
“京都土産”と聞いて、思い浮かべるものはなんですか?いつもの定番もいいけれど、たまには自分の直感を信じてパッケージ買いなんていうのはいかがでしょうか。
今回は、「ジェイアール京都伊勢丹」で買いたい“パッケージが可愛いお土産”をご紹介します!「ジェイアール京都伊勢丹」には、京都発ブランドやジェイアール京都伊勢丹限定土産など、可愛いだけじゃない魅力が詰まったお土産が集結しています。
ぜひいつもと一味違ったお土産を手に取ってみてくださいね。
-
01
【水彩糖~Bleu~】話題のシャリふわ!宝石みたいな琥珀糖|“といろ”
●ジェイアール京都伊勢丹限定●
「といろ」が手掛ける「水彩糖~Bleu~」は、近年じわじわと話題になっている琥珀糖菓子です。まるで宝石のようにも氷のようにも見える琥珀糖は、“シャリっふわっ”とした独特の食感が魅力。
ノーマルフレーバー(プレーン&レモン)のほかにも、ブドウなどの季節ものやブランデーなどの変わり種フレーバーが揃っています。
冷蔵庫で冷やして、氷のようにしてサイダーなどと一緒にいただくのがおすすめです。
▶公式HPはこちらをご確認ください。といろ 「水彩糖~Bleu~」799円(税込)
といろ 「水彩糖~Bleu~」799円(税込)
-
02
【クッキーアソート】果実×和三盆の爽やかで優しい甘み|“フィーカアイキョー”
●ジェイアール京都伊勢丹限定●
北欧洋菓子専門店「フィーカアイキョー」の「クッキーアソート」は、苺和三盆・杏和三盆のジャム入りほろほろクッキーとザクっと食感の抹茶クッキーの3種類入り。“Fika”と呼ばれるスウェーデンのお茶の時間をヒントに、日本の和菓子と融合したお菓子が揃っています。
「クッキーアソート小パック」は、和×北欧のシンプルキュートな3種類のパッケージから選べます。北欧を感じさせる淡い色使いや優しいタッチのイラストなど、贈る側も貰う側も嬉しくなるようなデザインが魅力です。フィーカアイキョー 「クッキーアソート小パック」3個入378円(税込)
フィーカアイキョー 「クッキーアソート小パック」3個入378円(税込)
-
03
【キンダルキンダル】はんなりパッケージのマカデミアナッツ|“kindal kindal”
●ジェイアール京都伊勢丹限定●
大人の女性や、男性にもおすすめしたいのが「kindal kindal(キンダルキンダル)」。着物姿の女性が描かれた和風のパッケージ、一見和菓子のようですが実はマカダミアナッツのお菓子なんです。
マカダミアナッツは、オーストラリアでお祝いの席や大切な人に贈る特別な品物として、昔から大切に扱われてきたのだそう。また、長寿や繁栄のシンボルとされており、そんな縁起物のマカダミアナッツは贈り物にぴったりです。キンダルキンダル 「ジンジャー」&「サクラ」600円(税抜)
カリッとしたマカダミアナッツを、抹茶や八ツ橋、ショウガなど和風の粗糖でキャラメリゼした新しい味わい。色違いでいろんなパッケージがあり、その組み合わせで選ぶのが人気です。
▶公式HPはこちらをご確認ください。キンダルキンダル マカダミアナッツを国産粗糖でキャラメリゼ
-
04
【ティグレ】お花の形のメルヘンフィナンシェ|“花円”
●ジェイアール京都伊勢丹限定●
「花円(はなまどか)」は、フランスの伝統菓子「ティグレ」の専門店です。「ティグレ」とは、しっとりと焼き上げたフィナンシェになめらかなガナッシュを流し込んだお菓子のこと。
お花のようなパッケージと「ティグレ」の形がとってもキュート。ぷっくりとお花の形に焼き上げられたフィナンシェは、噛み締めた瞬間にじゅわっとバターが溢れ、中央のガナッシュがとろりと口に広がります。いちごのほかにもさまざまなフレーバーがあり、人気は柚子や抹茶、チョコ味です。花円 「いちご」3個入756円(税込)
パッケージは好きな色から選ぶことができ、自分好みのフレーバーで詰め合わせることも可能。1個238円(税込)からも販売しているので、おやつに購入するのもいいですね。
花円 「イチゴ」3個入756円(税込)
-
05
【京のお濃い茶さん】新土産!抹茶×苺に胸きゅん|“ANTENOR”
●京都限定●
「ANTENOR(アンテノール)」の新作「京のお濃い茶さん」は、抹茶クリームをサンドした抹茶ダッグワーズ。洋菓子のために開発された特選宇治抹茶「京の鶯」を使用しており、その名の通り抹茶の風味の濃さが魅力です。
宇治抹茶の香りや渋みに最も合うとされているホワイトチョコレートを使用し、クリームには甘酸っぱいドライストロベリーがトッピングされています。ほろ苦さと甘酸っぱさの絶妙なコンビに、胸がきゅんとする美味しさです。ANTENOR 「京のお濃い茶さん」4個入918円(税込)
こちらは、「アンテノール 京都大丸店」「アンテノール 京都伊勢丹店」の2店舗&オンラインで販売しています。
▶公式HPはこちらをご確認ください。ANTENOR 「京のお濃い茶さん」4個入918円(税込)
-
06
【京都ちりめん天】香ばしおこわのやみつき煎餅|“坂角総本舗”
●京都限定●
「京都ちりめん天」は、海老せんべいで有名な「坂角総本舗」の京都限定品。ちょこんと持ち手が付いた、赤と紫のポップなパッケージが目を惹きます。
国産ちりめんじゃこに天然海老ともち米を合わせ、香ばしいおこわと和山椒の風味がアクセントに効いています。サクサクと軽い口当たりで、やみつきになる味わいです。
▶公式HPはこちらをご確認ください。坂角総本舗 「京都ちりめん天」864円(税込)
坂角総本舗 「京都ちりめん天」864円(税込)
-
07
【つじりの里】クリームたっぷりのロールせんべい|“祇園辻利”
●京都発ブランド●
「祇園辻利」が手掛ける「つじりの里」は、抹茶クリームがたっぷり詰まったロールせんべい。気軽に楽しめるお菓子ながらも、本格的な濃厚抹茶クリームが美味しいと「祇園辻利」人気No.1の商品です。
水玉模様のシンプル可愛いパッケージで、8本入500円以下とリーズナブルな価格で購入可能。個包装なのも嬉しいポイントです。
▶公式HPはこちらをご確認ください。祇園辻利 「つじりの里」8本入432円(税込)
祇園辻利 「つじりの里」8本入432円(税込)
-
08
【ANDE COOOKE】生餡でつくる看板商品|“都松庵”
●京都発ブランド●
「都松庵(としょうあん)」の看板商品である「ANDE COOOKE」は、白あんの原料となる白いんげん豆の生あんを米粉生地に練りこんだ看板商品。
ボール状のクッキーのようで、独特のほろほろとした食感が癖になる美味しさです。餡とバターの風味を感じるプレーンのほかには、抹茶やフランボワーズのフレーバーがあります。
ブロックおもちゃのような真四角のパッケージは、シンプルながらも印象的。食べ終わった後は小物入れとして再利用するものいいですね。
▶公式HPはこちらをご確認ください。都松庵 「ANDECOOOKE(プレーン)」10個入481円(税込)
都松庵 「ANDECOOOKE(プレーン)」10個入481円(税込)
-
09
【和三盆わらび餅】ぷつっと歯切れの良いおしゃれわらび餅|“文の助茶屋”
●京都発ブランド●
「文の助茶屋」が手掛ける「和三盆わらび餅」は、すっきりとした甘みの和三盆糖を使った歯切れの良いわらび餅。スタイリッシュなパッケージで、中身が和菓子なのが驚きですよね。
こちらは、和三盆のほかにも、黒糖・ほうじ茶・抹茶・黒豆・プレーン・鳴門金時(秋限定)などのフレーバーが揃っています。きな粉と竹串がセットになっているため、開けてすぐに食べられるのも魅力ポイントです。
▶公式HPはこちらをご確認ください。文の助茶屋 「和三盆わらび餅」389円(税込)
文の助茶屋 「和三盆わらび餅」389円(税込)
-
10
【鴨サブレ】京都名菓の老舗が手掛けるキュートなサブレ|“井筒八ッ橋”
●京都発ブランド●
京都を流れる有名な川と言えば、鴨川。その鴨川に住む愛らしい鴨の親子をモチーフにしたのが創業文化二年の老舗「井筒八ッ橋」が手掛ける「鴨サブレ」です。
オレンジ色の大胆なパッケージにおもわずびっくり。東の「鳩サブレ」、西の「鴨サブレ」と言ったところでしょうか。
サブレは1枚が大きめで、ザクザクと食べ応えばっちり。バターの豊かな香りが口の中に広がって、幸せな気持ちにさせてくれます。
▶公式HPはこちらをご確認ください。井筒八ッ橋本舗 「鴨サブレ」5枚入648円(税込)
井筒八ッ橋本舗 「鴨サブレ」5枚入648円(税込)
- ジェイアール京都伊勢丹
-
-
- 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
-
-
-
- 0753521111
-
-
-
- 10:00-20:00[11Fレストラン街]…
-
周辺の予約制駐車場