
都会の喧騒に疲れを感じた時、自然の中でリフレッシュしたいと思う事はありませんか?
関東周辺には、日帰りドライブでも行ける自然豊かな渓谷がいくつもあります。渓谷では、森や川辺の散策や、水遊び、釣りなどさまざまなアウトドアレジャーを楽しむのはもちろん、渓谷周辺の温泉やバーベキュー場で過ごすひとときも醍醐味の一つ。自然の中でのアクティビティは、子どもの夏休みの思い出作りにも最適です。
そこで今回は、ドライブで行きたい「関東周辺のおすすめ渓谷スポット」と併せて、渓谷近くのバーベキュー場や駐車場情報もお届します。渓谷へお出かけの際にはぜひ参考にしてみてください。
-
01
【千葉県君津市】清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)|ハート形の光のシルエットが話題
光のシルエットがハート形に見える「亀岩の洞窟」
千葉県君津市の笹川湖上流にある「清水渓流広場(しみずけいりゅうひろば)」は、春は桜、初夏には蛍、秋は紅葉など四季折々の景色を楽しめる絶景スポットです。
なかでも「亀岩の洞窟」は、洞窟に差し込む光が水面に反射してハート形のシルエットを作り出すことから、SNSで話題を集めています。このシルエットは、天候の良い日の早朝や春秋のお彼岸頃に出現する可能性が高いんだそう。
「亀岩の洞窟」まで行く遊歩道の途中には「濃溝の滝(のうみぞのたき)」という小さな滝があり、川の中にハート形の溝がある岩があるので、ぜひ探してみてくださいね。この「濃溝の滝」も岩の合間から差し込む光が幻想的で、まるで映画のワンシーンを見ているかのよう。自然を楽しみながら素敵な写真が撮影できるので、思い出作りに最適です。亀岩の洞窟
亀岩の洞窟
【駐車場】
第一駐車場から第三駐車場あわせて約130台(料金:無料)
第一駐車場には身障者用2台スペースあり
【アクセス】
館山自動車道 君津ICから約30分 -
02
【千葉県大多喜町】養老渓谷|房総随一の名瀑で有名な温泉地
養老渓谷
紅葉の名所として有名な千葉県大多喜町の「養老渓谷(ようろうけいこく)」。
「養老渓谷」には房総随一と言われる名瀑「粟又の滝(あわまたのたき)」、別名「養老の滝」があります。滝の長さは100mもあり、豪快で力強い流れは見応え抜群。滝が注ぎ込む養老川沿いはハイキングコースとして整備され、清流のせせらぎを聞きながら5つの滝巡りを楽しめます。初夏には渓谷に舞う蛍が鑑賞でき、都心から日帰りで行ける場所とは思えないほど自然豊かな環境です。
「養老渓谷」は温泉地としても知られており、ハイキングの後に露天風呂や足湯を車で巡ってリフレッシュするのもおすすめ。春は、養老渓谷駅周辺に広がる菜の花畑が絶景。タイミングが良ければ、小湊鐵道の「房総里山トロッコ」が菜の花畑の間を走るノスタルジックな光景を眺められるでしょう。養老渓谷
養老渓谷
【駐車場】
「粟又の滝駐車場」普通車37台(料金:500円)
他にも養老渓谷周辺には多数駐車場があり、料金の相場は約500円。
渓谷から少し離れた場所に無料駐車場があります。
【アクセス】
首都圏中央連絡自動車道 木更津東ICより約30分 -
03
【茨城県高萩市】花貫渓谷|吊り橋から眺める渓谷美
花貫渓谷
NHKの朝ドラ『ひよっこ』のロケ地として一躍有名になった茨城県高萩市の「花貫渓谷(はなぬきけいこく)」は、紅葉の美しさで知られる観光名所。シイ・クスノキなどの常緑広葉樹と、ブナ・カエデなどの落葉広葉樹による自然林が多く残り、季節を問わず自然豊かな渓谷美を堪能できます。
花貫川にかかる「汐見滝吊り橋」は全長約60メートルあり、橋を渡りながら清流と自然が織りなす光景を眺められます。橋の上から眺める汐見滝の力強い流れには、目を奪われること間違いなし。
渓谷周辺には6つのキャンプ場があり、天体観測や川遊びができるので、子どもとのお出かけにもおすすめです。花貫渓谷内にある不動滝
花貫渓谷
【駐車場】
「大能駐車場」普通車40台(通常無料。紅葉まつりの時期のみ有料:500円)
「花貫駐車場」普通車110台(通常無料。紅葉まつりの時期のみ有料:500円)
【アクセス】
常磐自動車 日立北ICから約20分 -
04
【茨城県常陸太田市】竜神峡|美しい景色もスリルも!日本最大級の吊り橋
竜神大吊橋
茨城県常陸太田市の「竜神峡(りゅうじんきょう)」で有名なのが、地上100m、全長375mというスケールを誇る、歩行者専用の橋では国内最大級の「竜神大吊橋」。こちらの橋の上からは、とんがり屋根が特徴的な竜神ダムや美しい山並みを望めます。さらには、高低差100mのバンジージャンプ体験や、橋の途中にある「のぞき窓」から湖面を覗いたりと、スリルも存分に味わえますよ。
一年を通してさまざまなイベントが開催され、春から初夏にかけては渓谷一帯に鯉のぼりが泳ぐ「鯉のぼりまつり」、夏には「灯ろうまつり」、秋は「紅葉まつり」、冬は本格手打ちそばが楽しめる「常陸太田蕎麦まつり」が開催されています。
また、カヌーなどのアクティビティが楽しめ、バーベキュー場や入浴施設もあるので、丸一日楽しめること間違いなしです!竜神峡
鯉のぼりまつり
【駐車場】
第1駐車場から第3駐車場あわせて265台収容可能(料金:無料)
【アクセス】
常磐自動車道 那珂ICから約40分 -
05
【群馬県東吾妻町】吾妻峡|その美しさは「関東の耶馬溪」とも呼ばれる国指定名勝
吾妻峡
群馬県東吾妻町にある「吾妻峡(あがつまきょう)」は、日本新三景である大分県「耶馬渓」のように美しいことから、「関東の耶馬溪」と呼ばれる国指定名勝です。「吾妻峡」は2.5kmにわたる渓谷で、春はミツバツツジ、初夏は美しい新緑、秋は紅葉で彩られ、季節ごとに表情を変える渓谷美が楽しめます。
「吾妻峡十勝」と名付けられるほど見どころが多く、なかでも最も川幅が狭まった「八丁暗がり」は、岩肌から生える木々と川が織りなす神秘的な景色が広がります。
また、「吾妻峡」の玄関口には「道の駅あがつま峡」があり、温泉や地元の食材を使った料理が楽しめますよ。吾妻峡
【駐車場】
「道の駅あがつま渓駐車場」(料金:無料)
「渓谷パーキング」(料金:無料)
【アクセス】
関越自動車道 渋川伊香保ICから約50分 -
06
【群馬県沼田市】吹割渓谷|自然が1万年かけて作った東洋のナイアガラ
吹割渓谷
「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる「吹割の滝(ふきわれのたき)」で知られるのが、群馬県沼田市にある「吹割渓谷」。「吹割の滝」は岩盤の割れ目に流れ込む水流が壮大で、見ごたえ抜群。滝に近づくと天然のミストが降り注ぎ、清涼さと自然のダイナミックさを感じられます。
ドライブイン「伽羅苑(きゃらえん)」から渓谷に繋がる地下通路を進むと、約1時間の散策が楽しめる遊歩道があります。道中にある「浮島橋」や「吹割橋」からは、自然が作り上げた造形美である「千畳敷」や「夫婦岩」、むき出しになった巨大な「屏風岩」が山肌に望めます。
「吹割の滝」下流の岩壁には、般若の顔のような「般若岩」、獅子が川面から顔を出したような「獅子岩」などさまざまな形状の岩があるので、探してみてくださいね。吹割渓谷
般若岩
【駐車場】
ドライブイン「伽羅苑」駐車場(料金:無料)
【アクセス】
関越自動車道 沼田ICから約20分 -
07
【栃木県日光市】龍王峡|龍のような景観が圧巻の渓谷
龍王峡
栃木県日光市にある「龍王峡(りゅうおうきょう)」は、「日光国立公園」の中にある渓谷です。海底火山の活動により噴出した火山岩が鬼怒川に浸食され、龍のような景観の渓谷ができあがったことから「龍王峡」と名付けられました。
ハイキングコースは、所要時間約3時間のコースと、約1時間で気軽に回れるコースがあるので、体力や時間にあわせて散策可能。竪琴(ハープ)の弦のように美しいラインの「竪琴の滝」や、晴天の日に虹が出現する「虹見滝」など、散策途中に数々の渓谷の絶景にも出会えます。「むささび橋」から望める、巨岩と清流が織りなす圧巻の景色も見逃せません。
「龍王峡」から「日光東照宮」までは車で約30分、「鬼怒川温泉」まで約8分と、車でアクセスが良い場所に名所があるので、龍王峡とあわせて観光してみてはいかがでしょうか。竪琴の滝
虹見橋
【駐車場】
「龍王峡市営駐車場」100台収容可能(料金:無料)
【アクセス】
日光宇都宮道路 大沢ICから約30分 -
08
【埼玉県嵐山町】嵐山渓谷|京都嵐山に引けを取らない美しい景色
嵐山渓谷
埼玉県嵐山町にある「嵐山渓谷(らんざんけいこく)」は、埼玉県を代表する景勝地の一つ。
嵐山町という名前は、京都嵐山の風景に似ていることから名付けられたもの。京都嵐山にも引けを取らない美しい清流風景が広がっており、かの与謝野晶子も訪れ、この地の渓谷美を短歌に詠んだそう。
紅葉で色付く季節はもちろんのこと、清流の水面に樹木が映りこむ様が美しい初夏に訪れるのもおすすめ。また、渓谷沿いにある「嵐山渓谷バーベキュー場」は夏季になると、バーベキューや水遊びを楽しむ家族連れで賑わいます。野外炉セットや食材セットが予約制で販売されているので、手ぶらで行っても気軽にバーベキューができますよ。嵐山渓谷
「嵐山渓谷バーベキュー場」
【駐車場】
「嵐山渓谷バーベキュー場駐車場」300台収容可能(料金:1,000円)
「嵐山渓谷観光駐車場」30台収容可能(料金:無料)
【アクセス】
関越自動車道 東松山ICから約15分周辺の予約制駐車場
-
09
【埼玉県長瀞町】長瀞渓谷|地球のエネルギーを感じられる貴重な岩畳
長瀞渓谷
埼玉県長瀞(ながとろ)町にある「長瀞渓谷」は、国の名勝天然記念物に指定された「長瀞岩畳(ながとろいわだたみ)」が有名です。「長瀞渓谷」に流れる荒川に沿って約600m続く岩畳は、遙か昔に海底で作られた「結晶片岩」が長い年月をかけて隆起し、地上に出てきた珍しい地形。その岩畳を間近で観察できることから「地球の窓」とも呼ばれ、地球がもつ果てしないエネルギーを感じられる貴重な場所です。
急流のスリルが味わえる川下り「長瀞ライン下り」は人気のアクティビティなので、ぜひお試しを。
秩父鉄道「長瀞駅」から渓谷までの道中にある「長瀞岩畳通り商店街」は、レトロな雰囲気が魅力の土産店や飲食店が立ち並んでいるので、渓谷を楽しんだ後に立ち寄ってみてくださいね。長瀞渓谷
長瀞渓谷
【駐車場】
秩父鉄道「長瀞駅」「上長瀞駅」、長瀞駅正面の「宝登山神社」参道付近に有料駐車場多数(町内に無料駐車場無し)
【アクセス】
関越自動車道 花園ICから約30分周辺の予約制駐車場
-
10
【東京都あきる野市】秋川渓谷|都心からわずか60分で行ける都内の大自然
秋川渓谷にある吊り橋「石舟橋」
東京都あきる野市にある「秋川渓谷」は、都心からわずか60分で行ける自然豊かなスポット。
「秋川渓谷」は、多摩川支流最大である秋川のなかで、あきる野市から檜原村に至るまで約20kmに及ぶ範囲に広がっています。広大な渓谷の中で一番のシンボルとなっているのが、吊り橋の「石舟橋(いしぶねばし)」。橋の上からは東京とは思えない雄大な景色を眺めることができる、絶好の撮影ポイントです。さらに、秋川の浅瀬では水遊びやマス釣りが楽しめ、渓谷を囲む山でのトレッキングなど、さまざまなアクティビティが体験できますよ。
渓谷周辺にはキャンプ場やバーベキュースポットが複数あり、ハイキングで疲れた体を癒せる温泉もあるので、一日中楽しめるでしょう。秋川渓谷
秋川渓谷
【駐車場】
「秩父多摩国立公園十里木駐車場」約25台収容可能(料金:無料)
【アクセス】
中央自動車道 八王子ICから約40分もっと読む- 【東京近郊】開放感がすごい!「絶景旅スポット10選」は日帰り旅行にもおすすめ
-
- 絶景
もっと読む- 【関東】予約不要も!「無料のキャンプ場」おすすめ5選~2022年最新版~
-
- 定番スポット
もっと読む- 【都内・渓谷5選】日帰りOK!東京都内にある渓谷で自然に癒されよう│絶景カフェ・バーベキュー・温泉情報も
-
- アウトドア