海上の天国へ!世界が恋したケラマブルー・座間味島はやっぱり絶対外せない!
慶良間諸島に所属する小さな島・座間味島。「沖縄は何回も行ったけど、離島はちょっとハードル高い」なんて思っている人も多いのではないでしょうか?今回はそんな人に向けて、一度は行ってほしい離島・座間味島の魅力をご紹介します!

目次
-
本島から日帰り可能!気軽に行けるアクセスの良さ
-
世界が愛したケラマブルー。堪能するなら古座間味ビーチで!
-
幸運を運んでくれるウミガメと出会おう
-
のんびりと釣りを楽しんでみては
-
夏だけじゃない!冬はホエールウォッチングを楽しんで
-
本島から日帰り可能!気軽に行けるアクセスの良さ
なんといってもアクセスが便利!那覇の泊港から高速船・クイーンざまみで約50分と、あっという間についちゃうんです!9時台の便で出発、帰りは16時ごろの便で帰れば、丸一日遊べちゃいます!日帰りで絶景を楽しめるので、沖縄観光の合間にも組み込めちゃいます。
※船舶運航ダイヤは運行月や海の状況によって変動します。詳細は公式ウェブサイトにてご確認ください。 -
世界が愛したケラマブルー。堪能するなら古座間味ビーチで!
座間味といえば、世界が愛したケラマブルーとして有名。それを手軽に楽しめるのが、古座間味ビーチ。ビーチから数メートル泳ぐと水深が深くなるため、シュノーケルが手軽に楽しめるスポット。観光客に人気のビーチで、海の家も完備。透明度は那覇周辺とは比べ物になりません!色とりどりのサンゴや熱帯魚が手軽に楽しめるスポットです。
見事なグラデーションを描く海!
写真から沖縄県のスポットを探す
-
幸運を運んでくれるウミガメと出会おう
地元の方に人気の「阿真ビーチ」は幸運を呼ぶといわれるウミガメに出会えるビーチなんです!観光化されておらず、のんびりと楽しむならこちらのビーチがおすすめ。また阿ただし潮が引いてしまうと膝にも満たない水深になってしまう時間もあるため、ランデブーを狙うなら午前中ですよ!またウミガメをみつけても、くれぐれも追いかけたりしないように。遠くからそっと見守ってあげましょう。
画像はイメージです
-
のんびりと釣りを楽しんでみては
気軽に釣りを楽しめるのも座間味島の楽しみ方のひとつ。座間味島は入り組んだ地形と、少し離れるだけで外海にぶつかるという海のため、磯釣りも沖釣りも盛んです。釣り具のレンタルのほか、釣り船のツアーなども各種出ています。のんびりと港で釣り糸を垂らすもよし、外海で大物を狙うもよし。釣り人にはたまらないスポットです!
画像はイメージです
写真から沖縄県のスポットを探す
-
夏だけじゃない!冬はホエールウォッチングを楽しんで
クジラに会える島、それが座間味島。夏以外の楽しみ方といえば、冬のホエールウォッチング!座間味港にクジラのオブジェがあるくらい、ホエールウォッチングのスポットとして人気なんです!毎年1~3月になると、多くのザトウクジラが子育てのために、慶良間諸島にやってきます。ダイナミックなクジラの姿を間近で見られる貴重なスポットです。
画像はイメージです