
2015年、7/18-7/31にカーナビタイムやドライブサポーターで
目的地にされたドライブスポットのランキングを一挙に発表します!
-
01
スパリゾートハワイアンズ
電車で行けるハワイとして大人気の温泉テーマパークです。開業時の世間の批判や、2011年3月の東日本大震災では半年以上もの休館など、多くの困難を乗り越え、創業50周年を迎えます。オリジナルキャラの登場や、ポリネシアンショーの記念ステージなど、特別なイベントが盛り沢山です!
-
02
旭川市旭山動物園
自由な動物の姿を見れる独自の行動展示で全国から注目され続ける動物園です。夏期開園では、冬期には屋外では観察できなかった動物や、新たに仲間入りした猛獣など、見どころがいっぱい。お盆の期間には「夜の動物園」も開催。何度行っても楽しめること間違いなしです。
-
03
ファーム富田
辺り一面に広がるラベンダーを堪能出来る観光牧場です。その花の質と量もさることながら、園内を走るラベンダーバスや、濃厚ラベンダーエキス入りのソフトクリームなど、一度訪れたらそのままファンになる方が続出。見れる種類は時期によるので、ご了承ください。
-
04
大内宿
1640年ごろに整備された宿場町です。国の重要伝統的建造物群保存地区でもあり、江戸時代の町並みが残る雰囲気を観光に訪れる方が多いようです。訪れた際は、大内宿の代表的な郷土料理、ねぎそばもお忘れなく。
-
05
鶴岡市立 加茂水族館
一時期は客足の減少により、閉館寸前の状態だったときもあったようですが、クラゲを魅力的に展示するという他の水族館とは一味違った個性的な展示法により、今では全国から来館者の訪れる人気の水族館となりました。約2000のミズクラゲが浮遊する水槽「クラゲドリームシアター」は一見の価値ありです!
-
06
ひとめぼれスタジアム宮城(宮城県総合運動公園宮城スタジアム)
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地となっているスタジアムです。人気グループ嵐が「ARASHI BLAST in Miyagi」を開催することで知名度が急上昇しました。メンバーも復興の一助になれば、と語っており、地元の産業や特産品とのコラボも予想されています。
-
07
環境水族館アクアマリンふくしま
福島の海の大きな特徴である太平洋の「潮目」をテーマにした水族館です。様々な種類の水槽があり、フロアごとに自然や生態系を学ぶことができます。2050トンもの水量の大水槽では、カツオやマグロの仲間やイワシの群れが大迫力のパフォーマンスを披露しています。
-
08
あぶくま洞
およそ8,000万年という歳月をかけて創られた洞窟。種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続いていることでも有名です。それぞれに名前があり、ライトアップの演出などで、不思議と感動を彩られています。
-
09
龍泉洞
日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。現在も調査が継続中で未知の部分もまだまだ多く、公開されている部分は全体の一部のみ。美しい青を湛える地底湖は、何度も見たくなる神秘的な魅力を持っています。
-
10
三井アウトレットパーク 仙台港
120以上もの店舗が集結した東北地方最大のアウトレットモールです。約2,000台の無料駐車場が完備されているので、車でのおでかけも安心ですね!