
沖縄の観光スポットといえば定番中の定番、「国際通り」。でも沖縄には他にも個性あふれるちょっと穴場なすーじぐゎー(路地裏通り)があるのをご存知ですか?メインストリートからちょっと外れただけで通りの雰囲気は一転。沖縄の伝統に触れられるローカルなお店の中にも新たなおしゃれショップが続々!新旧入り乱れる、沖縄裏路地から目が離せません!
-
01
どの裏路地から攻める??
おしゃれスポットが気になる人は、国際通りから北と南に伸びるのが「ニューパラダイス通り」と「浮島通り」がおすすめ。裏通りの中でも比較的距離が長く、オシャレなショップが出没中!
「市場本通り」は、国際通りから伸びた、お店がひしめき合うアーケード街。活気あるローカルな空気を感じたい人はこちらへ!
一風変わった沖縄を感じたい人には、「桜坂通り」にぜひ。国際通りから平和通りを進み、左にそれるとそこは急坂。時間が止まったかのようなノスタルジックな街並みにタイムトリップ!
沖縄の伝統に触れたい!そんな人は「やちむん通り」を訪れてみてください。平和通りを直進すると、情緒溢れる石畳の通りが出現します。沖縄伝統の焼き物「やちむん」の魅力にあなたもハマってしまうはず。
気になるストリートが決まったら、裏通り探検にいざ出発です!! -
02
地元女子にも人気!こだわり溢れるオシャレショップ巡りは「ニューパラダイス通り」で
国際通りから北に入ってすぐ、長さ約500mの「新成通り」。「ニューパラダイス通り」と呼ばれるのは昔、「パラダイス」というダンスクラブがあったことから。今では、おしゃれな雑貨店やカフェが多く、若者に人気のショッピングエリアとして注目されています。また、近くには緑ヶ丘公園という緑豊かな自然スポットも!垂れ下がった気根が大迫力のガジュマルを間近で見ることができます。
おしゃれれなアパレルショップもいっぱい
ここでぜひ訪れてほしいのは、緑ヶ丘公園の裏にひっそりと佇む小さなパンとお菓子のお店「hal (ハル)」。一般の民家のような店構えのため、一瞬ためらってしまいますが勇気を出して入ってみて♪
門にかけられた小さな看板をお見逃しなく!
「特別ではなく、毎日食べてじんわりおいしいパン」。ここではそんな素朴でほっとするおいしさのパンたちに出会えます。バターがじゅわっと染み込んだ塩バターパンは、もっちり生地で食べ応えも◎。レモンケーキや紅茶のクッキーなど、日持ちするお菓子も販売しているのでお土産にもおすすめです。
他にも一点ものの雑貨やオーガニックフードを扱うセレクト雑貨店 「tuitree+zakka tuktuk(トゥイトゥリーザッカトゥクトゥク)」など、店主のこだわりが溢れたかわいいお店がいっぱい。
tuitree+zakka tuktuk 外観
もちもちした歯ごたえの可愛い丸いドーナッツのお店「BALL DONUTS PARK」で食べ歩きも楽しいですよ~!
BALL DONUTS PARK 外観
レモン&シュガー
周辺の予約制駐車場
-
03
どれにするか迷っちゃう!キュートな沖縄クラフトに出会える♡「浮島通り」
国際通りを一歩入った「浮島通り」は新旧が混在する長さ約500mのオシャレスポット。無農薬野菜やオーガニックワインが楽しめるレストランや、アロハシャツ専門店、若手デザイナーの雑貨店などが点在していて、オシャレが大好きな人に特におすすめしたいストリートです。わかりやすい一本道なので、ここは地図をしまって、ガイドブックなどにも載っていない隠れたお店を探してみるのもいいかもしれません♪
「浮島ガーデン」は、浮島通り沿いにある古民家を改装したようなぬくもり感あふれるおしゃれなレストラン。新鮮な島野菜とオーガニックワインを楽しめるとあって店内は女性客が多め。沖縄そばに飽きちゃった!なんて人や、沖縄でカジュアルなオシャレディナーをしたいなんて人にはもってこいのお店です。
浮島ガーデン 外観
周辺の予約制駐車場
浮島通り沿いで、おすすめしたいのは若手テキスタイルデザイナーのMIMURIさんのショップ「MIMURI(ミムリ)」。南国らしいカラフルなトロピカルがモチーフのオリジナルテキスタイルがかわいいバッグや財布などは、持っているだけで気分がアガります。
雑貨好きなら要チェックですよ!MIMURI 外観
店内もキュート!!
周辺の予約制駐車場
また、手作り石鹸ブティック「La Cucina SOAP BOUTIQUE(ラ クッチーナ ソープブティック)」も見逃せません。100%天然精油や上質な植物性オイルを使用し、手間と時間をかけた昔ながらの製法でつくられた石鹸は、体に優しい使い心地。沖縄の島々の海水塩をベースに香り付けされたリゾートバスソルトもおすすめです♪
まるでショコラティエのようなおしゃれな外観
紅型風パッケージもキュート!
-
04
うちな~タイムが流れる、のんびりレトロ商店街「市場本通り」
国際通りの中心にある「市場本通り」には700店舗ほどがひしめき合い、元気のいいおばぁ達が笑顔で迎えてくれる活気のあるアーケード街。まるでここだけ時間が止まってしまったような感覚さえ覚える、独特のゆったりとした時間が流れています。
どこからか軽快な音色が流れてきて、ふと見るとおじぃが三線(さんしん)を爪弾いてるなんてことも♪
昔ながらの洋品店やスーパー、老舗のお菓子屋さんやさとうきびをその場で絞ってもらえるジュース店もあり、レトロな雰囲気に浸りながらお土産を探したり食べ歩きも楽しめるストリートです。ぜひ訪れてほしいのは、食べ歩きもできる揚げたてサーターアンダーギーの「松原屋製菓」。オレンジ色の看板前にはいつも人が集まっている人気店です。マンゴーやカボチャなど初めて見る味も!
松原屋製菓
周辺の予約制駐車場
また、市場中央通りが浮島通りにぶつかった先にあるディープな場所ではありますが、落花生で作った豆腐の店「花商(はなしょう)」のジーマミー豆腐も絶品。
周辺の予約制駐車場
市場本通りの先にある屋内市場「第一牧志公設市場」も必見スポット!うちなー食材の宝庫である市場内はいつも地元の人の活気に溢れています。市場で購入したお魚を2階の食堂で調理してもらえるお店もあるので、お手ごろ価格でランチをしたい人にはおすすめ!
周辺の予約制駐車場
-
05
坂の向こうに見つけた、哀愁漂うカルチャー発信地「桜坂通り」
平和通りを進んでいくと、3つに分かれる道が現れ、その左方向に進むと急な上り坂の「桜坂通り」に入ります。かつてはキャバレーやスナック、バーが立ち並び、沖縄一華やかな歓楽街として発展した通りですが、今では古びた建物の哀愁を感じさせる街並みへと姿を変えています。
最近は古い建物を再利用したオシャレなBarなども増えてきて、じわじわと大人の遊び場として人気を集めています。昔の街並みを想像しながら歩いてみるのもいいかもしれません♪桜坂劇場 外観
桜坂通りを語る上でハズせないのが「桜坂劇場」。桜坂劇場はかつて沖縄芸能界のシンボルだった「珊瑚座」を復元したもの。街の映画館としてだけでなく、ライブが開催されたり、併設のセレクトショップでは本や雑貨、工芸作家の作品の販売もあったりと、沖縄カルチャーの発信地、そして地元民の憩いの場として今も多くの人を魅了し続けています。
周辺の予約制駐車場
桜坂通りに入り1ブロック目の細い路地を右に入ると、黄色いお店が見えてきます。こちらは琉球張り子作家さんが経営する、琉球玩具専門店の「ロードワークス」。
扉を開けると、どこかゆるめの表情がほっこりする張り子達が出迎えてくれます。
くすっと笑えるカルタや、どこかで見たことあるキャラクターの張り子など、店内は遊び心で溢れていて思わずじっくり眺めたくなること間違いなしです♪黄色の外観が目印
全然怖くない鬼張り子
ゆるすぎるカルタはネタ土産にどうぞ
周辺の予約制駐車場
-
06
やちむんフィーバーに湧く!「壷屋やちむん通り」でお気に入り探し
平和通り商店街を進んでいくと、なんとも風情ある石畳道が現れます。沖縄らしい瓦屋根の建物が並ぶ約400mのこの道は、沖縄の焼き物である「やちむん」の窯元直営店やセレクトショップが並ぶ「壷屋やちむん通り」。
沖縄の海の色をイメージした美しい青色や、沖縄伝統柄を用いた独特な風合いのやちむんは、今器好きの人達の中でも大人気の器なんだとか。人気作家さんの作品はなかなかお店も仕入れにくいんだそうです。やちむん通りの入り口はシーサーが目印
店先にはかわいいやちむんがいっぱい
伝統古芸である壷屋焼の窯元「育陶園」のブランドショップである「guma guwa(ぐまーぐわー)」は“楽しい朝”をコンセプトに、日常使いしやすいナチュラルな雰囲気のやちむんを取り揃えたお店。
guma guwa 外観
これにはパスタ?これにはフレンチトースト?なんて載せる料理を想像しながら、かわいいやちむん達に目移りしちゃいます。
日常に溶けこみやすい柄が魅力
ガラス製品も涼やかでかわいい!
周辺の予約制駐車場
「craft house Sprout(クラフトハウス スプラウト)」は、若手作家さんの器と、伝統的なやちむんが並ぶセレクトショップ。中にはコーヒー豆をモチーフにした作品など、個性的なアイテムも。鮮やかなターコイズが映える大皿も人気です。
craft house Sprout 外観
巨大なコーヒー豆はペーパーウェイト!
人気のあるターコイズカラーのやちむん
海をイメージしたカラーがなんとも素敵♪
飴玉のようなネックレスもキュート
周辺の予約制駐車場