
食欲の秋到来!秋になるとお芋やかぼちゃ、栗を使ったさまざまなスイーツがお店に並びます。しかし、お芋好きさんは季節に関係なく年中お芋を食べたいはず。
ということで今回は、東京都内で食べたいお芋スイーツの名店を8つご紹介します!2020年にオープンしたばかりのお店や老舗の有名店など、アクセス情報を添えてお伝えするのでぜひ秋のおやつの参考にしてくださいね。
-
01
【生スイートポテト】OIMO(オイモ)|三軒茶屋
2020年8月14日にオープンし、『ヒルナンデス!』や『ZIP!』でも紹介された今話題の生スイートポテト専門店「OIMO」。
初の路面店舗としてのオープンによって、これまで期間限定のポップアップ店やオンラインでしか手に入れることができなかった生スイートポテトをより手軽に楽しめるようになりました。OIMO 「生スイートポテト(プレーン)」325円 / 「OIMOクリームスムージー」550円(どちらも税込)
一番人気は、やっぱりプレーン。さつまいも本来のやさしい甘さとねっとり濃厚な食感が魅力です。下部分のパイ生地のサクサク食感が良いアクセントになっています。
1つから購入することができ、保冷剤つきで2時間ほど持ち歩き可能。パイの食感を保つために冷凍庫で保管しましょう。お召し上がりの際には、好みの食感に応じて室温に戻したりレンジで温めたりしていただくのがおすすめです。OIMO 「生スイートポテト(プレーン)」325円(税込)
そのほか、定番人気の生スイートポテトだけでなくスムージーやプリン、シュークリームなどのお芋スイーツが種類豊富に揃っています。
「OIMOクリームスムージー」は、プレーンと紅いもの2種類があり、濃厚ながら甘すぎないやさしい味わい。クリームを混ぜていただくと、少しこってり甘めに味変しながら楽しめます。
【アクセス】三軒茶屋駅南口Aより徒歩1分OIMO 店内ショーケース
OIMO 外観
周辺の予約制駐車場
-
02
【焼き芋アイス】たぴも茶房|渋谷
タピオカと焼き芋の専門店「たぴも茶房」が、2020年7月10日にリニューアルオープンしました!MEGAドン・キホーテ渋谷本店1階にある店舗は、黄色と薄紫のさつまいもカラーに一新し、渋谷店限定メニューも新たに登場。
定番のタピオカドリンクや焼き芋アイスに加え、やさしい口当たりが特徴的な倉田栄示氏監修の特製生クリーム「クレーム・デ・クラタ」を使用したパフェのようなお芋スイーツも要チェック。たぴも茶房 「焼き芋アイス 芋」1,000円(税込)
渋谷店限定の「焼き芋アイス 芋」はお芋尽くしの贅沢な一品。安納芋と紫芋のアイスクリームと特製生クリーム「クレーム・デ・クラタ」が、焼き芋丸々1本の上に豪快にサンドされています。
焼き芋は温かいものと冷たいものとを選ぶことができ、ほくほくの焼き芋と冷たいアイスの組み合わせが病みつきになる美味しさ!一方で、ひんやりしっとりな焼き芋は夏の暑い時期におすすめです。
【アクセス】渋谷駅A2より徒歩3分たぴも茶房 メニュー
たぴも茶房 外観
-
03
【塩そふと丸十】Tempura Motoyoshi いも|代官山
港区南青山にある天ぷらの名店「元吉」のテイクアウト専門店「Tempura Motoyoshi いも」。2019年9月のオープン以来、Instagramを中心に多くの女性客から人気を集めています。
老舗の名店の味を手軽に堪能できるとあって、多くの人が訪れるというこちらのお店。シンプルなさつまいもの天ぷらや「塩そふと丸十(塩味のソフトクリーム×さつまいも天ぷら)」など、数は少ないですがこだわりを感じるメニューが揃っています。
★「丸十(まるじゅう)」とは、日本料理の世界でのさつまいものこと。Tempura Motoyoshi いも 「塩そふと丸十」650円(税込)
Tempura Motoyoshi いも 暖簾と同じお芋のシールが無料でもらえます
一番人気の「塩そふと丸十」は、石川県能登の塩を使ったソフトクリームにさつまいも天ぷらを添えた一品。表面には「竹炭の塩」がかけられ、サクサクとした食感も楽しめます。薄い衣に包まれたさつまいも天ぷらはねっとり甘く、まるでスイートポテトのよう。
コーンを選ぶとさつまいも天2枚、カップの場合はさつまいも天3枚となるので、お腹の好き具合に合わせて選べるのもいいですね。
【アクセス】代官山駅北口より徒歩1分Tempura Motoyoshi いも メニュー
Tempura Motoyoshi いも 外観
周辺の予約制駐車場
-
04
【芋ようかんソフトパフェ】ふなわかふぇ|浅草
浅草雷門のすぐそばにある「ふなわかふぇ」は、芋ようかんやあんこ玉で有名な「舟和」が手掛けるカフェ。店内では、定番の芋ようかんやあんこ玉はもちろん、お芋を使用したパフェやプリンなどがいただけます。
ふなわかふぇ 「芋ようかんソフトパフェ」880円(税込)
一番人気は、「芋ようかんソフトパフェ」。メニュー名にもなっている芋ようかんソフトクリームのほか、角切りのお芋ようかんに芋モンブラン、芋ようかん味のせんべい「黄金色の芋金貨」が勢ぞろいしているとにかくお芋づくしのパフェです。
【アクセス】浅草駅2番出口より徒歩すぐふなわかふぇ 店内
ふなわかふぇ 外観
- ふなわかふぇ 浅草店
-
-
- 東京都台東区雷門2-19-10
-
-
-
- 0358282703
-
-
-
- 10:00-19:30
-
-
05
【芋くりパイ】満願堂(まんがんどう)|浅草
“江戸きんつば”で有名な「満願堂」のお芋スイーツのひとつが「芋くりパイ」。食べ歩きの聖地でもある浅草仲見世通り近くの「満願堂 浅草店」にて販売しています。
サクサクの分厚いパイ生地には、甘~い芋栗餡がたっぷり詰まっていて、黄色と小豆色のコントラストも浅草スイーツらしくてキュート。少しひんやりしているので、温かい季節にもぺろりといただけちゃいそうです。
【アクセス】浅草駅より徒歩6分満願堂 「芋くりパイ」200円(税抜)
満願堂 浅草店 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
【大学芋】おいもやさん興伸(こうしん)|浅草
時期に合わせて最も美味しい品種を選び、絶品お芋スイーツを提供する「おいもやさん興伸」。浅草以外にもいくつもお店があり、全14店舗を構える創業明治9年の老舗です。
もともと芋問屋だったお店がつくるお芋スイーツは、どれもしっかりとお芋本来の味わいを残した上質な美味しさです。
おすすめはバターとミルクの甘さがたまらない「スイートポテト」と、さつまいも本来の味が楽しめる「大学いも」。「大学いも」は、小町やさつまなどさまざまな種類のさつまいもで作られています。それぞれの品種による異なる食感を楽しめますよ。
【アクセス(浅草伝法院東通店)】浅草駅より徒歩4分おいもやさん興伸 浅草伝法院東通店 「大学いも」
おいもやさん興伸 浅草伝法院東通店 外観
周辺の予約制駐車場
-
07
【芋けんぴ】芋屋金次郎(いもやきんじろう)|日本橋
日本一の芋けんぴ生産量を誇る高知県の名店が手掛ける「芋屋金次郎」。和モダンで上品な日本橋の街並みに似合うシックな店構えが特徴です。
日本橋店では、オリーブオイルで揚げた「芋けんぴ」を限定販売しています。そのほか、塩けんぴや黒糖けんぴなどのさまざまなフレーバーや、ギフト用にもぴったりな大容量の缶入り芋けんぴなど充実のラインナップが揃っています。
揚げたての芋けんぴをいただくこともできるので、散策途中のおやつにもおすすめですよ。
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅A6番出口・A4番出口より徒歩すぐ芋屋金次郎 日本橋店 「日本橋限定 芋けんぴ」
芋屋金次郎 日本橋店 店内
芋屋金次郎 日本橋店 外観
-
08
【芋ようかん】土佐屋|西巣鴨
昭和13年創業の西巣鴨の和菓子店「土佐屋」。創業当初から変わらない伝統の製法で、素材そのものの美味しさを活かした手作りの和菓子が自慢のお店です。
名物は「いもようかん」。お砂糖とほんの少しの塩で味付けされているため、素材の旨みが引き立ったほっこり優しい味わいに仕上がっています。お芋をあえてこさずに潰すことで、食物繊維もそのまま感じられます。
「大丸東京店」にも店舗があるため、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
【アクセス】西巣鴨駅より徒歩5分 / 西ヶ原四丁目駅から徒歩すぐ土佐屋 「いもようかん」1本280円(税込)
周辺の予約制駐車場