
コロナ禍の今だからこそ、喋らずに粛々と楽しむことができる「美術館・アートミュージアム」が注目されています。実は、全国の美術館数が453(平成30年度)と、美術館・アートミュージアムが多い国である日本。全国各地に大小の様々なアートスポットがあります。
中でも関西には、様々な人気美術館・アートミュージアムが点在しています。そのバリエーションも様々で、絵画や彫刻を展示する王道の美術館もあれば、香りや陶板を展示する珍しい美術館もあります。
そこで今回は大阪をはじめ、京都や兵庫、徳島など関西・四国エリアでおすすめの「美術館・アートミュージアム」をご紹介。一度行けばまた行きたくなるようなおしゃれな美術館ばかりなので、カップルでのデートにもおすすめですよ。
-
01
【京都府】薫習館(くんじゅうかん)|一風変わった香りの美術館
「知る・学ぶ・楽しむ 香りの世界へ」をコンセプトに作られた「薫習館」は、珍しい「香りの美術館」です。
館内には香りにまつわる様々な展示が用意されており、中に入ると香りを感じる「かおりBOX」などといった体験型の展示物も。子供から大人まで楽しめる、京都の人気スポットです。
館内は京都らしい和の雰囲気を感じさせる内装で、入口には薫習館のシンボルともいえる京和傘のシャンデリアが出迎えてくれます。薫習館
【アクセス】
烏丸線「丸太町駅7番出口」より徒歩3分
烏丸線、東西線「烏丸御池駅1番出口」より徒歩5分
【入場料】
無料薫習館
-
02
【京都府】陶板名画の庭(とうばんめいがのにわ)|全長14メートルの「最後の審判」が圧巻
「陶板名画の庭」は名画を陶板に転写して展示している屋外美術館です。施設の建物は建築家・安藤忠雄によって設計されました。
その特徴は名画をほぼ「実寸大」で展示しているところにあります。中でもミケランジェロの傑作「最後の審判」は必見。なんと、そのサイズは14メートル、5階建てビルの高さに相当します。目の前に立つとその迫力に圧倒されます。
そのほかにも水中に展示されたモネの「睡蓮・朝」など、陶板だからこそできる斬新な展示法が多いので新鮮な気持ちで鑑賞できる美術館です。
【アクセス】
鉄烏丸線「北山駅3番出口」より東へ徒歩1分
【入場料】
一般 100円/中学生以下・満70歳以上 無料陶板名画の庭
周辺の予約制駐車場
-
03
【京都府】京都市京セラ美術館|2020年に大規模リニューアルした定番の美術館
「京都市京セラ美術館」は、京都市美術館という名称で1933年に開館し、それから約80年以上も愛され続けてきた関西を代表する公立美術館です。
大規模なリニューアルのため2017年から閉館していましたが、2020年5月26日に晴れてリニューアルオープン。「像を重ねていく美術館」をコンセプトに、建築家・青木淳の手で新旧折り重なった魅力ある美術館に生まれ変わりました。
近代以降の京都美術を多く所蔵し、中でも京都画壇の作品群が人気を博しています。本館の北回廊には企画展・公募展が開かれ、南回廊には、1,000㎡もの広さを持つ常設展示室「コレクションルーム」も新設。
また、一部無料エリアがあるので気軽に通える美術館でもあります。特に螺旋階段のエリアは「インスタ映えスポット」として人気です。京都市京セラ美術館
【アクセス】
地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分
【入場料】
一般 京都市内在住の方 520円/市外在住の方 730円/団体(20名以上) 620円
小中高生等 京都市内在住の方 無料/市外在住の方 300円/団体(20名以上) 200円
小学生未満 無料京都市京セラ美術館「KYOTO STEAM 2020」の様子
-
04
【京都府】京都府立堂本印象美術館|堂本印象自らデザインした美しい建築が魅力
日本画家の堂本印象が自らの作品を展示するために設立した美術館です。印象自らデザインした建物は白を基調とした壁面装飾が美しく、まさに建物がアートそのもの。こぢんまりとした穴場の美術館といえます。
平成30年3月リニューアルオープンし、それに伴ってロビーと庭園が無料開放されました。衣笠山を借景とした美しい庭園は一見の価値あり。アート鑑賞の後にはロビーに新設された喫茶店「藤野茶房」で軽食を買って、テラス席で穏やかな時間を過ごすのがおすすめです。京都府立堂本印象美術館
【アクセス】
京都市バス「50系統」にて約45分、「立命館大学前」下車すぐ
京都市バス「205系統」にて約40分、「わら天神前」下車、徒歩約10分
【入場料】
一般 510円(団体400円)
高大生 400円(団体320円)
小中生 200円(団体160円)京都府立堂本印象美術館 ロビー
-
05
【京都府】Superblue Kyoto|日本初上陸!アート体験型複合施設
●今後オープン予定●
NYの世界的なメガギャラリー「Pace Gallery(ペース・ギャラリー)」と社会活動団体「Emerson Collective(エマーソン・コレクティブ)」による一大アート事業「Superblue(スーパーブルー)」が、日本のアート集団「チームラボ」とのコラボにより日本初上陸を実現。
京都駅東南部エリアに新たな体験型アートセンター「Superblue Kyoto(スーバーブルー)」のオープンを予定しています。大規模で没入感溢れる新時代のアートを楽しむことができるという、今注目のミュージアムです。Superblue Kyotoはアートミュージアム、アートセンター、市民ギャラリー、カフェなどが一つにまとまった複合文化施設になるとのこと。
気になる方はぜひ、オープン情報をいち早くチェックしておきましょう!Superblue Kyoto イメージ
Superblue Kyoto 市民ギャラリー イメージ
Superblue ※イメージはSuperblue Miamiの展示作品ですEs Devlin, Forest of Us, 2021. Installation view of Every Wall is a Door, Superblue Miami, 2021. Photo: Andrea Mora.
周辺の予約制駐車場
-
06
【大阪府】国立国際美術館|地下に広がる現代アート美術館
「国立国際美術館」は、世界的にも珍しい”完全地下型美術館”で、著名な建築家のシーザー・ペリ氏によってデザインされたエントランスゲートは建物自体がステンレスとガラスのアートになっています。
ジョアン・ミロの作品を始めとする現代美術を中心に約8,000点を収蔵しているほか、ゴッホやフェルメールなどの描いた名画が人気の『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』が開かれた美術館としても知られています。
また、併設されているレストランでは展示内容にちなんだメニューが用意されているので、「国立国際美術館」を訪れた際にはぜひお試しください。国立国際美術館
【アクセス】
京阪中之島線「渡辺橋駅」より徒歩5分
地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」より徒歩10分
阪神線「福島駅」より徒歩10分
大阪環状線「福島駅」より徒歩10分
東西線「新福島駅」より徒歩10分
【入場料】
一般 430円(団体220円)
大学生 130円(団体70円)
高校生・18歳未満・65歳以上 無料
障がい者および付添者1名 無料国立国際美術館
-
07
【香川県】豊島美術館|不思議な世界に誘う美術館
「豊島美術館」は瀬戸内海に浮かぶ豊島(てしま)にある自然と調和した美術館。瀬戸内海がパノラマで一望できるので、写真撮影にも最適のスポット。また、併設されたカフェがとてもお洒落なので、カップルのデートにもおすすめです。
一番の魅力は美術館の概念を覆すような不思議な世界観です。トンネル型の狭い入り口を進むと突然広い空間が現れ、訪れたものを一瞬で不思議な世界観に引き込みます。
事前情報をあまり仕入れないほうが中に入った時の感動を強く味わえることができるので、初めて行く方はぜひまっさらな状態で訪れてみてください。豊島美術館
【アクセス】
高松港からフェリーで35分
【入場料】
大人 1,570円/15歳以下 無料
※現地でもチケットの購入は可能だが、完売することがあるのでオンラインでの事前予約を推奨豊島美術館
もっと読む- 【豊島(てしま)】瀬戸内海に浮かぶ豊かな自然とアートの島
-
- 観光情報
-
08
【徳島県】大塚国際美術館|壮大な環境展示はまさに圧巻
「大塚国際美術館」は日本最大級の常設展示スペースを持つことで知られる陶板美術館です。「環境展示」「系統展示」「テーマ展示」という3つのユニークな展示方法を採用しています。
中でも古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごとそのまま再現した「環境展示」は必見。日本にいながら異国の雰囲気を臨場感たっぷりに味わうことができます。
そのほか、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」、エドヴァルド・ムンクの「叫び」、パブロ・ピカソの「ゲルニカ」など、世界中の美術館に所蔵されている西洋名画1,000点余りを実寸大で鑑賞できます。大塚国際美術館
【アクセス】
徳島バス「鳴門公園行き」にて約15分、「大塚国際美術館」下車すぐ
【入場料】
一般 前売券3,160円・当日券3,300円
大学生 前売券2,140円・当日券2,200円
小中高生 前売券530円 当日券550円大塚国際美術館
-
09
【兵庫県】兵庫県立美術館|巨大迷宮を思わせる印象的な建築が魅力
建築家・安藤忠雄によって設計された、西日本最大級の美術館です。まるで巨大迷宮に迷い込んだかのようなワクワク感を味わえる建築が魅力的で、特に「円形テラス」から見ることのできる光景は圧巻の一言。どこを切り取っても素晴らしい写真を撮ることができます。
もちろんコレクションも豊富で、彫刻・版画・洋画・日本画などを約10,000点も収蔵しています。2021年には大英図書館が企画・開催した展覧会「Harry Potter:A History of Magic」 の国際巡回展である特別展「ハリー・ポッターと魔法の歴史」が開催されたことでも話題になりました。
通常の閉館時間は18時ですが、特別展開催中の金曜日と土曜日は20時まで開館しています。ぜひ一度訪れてみてください。兵庫県立美術館
【アクセス】
神戸線「灘駅南口」より南へ徒歩約10分
神戸線「王子公園駅西口」より南西へ徒歩約20分
【入場料】
大人 500円(団体400円)
大学生 400円(団体300円)
70歳以上 250円(団体200円)
障がい者 100円(団体の大学生のみ50円)
高校生以下 無料兵庫県立美術館
-
10
【滋賀県】MIHO MUSEUM|森の中の幻想的なミュージアム
「MIHO MUSEUM」は、ルーヴル美術館のガラスのピラミッドを設計した建築家として世界的に知られているI・M・ペイ氏によって建築されたことで有名な美術館。トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本人に人気の美術館ランキング2020」も5位にランクインしています。
レセプション棟から美術館までの遊歩道は桃源郷をイメージして作られ、左右にずらりと続く枝垂桜が来訪者を包み込みます。途中にはステンレス張りのトンネルが設けられており、春には枝垂桜の桃色が、夏には豊かな新緑の緑色が表面に映り込むことで、まるで異世界へ続くゲートのような幻想的な光景を作り上げます。
コレクションもまた素晴らしいものが揃っており、創立者・小山美秀子が40年以上にわたって収集してきた茶道具、陶磁器、漆工、神道・仏教美術、書画など約3,000点を所蔵。そのうち、250~500点が常設展示されています。MIHO MUSEUM
【アクセス】
石山駅南口より「MIHO MUSEUM 行きバス」で約50分
新名神高速「信楽」I.C.より車で約15分
名神高速「栗東」I.C.より約30分
名阪国道「壬生野」I.C.より約35分
【入場料】
大人 1,300円
高大生 1,000円
中学生以下 無料
団体(20名以上) 各200円引きMIHO MUSEUM
もっと読む- 夜デートにも使える!18時以降も開いている関西の美術館、博物館12選
-
- 美術館/博物館