
元旦の初詣におススメなバスの終夜運転情報をご案内します。奈良交通バスのエリアは初詣スポットが豊富。
これさえ知っておけば駐車場の渋滞なんて気にせず楽々アクセス。
-
01
JR奈良駅・近鉄奈良駅~春日大社・東大寺
奈良市内循環は大晦日22:00頃から元旦2:30頃まで内回り、外回りとも約30分毎に運転します。
JR奈良駅~近鉄奈良駅~春日大社表参道間は22:00頃~4:00頃まで約10分毎に運転します。三が日は9:00~17:00頃まで頻発します。JR奈良駅~春日大社表参道の所要時間は約10分の予定です。
シャープ前~大安寺~JR奈良駅~近鉄奈良駅~春日大社表参道は23:00頃~3:30頃まで約30分毎に運転します(シャープ前発は23:02~2:32/春日大社表参道発は0:00~3:30)。
なお、春日大社本殿前と東大寺大仏殿の各バス停は正月三が日の交通規制のため、ほとんどのバスが通りません。 -
02
桜井駅北口~三輪恵比須神社(大神神社へは徒歩約10分)
大晦日23:00頃~元旦7:50頃にかけて頻発します。
三が日と「大とんど」が行われる15日は8:00~17:00頃まで頻発します。
桜井駅北口~三輪恵比須神社の所要時間は約6分の予定です。photo By Saigen Jiro CC BY-SA 1.0 from Wikimedia Commons
-
03
桜井駅北口~安倍文殊院
大晦日23:00頃~元旦6:00頃に約15分毎に運転します(桜井駅北口発は23:00~5:45/安倍文殊院発は23:15~6:00)。
三が日は9:00~17:00頃まで頻発します。
桜井駅北口~安倍文殊院の所要時間は約9分の予定です。photo By Tawashi2006Tawashi2006 CC BY-SA 2.1 from Wikimedia Commons
-
04
JR王寺駅北口~信貴山下駅~信貴大橋(信貴山朝護孫子寺へは徒歩約5分)
JR王寺駅北口からは22:50~6:15の間に11本(約20~60分毎。信貴山下駅は10分後の出発)運転します。
信貴大橋からの帰りの便は23:25~6:45の間に11本あります(運行間隔は行きと同じ)。JR王寺駅北口~信貴大橋までの所要時間は約20分の予定です。
三が日は信貴山下駅~信貴山の間の8:00頃~17:26で約20分毎に運転します(信貴山下駅の終車は16:01発)。 -
05
近鉄郡山駅~松尾寺口~JR法隆寺駅
近鉄郡山駅(23:40/0:40/1:50/2:45)、JR法隆寺駅(23:20/1:00/2:00/3:00)それぞれ4本運行します。松尾寺口までの所要時間は近鉄郡山駅から約25分、JR法隆寺駅から約11分です。松尾寺口バス停から松尾寺までは徒歩で約2kmですが、泉原町~松尾寺口~松尾寺山門前の間に無料バスを運転します(21:20~3:20頃)。
三が日は近鉄郡山駅~JR小泉駅東口の間を運行する「71系統」をご利用ください。日中、約20分毎に運転しています。泉原町~松尾寺口~松尾寺山門前の間に無料バスも運転します(8:10~16:40頃で約30分毎)。photo By 663highland CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons