
祇園といえば、京都一の花街です。祇園は八坂神社の門前町として古くから栄えてきました。厄除けや商売繁盛のご利益を授けてくれる場所として有名な場所です。最近では八坂神社の良縁守りが効果あり!と様々なメディアで取り上げられ、もともとの美へのご利益とともに女性に人気の神社となりました。
-
01
有名な祇園祭りは八坂神社のお祭り
八坂神社は元の祭神、牛頭天王が祇園精舎の守護神であるとされていたことから、元々「祇園神社」「祇園社」などと呼ばれていました。その後、神仏分離令により「八坂神社」と改められたのです。その名残が地名や“祇園さん”という愛称に残っているのです。
photo By Kentaro Ohno from flickr
毎年恒例の京都祇園祭りは八坂神社で開催されます。
photo By Kentaro Ohno from flickr
-
02
強力なパワーの源は大地のエネルギーが集う“龍穴”にあり!
古来から龍は特別な存在とされており、大地を守るとも言われています。八坂神社には大地のエネルギーが集う龍穴と呼ばれる池があり、その池の上に本殿を建てたのだそうです。
photo By Kentaro Ohno from flickr
祭神である素戔嗚尊(スサノオノミコト)は八岐大蛇を退治したという神話もあります。八坂神社がパワースポットと呼ばれるのは、そういった伝説が残っているからかもしれませんね。
photo By senngokujidai4434 from flickr
-
03
舞妓さんにも愛される“美の水”
八坂神社は様々な神様が祀られていますが、その中でも女性が気になるのは美の神を祀る「美御前社」ではないでしょうか。その水を2、3適を肌につけると肌が美しくなるのです!こちらは飲料には適しません。
photo By Kentaro Ohno from flickr
八坂神社周囲にはレンタル着物店も多々あります。着物を着て散策すると、京都ならではの和の雰囲気を更に味わえるかもしれませんね。
photo By Nullumayulife from flickr
-
04
八坂神社へのアクセス
京都駅から都バス100系統で「祇園バス停」へ。約16分で到着します。観光には繁華街である四条から、四条通のお店をみながらゆっくり歩くのがおすすめです。
途中には、有名な「茶寮都路里 祇園本店」もあります。