
草津温泉旅行、お土産は何を買って帰ろう?そう悩む人も多いはず。そんな人たちのために、スイーツ、珍味、地酒、温泉コスメ、雑貨…数ある草津のお土産の中から特におすすめのお土産を、編集部がピックアップ!
年配の方には老舗の甘納豆、仲良しのご家族には水沢うどん、会社へはオシャレなラスクなど渡す人のことを思い浮かべながら選べば、お土産選びの時間も一層楽しくなるはずですよ♪
-
01
草津温泉を自宅で再現できる入浴剤「草津 名湯の湯 1100円」
自宅でも温泉を楽しみたい!そんな方におすすめなのが、草津温泉の源泉をそのまま濃縮した「草津 名湯の湯」。自宅のお風呂に入れるだけで、簡単に草津温泉を再現することができます。冷え性、疲労回復、筋肉痛、健康増進そのほかにも様々な効能があり、不調を感じた時にさっと使えるのが魅力的。お湯に入れるとピリピリとした刺激があり、その成分の強さをちゃんと感じることができます。1回の使用量は100mlなので、小サイズは3回分、大サイズは5回分になります。
【購入可能場所】一井おみやげセンターなど草津 名湯の湯(小) 1100円
-
02
目上の人への贈り物にも人気「清月堂」の「花いんげん甘納豆 500円」
大正12年創業の老舗菓子店「菓匠 清月堂」。こちらでおすすめしたいのは、60年以上愛される昔ながらの銘菓「花いんげん甘納豆」です。
花いんげん豆は粒が大きく希少な豆で、コクと風味の強さが特徴。とろっとなめらかな舌触りがスイーツのようで、しっかりとした甘みがあるのでお茶うけなどに最適です。チャック付きの袋に入ったものは、少しずつ食べられるので自分用にもぴったり。旅のお供にこっそりとバックに忍ばせておくのもおすすめです。賞味期限は20日間ほど。
【購入可能場所】清月堂など「花いんげん甘納豆 ミックス」 500円(税込)
-
03
温泉饅頭といえばここ!「山びこ温泉まんじゅう」の「山彦まんじゅう 100円」
湯畑の周りには温泉饅頭のお店がいくつもありますが、おすすめは「山彦まんじゅう」。うすくてしっとりとした皮の中には、甘さ控えめのあんがたっぷりと入っています。
店頭では揚げたての「あげまんじゅう」も売っているので、ぜひ一緒に手に入れてみてください。胡麻が入った香ばしい衣と温かいあんこが絶品です。「山彦まんじゅう 」1個 100円(税込)
お店で食べられる「あげまんじゅう」 1個150円(税込)
-
04
淡いエメラルドグリーンのガラス雑貨「草津ガラス蔵」の「草津温泉ガラス 400円~」
「草津温泉ガラス」とは、「草津ガラス蔵」が独自に開発した草津温泉のお湯の色を再現したガラス製品のこと。淡いエメラルドグリーンが特徴的で、グラスやアクセサリーなど様々な種類の商品が揃います。箸置き1個400円などちょっとしたお土産に使えるものもあるので、ぜひお気に入りのものを探してみましょう。長く使えるものなので、旅の思い出をいつまでも感じることができるはずです。
【購入可能場所】草津ガラス蔵カード立て 600円
ワイングラス 2300円
-
05
レトロな缶がかわいすぎる「中吉堂特選」の「草津温泉たまごボーロ 590円」
数ある商品の中でも人気の高い、「中吉堂特選」の「温泉たまごボーロ」。草津温泉限定商品なので、お土産にぴったりです。
レトロな缶の中に入っているのは、通常の3倍ほどの大きさの玉子ボーロ。表面は固めですが、かみ砕くとほろほろと口の中で溶けてたまごの甘みが広がります。どこか懐かしい優しい味わいに、小さいお子様からお年寄りまで夢中になること間違いなし!
【購入可能場所】一井おみやげセンター・草津温泉たまごファームなど草津温泉たまごボーロ 590円(税込)
-
06
草津でしか買えない!ご当地限定の地酒「草津 旅酒」
やっぱり旅行先に来たらチェックしておきたいのが、その地域で造られた”地酒”。「お土産ショップ一井」には、草津を代表する地酒がずらっと並んでいます。
中でもおすすめは、日本全国の地域でその土地ならではのお酒を販売している「旅酒」シリーズの「草津 旅酒」 。1872年創業の浅間酒造の純米吟醸で、米の旨味とキレが特徴です。
若者にも受けそうなおしゃれな見た目と飲み切りやすい300mlのボトルで、人に贈るのにもおすすめです。
【購入可能場所】一井おみやげセンターなど草津 旅酒
-
07
つるつる程よいコシが魅力!日本三大うどん「大澤屋」の「水沢うどん 702円~」
日本三大うどんのひとつとして知られている「水沢うどん」は、400余年もの歴史がある由緒あるうどんです。「大沢屋」は、数ある水沢うどんの専門店の中でも評判の店。「大沢屋」の半生麺とめんつゆのセットがお土産用として販売されています。
やや太めでコシがあり、透き通るような美しい見た目が特徴で、ざるでいただくのが定番なのだそう。シンプルに茹でた麺を流水でもみ洗いし、付属のつゆで食べるのがおすすめです。
【購入可能場所】一井おみやげセンターなど「大沢屋 水沢うどん つゆあり半生うどん2人前」 702円(税込)
大澤屋 鴨汁本生うどん
-
08
かわいい湯畑カラーの新名物スイーツ「草津温泉プリン」の「湯畑プリン 450円~」
「草津温泉プリン」は、草津温泉の湯けむりを感じて作られた草津温泉初のプリン専門店。草津温泉のシンボルである”湯畑”をイメージした「湯畑プリン」がおすすめです。美しいエメラルドグリーンの部分はすっきりとしたサイダー味のゼリー。原材料に群馬県の榛名牛乳を使用し、牛乳のおいしさを最大限に生かして作られています。
また、スプーンは湯もみに使われるような木のスプーンを使用しており、見た目もとってもキュート。購入後は持ち帰るまでお店で預かっていただくこともできるので、ぜひ見かけたらすぐ手に入れてくださいね。
【購入可能場所】草津温泉プリン「湯畑プリン」 400円(税込)
左から 「風呂マージュ」450円 「湯畑プリン」400円 「湯もみプリン」400円(すべて税込)
-
09
常温で2週間日持ちする「頼朝」の「温泉たまご 130円」
草津温泉でよく見かけるのが「温泉たまご」。湯畑のすぐ近くにある「頼朝」の「温泉たまご」は、小ぶりながら濃厚な黄身が特徴です。常温で2週間日持ちがするというのも、渡すときには重要なポイント。甘いものが苦手な方にも喜ばれます。
お店では食べ歩き用にカップに入った状態での1個売りもしています。ぜひお土産を買うついでに味見をしてみてください。
【購入可能場所】頼朝など「温泉たまご」 1個130円 10個入 1100円
10個入りは箱詰め
-
10
地酒に合うおつまみなら「ちさと東」の「いちど食べたらもうたま卵(らん) 648円」
お酒に合う珍味系のお土産なら、「ちさと東」の「いちど食べたらもうたま卵(らん)」がおすすめ。味がしっかりと染み込んだ煮卵を真空パックにしたもので、旨塩、信州味噌、一味と様々な味が楽しめます。
そのまま食べるのもいいですが、お料理に使ったりもできる万能な煮卵です。3カ月保存可能と日持ちも長いので安心。ぜひ草津温泉の地酒とともに楽しんでください。
【購入可能場所】一井おみやげセンター・草津温泉たまごファームなど「いちど食べたらもうたま卵 しょうゆ」 648円(税込)
「いちど食べたらもうたま卵 しょうゆ」 648円(税込)
-
11
ばらまき用におすすめのおしゃれラスク「グランデフューメ草津」の「草津ラスク 560円」
「グランデフューメ草津」で販売している「草津ラスク」は、おしゃれな見た目と本格的な味わいで人気のお菓子。アールグレイやメープル、カカオやガーリックなど、甘い系からしょっぱい系まで種類も豊富です。一番人気の「キャラメル・アマンド」は、キャラメリゼされたスライスアーモンドがたっぷりとトッピングされた贅沢な一品。アーモンドの香ばしさとキャラメルのほろ苦さで男女ともに高い支持を受けます。1つ1つ個包装されており1個当たりの値段も70円とお手頃なので、バラまき土産におすすめです。
【購入可能場所】一井おみやげセンター・グランデフューメ草津など「草津ラスク キャラメル・アマンド」 8枚入 560円(税込)
「草津ラスク キャラメル・アマンド」 8枚入 560円(税込)
-
12
リアルなミニチュア温泉を再現!「温泉ちょこれーと 1080円」
TVで紹介され、ネットでも話題になっているのが「温泉ちょこれーと」。温泉が印刷されたシックなパッケージを開けると、中から現れるのは女湯・男湯の2種類のチョコレート。
とてもリアルな見た目ですが、竹垣も岩風呂も石畳もすべてチョコレートで作られています。それぞれパーツごとに味わいがちがうのもポイント。コーヒー風味のホワイトチョコレートの岩風呂や爽やかなみかん風味の竹垣など、すこしずつ食べ進めながら味の変化を楽しめるようになっています。
【購入可能場所】一井おみやげセンターなど温泉ちょこれーと 1080円(税込)
温泉ちょこれーと 1080円(税込)
周辺の予約制駐車場
2021/03/15チェックイン(2名1室)※1泊1名あたりの料金 更新日:2021/03/01
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場