歌舞伎町のど真ん中でSAMURAIスピリッツを体験!外国人観光客にも喜ばれる「サムライミュージアム」に行ってきた


2015.10.02

NAVITIME TRAVEL EDITOR

アジア最大の歓楽街・歌舞伎町に突如現れた日本家屋。軒先に置かれた物々しい鎧兜に、ひときわ目を引く「侍」の文字。いったい何のお店かと思われるかもしれませんが、ここは鎌倉時代から江戸時代、幕末に至る約700年に渡る侍の歴史を紹介する博物館。ホンモノのSAMURAIスピリッツが体験できるということで、実際に訪れた外国人観光客からも高い評価を受けているスポットなんです。今回はそんな異色の博物館「サムライミュージアム」にお邪魔してきました!(※この記事は2015年10月に書かれたものです。現在の展示物と異なる場合がありますがご了承ください。)

  • 01

    一階にはずらりと並ぶ甲冑が!

    日本家屋を模した館内に足を踏み入れると、幻想的な照明の下、立派な鎧兜が出迎えてくれます。奥に進むとズラリと並んだ甲冑が。圧倒されながら二階に進みます。

  • 02

    テーマで区切った五つの間

    二階の展示フロアは一から五の間に分けられています。鎌倉武士の弓や甲冑、馬具が飾った一の間に始まり、二の間では刀や槍、薙刀を展示。

    三の間では変わり兜を、四の間では甲冑とその着方を図解。

    五の間では貴重な火縄銃の展示を行っています。もちろんどれも本物で、日本歴史好きな方なら思わず「おっ」となる品が勢揃い。展示物には英、中、韓国語のキャプションが用意されており、外国人旅行者にも分かりやすいよう工夫がされています。

  • 03

    大広間には秀吉、家康、真田幸村の甲冑。新撰組の刀も!

    五つの間を回り終えると大広間と甲冑撮影スタジオが現れます。
    大広間には豊臣秀吉、徳川家康、真田幸村の甲冑が展示されており、その光景はまさに圧巻!

    奥には「最後の侍」などと呼ばれることもある新撰組副長・土方歳三の洋装を再現した衣装なども展示してあります。こちらの広間では今後イベントなどを開催する計画もあるとか。

  • 04

    外国人に大人気の甲冑撮影スタジオ!

    甲冑撮影スタジオでは甲冑を着て記念撮影ができます!これが外国人観光客に大人気で話題を呼んでいるんです。六枚の羽織と三つの兜、刀・槍から好きな組み合わせを選んで記念撮影ができるんです。

    さっそくノリノリで体験してきました!が…

    七五三のよう…

    子供用の兜もあり、こちらもちびっこに大人気なんだとか。家族で記念撮影なんていうのも面白そうですね。

  • 05

    物販コーナーもありますよ

    一階の入り口すぐのところにある物販コーナーではさまざまなアイテムを扱っており、お土産を買って帰ることができます。

    刀の模造刀は人気が高く、女性に大人気のゲーム「刀剣乱舞」で取り上げられている刀が数多く揃っているんだとか。興味のある方は手にとってみてはいかがでしょうか。

  • 06

    歌舞伎町に本格派博物館の登場!

    歌舞伎町と博物館、一件ミスマッチにも思えますが、従来の博物館にはない演出がいたるところに施されており、海外観光客はもちろん日本人も楽しめるつくりになっています。展示された品も厳選に厳選を重ねた価値のあるものばかりで、「侍」「戦国」「武具」という言葉に反応する人なら垂涎もののラインナップです。
    歌舞伎町は人気の観光地ですが、安心して楽しめるスポットのひとつとしてこれから定着しそう。そんな魅力にあふれた博物館でした。

  • 07

    アクセス情報

    JR新宿駅東口から歌舞伎町方面に出ます。
    靖国通りを渡ったら右に曲がります。(ドンキホーテのある通りが靖国通りです)

    まっすぐ歩くと左手にファミリーマートがあります。その横にさくら通りの看板がありますので、左折してください。

    さくら通りをまっすぐ行った突き当たりを右折します。大きなホストクラブの看板が見えるのでそこを左に曲がったところにサムライミュージアムがあります。所要時間は徒歩で約8分です。

    SAMURAI MUSEUM(サムライ ミュージアム)
    rating

    4.5

    1907件の口コミ
    place
    東京都新宿区歌舞伎町2-25-6
    phone
    0364576411
    opening-hour
    10:30-21:00(最終入場は20:30)…
    info
    【URL】http://samuraimuseum.jp/
    すべて表示arrow

この記事を含むまとめ記事はこちら