記されており、古くから「地獄」と呼ばれる忌み嫌われた土地であったとされる。鎌倉時代、一遍上人によって創設された「むし湯」を中心に、多くの共同浴場や旅館が立ち並ぶ。今でも温泉噴出口は「地獄」と呼ばれており、おびただしい湯煙が上がる。別府を代表する温泉地だ。

    30位 鉄輪温泉 (大分県)

    30位 鉄輪温泉 (大分県)

    鉄輪温泉
    place
    大分県別府市鉄輪周辺
    phone
    0977242828
    すべて表示arrow

この記事を含むまとめ記事はこちら