
島根県大田市にあり浜田自動車道から北へ約1時間。ドライブに適した場所にある石見銀山は1526年に発見され、その後約400年にわたって銀の採掘がされてきた世界有数の鉱山遺跡です。当時世界的にも品質に信頼がおかれ、自然と共生した鉱山運営が評価され2007年7月に世界遺産に登録されました。当時の街並みを残した通りと豊かな自然とが合わさった景観を巡ると分かる!石見銀山の魅力を3つのゾーンを中心にご紹介します。
-
01
歴史的建造物の魅力!代官所ゾーン
鉱山といえば山を掘られた坑道のイメージが浮かびますが石見銀山の魅力は当時の景観を色濃く残した町並みと自然!銀山入り口の町並みから山中にある坑道までは約3kmの景観豊かな通りがあります。代官所ゾーンはその中の約0.5km。江戸時代に代官所を起点とした街並みがつくらていました。現在でも代官所跡周辺には遺跡や文化財が数多く残されています。このゾーンにある小高い丘に登れば赤い石州瓦の街並みが一望できます!写真スポットとしてもおすすめです!
自然の中に溶け込む町並み
高品質な銀が産出され諸外国との交易で重要な役割を果たした石見銀山に派遣された代官たちの役所跡や住宅跡は文化財として公開されていて、代官所跡は現在は石見銀山資料館としてその歴史を伝えています。エリアの中に複数あるので少し歩くと次々と趣あるつくりの建築物に出会えます!
建築物を活用した資料館
-
02
まるでタイムスリップ!武家・町屋ゾーン
代官所ゾーンを抜け続いては武家・町家ゾーンへ。こちらは通りに面してズラッと当時のままの面影が色濃くのこる町家が並んでいます。約0.5km、この通りを巡っているとタイムスリップした感覚に!自然の山の中、けして広くはない通りが町家の雰囲気をさらに感じさせてくれます。役人の旧家もあり武具などを紹介。有料で武家のたたずまいを感じることができます。
町家は通りに面して屋敷を建てるのが特徴
通りに面して雑貨やお菓子などを買うことができるお店がいくつもあります。どのお店もここにしかない雰囲気がありのんびりとお店巡りも楽しみの一つ♪手作り品や地元の名産品などがあり通りを盛り上げています。ポストもモダンなつくりでかわいく町全体でノスタルジックな雰囲気をだしているのがよく分かります!
通りに面して広げられた商品
町のワンポイントのカラーが目を引くポスト
たくさんの魅力的なお店のなかで賑わっていたパン屋さんHIDAKAで焼き立てのパンをいただきました。色々なパンが並んでいて道中食べ歩きにもピッタリです♪古民家を改装して作られたカフェやお店がたくさんあるのも道中の気分を盛り上げてくれます♪
雰囲気のいい外観
ハート形がかわいいチーズブレッツェル
- 代官所地役人 旧河島家
-
3.5
11件の口コミ -
-
- 島根県大田市大森町ハ118-1
-
-
-
- 0854890932
-
-
-
- 9:00-16:30
-
-
03
自然満喫散策!銀山エリアゾーン
町通リをすぎると広がるのは約2kmに渡る自然の空気たっぷりの銀山エリア!銀山・仙ノ山を中心に形成された鉱山町で採掘や精錬の遺跡や神社などが残されています。小川が流れ、季節によって色づく花々に豊かな緑。なだらかな登り道を進むと山歩きの雰囲気。道は舗装されていて歩きやすいので安心です♪
綺麗に色づいた花々や深い緑が続きます
銀山エリアにも道沿いにいくつもカフェやお店が点在しています。その中で銀細工を専門に取り扱っている銀の店工房というお店もありました。豊富なラインナップはたくさんの銀アクセサリーがならんでいました!こちらは新しくオープンしたお店で代官所ゾーンに古くからやられている銀のお店もあるとのことです。さすが銀山!
豊富なラインナップの銀細工
石見銀山の道中を楽しめるようにベロタクシーも走っています。走っているのを見つけて合図して止まってもらうか予約することで利用可能です。風が気持ちいベロタクシーでエリアを巡るのも楽しそうですね!この他レンタルサイクルもあり歩くだけでなく色々な方法でエリア散策することができます♪
様々な巡り方で違った魅力を発見
いよいよエリア終盤になると道中あちらこちらに「間歩」(まぶ)と呼ばれる銀鉱石を採掘するために掘られた坑道が見られます。石見銀山には大小600余り間歩が点在しており岩を削って人ひとりがやっと通れるくらいの坑道を作り上げた人の力に驚かされます!
大小600余りある間歩はいたるところにあるので探してみて下さい
そしてエリアの終点にあるのが「龍源寺間歩」!江戸時代前期につくられた大坑道で昭和18年まで稼働じていたこの間歩は一般公開されていて入り口すぐ横の案内所で入場券を購入すると中に入ることができます!
入場料は大人410円、小人200円
間歩の中は岩を削って当時の人が人力で堀た坑道なので狭いですが壁面には当時のノミの跡が残り掘り進んだすごさを実感できます。本来の長さは約600mに及んでいますが平成元年に157mのところで新しく坑道が設けられて観光用として公開されました。全体的に狭いのですがほのかな明るさをたよりに進むのが冒険気分で楽しめます♪すこし道が滑りやすいので履物はスニーカーなど歩きやすいものが特におすすめです。
- 石見銀山 龍源寺間歩
-
-
- 島根県大田市大森町ニ183
-
-
-
- 0854890347
-
-
-
- [通常]9:00-17:00[冬季]9:00-1…
-
-
04
江戸時代の商家を再生した「群言堂」でランチ!
石見銀山はご紹介した歴史や文化景観などの散策だけではなく、古民家などを再生して活用しているオシャレなお店やカフェが道中に多数あり、とても魅力的です!その中で武家・町家ゾーンにある「群言堂」は1989年に江戸時代の築約150年の旧商家を一部屋改装してオープンし、そこから18年かけて全体を再生させた空間では服や雑貨の販売や、ゆったりとくつろげるカフェがあります。玄関スペースには季節ごとに想いを込めたディスプレイをスタッフや地元アーティストさんと作っていて、通りから作品を眺めることもできて目を楽しませてくれます。
旧商家の趣とアートなセンスがマッチした空間
広い中庭にも風情があります
元の家の作りを活かして、いくつもの部屋でしきられた空間にはオリジナルの商品やセレクトされたブランドが並んでおり、衣類、寝具、雑貨小物、化粧品、書籍、食品と豊かなラインナップも魅力的です♪地元の可愛いものがたくさんあるのでお土産にもおすすめです。
かわいい商品がたくさん
オリジナルやセレクトされた商品
広々としたカフェスペースは中庭に面してガラスになっており開放的な空間になっています。中庭サイドは天井もガラスになっていて陽の光を浴びながらゆっくりとくつろぐことができるので石見銀山を巡って適度に疲れた体を癒してくれます♪
中庭から光が差し込む作り
木のぬくもりを感じる店内
お豆のカレーとシフォンケーキをオーダーしました。お箸置きに季節の草花があしらわれてる細やかな演出も嬉しいです♪お味も抜群でした!この他にもランチメニューがあり、地元のお米を使った里山おむすびも人気とのこと。何度でも来たくなるリラックスできるカフェでした。素敵な商品が並ぶ店内とリラックスできるカフェ、想いが感じられる空間を満喫できました!
お豆のカレー飲み物付き(税込価格900円)
塩麹のシフォン(税込価格650円)
- 石見銀山群言堂 本店
-
4.5
12件の口コミ -
-
- 島根県大田市大森町ハ183
-
-
-
- 0854890077
-
-
-
- 10:00-18:00[カフェ]11:00-お…
-
-
05
エリアと季節で様々な雰囲気が楽しめる石見銀山
3つのエリアからなる歴史と景観、豊かな自然と各所にある地域の想いが詰まったお店。魅力満載の石見銀山は季節によってもまた違った雰囲気を楽しむことができます。お休みの日にはのんびりと散策にお出かけしましょう♪
一面広がる自然と歴史的な風景