photo By Takeshi Kuboki CC BY-SA 2.0 from Wikimedia Commons

2015年大晦日~2016年元旦の終夜運転情報【阪急電鉄/阪神電鉄/能勢電鉄/神戸高速鉄道/山陽電鉄/神戸電鉄版】


2015.12.24

NAVITIME TRAVEL EDITOR

大晦日のカウントダウンイベントや元旦の初詣、初日の出鑑賞におススメな電車の終夜運転情報をご案内します。これさえ知っておけば渋滞知らずで楽々アクセス。

  • 01

    (1)阪急神戸線(神戸本線/今津線/伊丹線/甲陽線)/神戸高速鉄道線(神戸三宮~新開地)

    神戸本線は神戸高速鉄道線に直通して梅田駅~神戸三宮駅~新開地駅間で「普通」を30分毎に運転します。
    伊丹線の塚口駅~伊丹駅、今津線の西宮北口駅~今津駅および西宮北口駅~宝塚駅、甲陽線の夙川駅~甲陽園駅間でも30分毎に運転します。

    photo By もんじゃ CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons

  • 02

    (2)阪急宝塚線(宝塚本線/箕面線)/能勢電鉄(妙見線/日生線)

    宝塚本線は梅田駅~宝塚駅間で「普通」を30分毎に運転します。箕面線は石橋駅~箕面駅間で30分毎、宝塚本線と2~3分程度の乗換時間で運転します。

    能勢電鉄は川西能勢口駅~妙見口駅間と山下駅~日生中央駅間で運転。宝塚本線と接続を考慮したダイヤになっています。日生中央駅へは山下駅で乗換です。
    妙見の森ケーブル/リフトも終夜運転を実施します(妙見口駅~ケーブル前の阪急バスも終夜運転を実施予定です)。

    photo By Toshiki Miyake CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons

  • 03

    (3)阪急京都線(京都本線/千里線/嵐山線)

    京都本線は梅田駅~河原町駅間で「普通」と「快速」をそれぞれ約30分毎に運転します。すべての列車が終点まで先着しますので、あわせると約6~24分毎に乗車チャンスがあります。この他、梅田24:22発の準急、5:14発の快速急行と、河原町5:42発の準急があります。

    千里線は天神橋筋六丁目駅~北千里駅間で30分毎に運転。一部を除き、大阪市営地下鉄堺筋線と直通運転を行います。また、京都本線とは淡路駅で乗換です。

    嵐山線は桂駅~嵐山駅で約30分毎の運転です。

    photo By Toshiki Miyake CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons

  • 04

    (4)阪神(本線/なんば線)/神戸高速鉄道線(元町~高速神戸)

    阪神本線は神戸高速鉄道線と直通して梅田駅~元町駅~高速神戸駅間、阪神なんば線は大阪難波駅~尼崎駅間で「普通」を約15~30分毎に運転します。本線と阪神なんば線は尼崎駅で、神戸高速鉄道の新開地方面は高速神戸駅で乗換です。

    武庫川線では終夜運転を行いません。

    photo By Jr223 from Wikimedia Commons

  • 05

    (5)山陽電鉄本線(西代~須磨浦公園)/神戸高速鉄道線(神戸三宮(阪急)~西代)

    山陽電鉄は神戸高速鉄道線と直通して、神戸三宮(阪急)駅~西代駅~須磨浦公園駅間で「普通」を約30分毎に運転します。阪神線へは高速神戸駅、阪急線へは新開地駅で乗り換えです。

    須磨浦公園駅~山陽姫路駅間と網干線は終夜運転を行いません(姫路へはJR神戸線をご利用ください)。

    photo By KishujiRapid CC BY-SA 4.0 from Wikimedia Commons

  • 06

    (6)神戸電鉄(有馬線/三田線/粟生線)/神戸高速鉄道線(新開地~湊川)[終電繰り下げ/初電繰り上げ]

    神戸電鉄では終夜運転は行いませんが、有馬線と神戸高速鉄道線では新開地駅~湊川駅~鈴蘭台駅間で、通常の終電後に上下各1本、初電の前に各2本運転します。
    [終電後]
    鈴蘭台(0:16)発 新開地行 ※34分繰り下げ
    新開地(0:53)発 鈴蘭台行 ※50分繰り下げ
    [初電前]
    鈴蘭台(3:35)発 新開地行 ※78分繰り上げ
    鈴蘭台(4:29)発 新開地行
    新開地(3:57)発 岡場行 ※82分繰り上げ
    新開地(4:49)発 三田行

    粟生線では鈴蘭台駅~志染駅間では通常の初電の前に各1本運転します。
    [初電前]
    志染(4:43)発 新開地行 ※23分繰り上げ
    鈴蘭台(4:12)発 志染行 ※59分繰り上げ・新開地(3:57)発から接続

    photo By Kansai explorer CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons

この記事を含むまとめ記事はこちら