
現実社会の約2/3のサイズで作られた街「キッザニア東京」では、仕事の体験をして「キッゾ」という専用通貨のお給料をもらえます。その「キッゾ」を使ってお買い物やサービスも受ける社会体験ができる「キッザニア東京」をご紹介します。
-
01
入場は事前予約がおすすめ!
「キッザニア東京」は3~15歳までの子どもが職業・社会体験を出来る人気のスポット!当日券の販売はありますが数に限りがある為、確実に入場したい方は予約がオススメ!オフィシャルサイトでは、日程やプログラムごとに選んで予約できます。
入場受付はキッザニア東京の入口(空港)で予約したグループごとに行います。受付は、代表者(大人)1名でも可能です。予約の確認ができるもの(通常予約の場合は「eチケットお客様控え」または「予約完了メール」、「予約番号」)をご提示ください。
-
02
体験したいアクティビティの受付をしよう
パビリオンごとにある受付で体験したいアクティビティの受付をして待ちます。待ち時間が長い場合は1つに限り予約が可能。入場時空港でもらえる「JOBスケジュールカード」に受付スタッフが集合時間を書いてくれるので、集合時間までに戻って来れるアクティビティをさがしてみましょう!
-
03
スムーズに受付する為の便利アイテム
体験の受付・予約ができる「JOBスケジュールカード」用のぱっちんストラップの利用をおすすめします!首からストラップでぶら下げられるタイプなので、鞄や財布から出し入れ不要なのでとっても便利。お土産ショップ(ナショナルストア)などで販売しています。色々なデザインがあるので、どれを買おうか迷ってしまうかも。
-
04
準備は他にも!体験したい仕事を調べておこう!
体験したいお仕事は早目に受付することをオススメします。約90種類のアクティビティがあるので、体験したいものを一つに絞らず、幾つか候補をあげて優先順位をつけておくと効率よくまわれます。短い時間で体験できるアルバイトアクティビティもオススメ。迷う時は「お仕事相談センター」も利用しましょう。
-
05
なりたい職業ランキング上位の職業も体験できます。
男の子のなりたいお仕事ランキングで5位、女の子や親がなってもらいたいランキングでも2位の医師の体験も出来ます。医師と一言で言っても腹腔鏡手術の医師や歯科医や、救急救命士など様々なお仕事が体験できますので、訪れてから悩まないようにどこで何が体験できるか調べておくと良いでしょう。
-
06
成果物が貰えるアクティビティもおすすめ
キッザニアで体験出来るお仕事には飲食業もあり、自分で作った成果物を試食する事が出来ます。モスバーガーのハンバーガーショップや、DONQのベーカリーなど本格的なアクティビティが体験できちゃいます!
キッザニア東京の中にはPIZZA-LAや、モスバーガー、RF1の実売店があり、ピザやハンバーガーのセットを購入して食べることもできます。
-
07
お父さんお母さんはカメラマン!
子ども達の様子は心配でしょうが、こども達の自主性を大切にしている為、大人は一緒に体験をすることは出来ません。しかし、ゆっくりしている暇はありません。
キッザニアのもうひとつの楽しみはわが子の可愛い姿をとることにあります!
それぞれのアクティビティのユニフォームを着た子どもは可愛いのです! -
08
専用通貨「キッゾ」でお買い物
働くとキッザニアの専用通貨「キッゾ」でお金を受け取ることができます。それをためるとデパートでお買い物ができます。自分で稼いだお金はこどもにとって特別で「何に使おうかな」と慎重になったり「誰に使おうかな」とやさしさに垣間みえることがあり、普段見せない表情に親が驚くことも。
使いきれなかったお金は、銀行に預けておけばキャッシュカードがもらえて、ATMや銀行窓口で引き出し可能!
大人顔負けのリアルな世界です! -
09
職業体験を英語で楽しめるプログラムも充実
アクティビティの全行程を英語で実施する E@K Activity(English @KidZania)というプログラムもあります。英語を覚えることよりも「英語を使う機会」として体験してみませんか?
-
10
園児だけで楽しめる日も!
「園児だけのキッザニア」や中学生限定のイベントなど、様々なプログラムがあります。初めて行く人はキッザニアの楽しみ方をレクチャーしてもらえるガイド付き「オリエンテーションツアー」もオススメです。