
群馬県に位置する草津温泉は、日本中でもトップクラスの人気を誇る温泉地。お風呂や体験を楽しんでお部屋に戻ってゆっくりと過ごすのもいいですが、草津には夜でも遊べるところがたくさんあります。幻想的な湯畑のライトアップや、22時までやっている射的のお店、毎日開催されている落語など楽しみ方も様々。ぜひ草津の夜は、街の散策へ出かけてみては?
-
01
「ともえや」射的・スマートボールで盛り上がる(~22:00)
夜に遊べるところといえば湯畑のすぐそばにある「ともえや」。昭和の雰囲気が漂う店内には、昔懐かしいスマートボールや射的、スーパーボールすくい、駄菓子、UFOキャッチャーなどが並んでいます。おもちゃが景品の通常の射的のほかに、駄菓子やジュースが景品の回転射的もあり、そちらは難易度が低いのでお子様でも楽しむことができます。座って休憩できる席もあるので落ち着いて過ごせます。
「回転射的」 10発 500円 景品のジュースと駄菓子
昔懐かしい「スマートボール」 500円
ともえや 店内
周辺の予約制駐車場
-
02
「湯畑のライトアップ」幻想的な光景に感動!(~翌1:00)
草津温泉のシンボルともいえるのが「湯畑」です。毎分4,000リットルもの温泉が湧き出がり、ほかほかと湯けむりを上げる様子はムード抜群!滝のようにお湯が出てくる「湯滝」や、温泉成分である湯の花が採れる「湯桶」など、見所満載のスポットです。湯畑の源泉の中に沈む木枠のお湯は「御汲上の湯」と呼ばれ、8代将軍吉宗や10代将軍家治が檜詰めにして江戸城まで運ばせたといわれています。
湯畑のライトアップは日没後毎日行っており、立ち上る湯気にライトが映り込む幻想的な景色を楽しむことができます。湯畑のすぐそばにある足湯「湯けむり亭」で休憩するのもおすすめ。湯畑 ライトアップ
湯畑 ライトアップ
足湯「湯けむり亭」
周辺の予約制駐車場
-
03
「草津温泉らくご」熱乃湯で毎晩開催する落語講演会(20:00~20:40)
湯もみで有名な「熱乃湯」で毎晩開催されているのが「草津温泉らくご」。大人1000円、子供500円と気軽に楽しむことができ、椅子席も約150席用意されているので、ゆったりと楽しむことができます。先着順での着席なので、ぜひ開場時間の7:30過ぎには会場に向かっておくことをおすすめします。
まれに会場が変更になることがあるので詳しくは公式HPをチェックしてみてください。熱乃湯 内観
熱乃湯 外観
周辺の予約制駐車場
-
04
「暖」湯畑が見える絶景定食屋で極厚生姜焼きを(~22:00)
湯畑のすぐそばにある「うまいもの処」というショップの2Fにある定食屋さん「暖」。窓側がガラス張りになっており、湯畑を見下ろしながらお食事を楽しめます。
こちらの看板メニューは、まるでステーキのような厚さの「特製生姜焼定食」。2㎝ほどの厚みがある大きいお肉なので、提供まで少し時間がかかります。お肉はしっかりと食べ応えがあり、ご飯との相性も抜群。ボリュームたっぷりで男性もしっかり満足できるはずです。
ちなみに、窓側の席は4人掛けテーブル3つのみ。この席を利用したい場合、事前にお店に確認をしてみるのがいいかもしれません。「特製生姜焼定食」 1500円(税込)
暖 店内
暖 店内からの景色
周辺の予約制駐車場
-
05
「やきとり 静」部屋呑みのおつまみにぴったりな焼き鳥屋さん(~22:00※無くなり次第終了)
「やきとり静」は湯滝のすぐそばにある焼き鳥店。店頭で炭火焼きの焼き鳥と地酒、生ビールなどのお酒を販売しています。焼き鳥は1種類2本セットで350円~450円。お肉にはタレがしっかりと染み込み、炭焼きの香ばしい匂いがたまりません。鶏がらの旨味がぎゅっと凝縮された熱々の「鳥だしスープ」もぜひ一緒にいただいてください。
宿のお部屋に持ち帰って焼き鳥をおつまみにして飲む人も多いそうなので、まとめ買いしてみんなでわいわい楽しみましょう。「ねぎま」2本350円 「つくね」2本450円 「鳥だしスープ」100円(税込)
鳥だしスープ 100円(税込)
やきとり静 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
「西の河原公園」湧き出る温泉とライトアップの非現実的空間(~22:00)
「西の河原公園」は、地面のあらゆるところから温泉が噴き出し湯けむりが立ち込める日本でもとても珍しい場所です。かつては「鬼の泉水」として怖がられてましたが、今では遊歩道も整備され散策しやすくなっています。昼間も非現実的な光景が楽しめますが、日没後は美しいライトアップで彩られまた違った光景を楽しむことができます。ライトアップは毎日日没から夜22時まで行っているので、ぜひ夜のお散歩がてら足を運んでみては?
西の河原公園 ライトアップ
周辺の予約制駐車場