
東京から約3時間というアクセスの良さと、温泉の自然湧出量日本一というレベルの高さが魅力の「草津温泉」。エメラルドグリーンに輝く強酸性のお湯と豊富な源泉を象徴する湯畑、源泉かけ流しの温泉が楽しめる国内でも人気の温泉観光地です。
今回は、東京から日帰りで行く草津温泉1日満喫コースをご紹介します。食べておきたい名物グルメや絶景の露天風呂、湯もみ体験など人気のおすすめスポットを網羅できる、とっておきのコースになっているので、ぜひ観光の際の参考にしてみてください。
-
01
〈8:00〉 東京から草津温泉へ出発!
東京から草津温泉までは所要時間約3時間。少々時間がかかるので早起きして向かいましょう。交通手段は様々で、下記のようなルートが代表的です。それぞれ長所、短所があるので、自分に合った方法で向かいましょう。
①レンタカーor自家用車…休憩などがとりやすい、渋滞の心配あり
②高速バス…乗り換えがない、安い、渋滞の心配あり
③電車+新幹線+バス…渋滞の心配がない、乗換がある
【関連記事】【アクセス】電車とバスで行く、東京駅から「草津温泉」への行き方東京駅
草津温泉行のJR在来線
-
02
〈11:00〉 草津温泉に到着!散策に必要な持ち物を用意しよう
草津温泉へ到着したら、まずはホテルにチェックインをして荷物を預けましょう。草津は坂が多く徒歩での移動が基本となるので荷物は少ないほうが便利です。もしそのまま直接観光に出かけるなら、「草津温泉バスターミナル」にコインロッカーが多数用意されているので、そちらに預けるのがおすすめです。
手元に持っておきたい持ち物は以下の通り。タオルは旅館や宿で借りられる場合も多いので聞いてみるといいかもしれません。
持ち物&用意
・タオル…足湯や共同浴場、温泉施設で使用
・歩きやすい靴…急こう配の坂が多いため
・パンツやレギンスなど…タイツやストッキングの場合、足湯に入るのが難しいため草津温泉
タオルは一枚あるとなにかと重宝します
周辺の予約制駐車場
-
03
〈12:00〉 人気の洋食屋さん「どんぐり」でランチタイム
「どんぐり」はお店がたくさん立ち並ぶ湯畑から少し離れた、住宅街の中にある洋食屋さんです。ランチにぜひいただきたいのが、お店の看板メニュー「どんぐり風ハンバーグ」。柔らかいハンバーグにチーズとお野菜がゴロゴロと乗っかったボリュームたっぷりのハンバーグです。2日間煮込んだというデミグラスソースは、甘酸っぱくどこか懐かしい味わいです。他にも、「牛タンシチュー」や「エビフライ」、「ピラフ」など王道の洋食メニューがラインナップ。子供も喜ぶメニューがたくさん揃っているので家族連れにもおすすめです。
「どんぐり風ハンバーグ」1100円 「ライス・小」110円
どんぐり 店内
どんぐり 外観
周辺の予約制駐車場
-
04
〈14:00〉 「西の河原露天風呂」で絶景と温泉を楽しむ
おなかが落ち着いたら、ぜひ向かってほしいのが「西の河原露天風呂」。男風呂・女風呂あわせて500平方メートルという、日本でも有数の広さを誇る露天風呂で、源泉かけ流しのお湯を楽しむことができます。森に囲まれた開放的な空間で、四季折々の風景を楽しみながら温泉を楽しめる贅沢な場所です。毎週金曜日は普段男風呂として使用している部分を混浴エリアとして開放しています。
また、「西の河原露天風呂」まで行くまでの道のりに「西の河原公園」という公園があり、こちらの公園は地面のあらゆるところから温泉が噴き出しているというとても珍しい場所です。行きはのぼり坂になりますが、見どころがたくさんあるので楽しみながら歩けるはずですよ。「西の河原露天風呂」 男湯
「西の河原露天風呂」 女湯
「西の河原公園」
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
-
05
〈15:00〉 「西の河原通り~湯畑」まで温泉グルメを食べ歩き
温泉で疲れが取れたら、湯畑までもどりつつおいしい食べ歩きグルメで小腹を満たしましょう。
湯上りに食べたいのは、「草津温泉プリン」で買えるすっきりとしたラムネ味の「湯畑ソフトクリーム」。かわいらしい見た目と爽やかな味わいで人気のスイーツです。「草津ガラス蔵」では、かごに入れられ温泉につかった卵が有名な「温泉卵」もいただけます。
気になるお店に足を止めながらのんびりと散策を楽しみましょう。「草津温泉プリン」の「湯畑ソフトクリーム(ミルク、湯畑、ミックス)」 400円~(税込)
「草津ガラス蔵」の「温泉卵」 120円(税込)
「草津ガラス蔵」の「温泉卵」 120円(税込)
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
-
06
〈16:30〉 熱乃湯で「湯もみ体験」に飛び入り参加
草津旅行の名物「湯もみ」を体験してみましょう。湯もみとは非常に熱い源泉の温度を下げる方法で、江戸時代から伝わる草津伝統の風習です。六尺板を使って湯を「もむ」ことで、徐々に入浴できる温度まで下げていきます。湯畑からほど近い観光施設「熱乃湯」では、湯もみ娘の指導を受けながら、本格的な湯もみを体験することができます。湯もみ板を持っての記念撮影もOK!
観覧料金は大人600円、小学生300円です。公演時間については公式HPをチェックしてみてください。湯もみ
熱乃湯 外観
周辺の予約制駐車場
-
07
〈18:00〉 「上州麺処 平野屋」で100日舞茸のおうどん・そばをいただく
夕ご飯は湯畑のライトアップを見ながら食事を楽しめる「上州麺処 平野屋」がおすすめ。こちらでぜひ食べておきたいのは、群馬の名物である”100日舞茸”!通常の2倍の時間をかけて栽培した、味、香り、歯ごたえの良いこだわりの舞茸です。こちらでは天ぷらやおそば、おうどんの具として100日舞茸を楽しむことができます。
「ゆで舞茸うどん」は、茹でた塩味の100日舞茸がトッピングされた、コシのある稲庭風細麺うどん。シンプルながら、舞茸の風味と香りが存分に生かされており体にしみるおいしさです。ゆで舞茸うどん 1150円
店内から見える湯畑のライトアップ
上州麺処 平野屋 外観
周辺の予約制駐車場
-
08
〈19:00〉 「ともえや」で射的・スーパーボールすくい・スマートボールで遊ぶ
夜に遊べるところといえば湯畑のすぐそばにある「ともえや」。昭和の雰囲気が漂う店内には、昔懐かしいスマートボールや射的、スーパーボールすくい、駄菓子、UFOキャッチャーなどが並んでいます。おもちゃが景品の通常の射的のほかに、駄菓子やジュースが景品の回転射的もあり、そちらは難易度が低いので小さいお子様でも楽しむことができます。座って休憩できる席もあるので落ち着いて過ごせます。
回転射的の景品
回転射的 10発 500円
ともえや 外観
-
09
〈19:30〉 湯畑のライトアップを見て、草津温泉を出発
最後に湯畑のライトアップを見て、草津温泉を出発しましょう。湯畑のライトアップは毎日行っており、立ち上る湯気にライトが映り込む幻想的な景色を楽しむことができます。湯畑のすぐそばにある足湯「湯けむり亭」で休憩するのもおすすめ。
最後に草津温泉のエネルギーをたっぷりともらって、出発しましょう。湯畑 ライトアップ
湯畑のすぐそばの足湯 湯けむり亭
-
10
〈22:30〉 東京に到着
草津温泉から約3時間で東京まで到着。長い一日、お疲れ様でした。
この小旅行を終えて、きっとあなたも草津温泉の魅力に気付いたはず。また、日帰りで行くことのできる温泉地・草津温泉へ足を運んでみてくださいね。草津温泉