
さまざまなことがあった2022年に幕を下ろし、気持ち新たに迎える元旦。
大変な一年が過ぎ去った後の初詣となると、いつになく背筋が伸び、身が引き締まりますよね。2023年がより素敵な一年になるようご利益を恵んでいただきましょう。
東京都内には全国でも人気トップクラスの「明治神宮」や「浅草寺」など、古くから多くの人に崇敬されている寺社仏閣がたくさんあります。
今回は、縁結び・商売繁盛・仕事運・厄除け・学業・安産・所願成就などのご利益別に、都内で人気の初詣スポットをご紹介します。
-
01
【商売繁盛】―神田神社(御茶ノ水・秋葉原)
「神田神社(かんだじんじゃ)」は730年(天平2年)に創建された、歴史ある神社です。神田明神の名で親しまれ、祭神の一人である<少彦名命>(別名:恵比寿さま)は、豊漁・商業・財福の神とされています。そのご神徳により、商売繁盛や開運招福のご利益を授かると言われており、年始には多くの企業経営者や仕事始めの会社員でにぎわっています。
また徳川家康が戦勝を祈祷して天下統一を果たしたことでも知られ、勝運のご利益もあるといわれています。
【アクセス】御茶ノ水駅より徒歩5分 / 新御茶ノ水駅より徒歩5分 / 末広町駅より徒歩5分 / 秋葉原駅より徒歩7分神田神社
もっと読む- 電気街と古書店街に程近い江戸総鎮守、「神田明神」!
-
- 神社
周辺の予約制駐車場
-
02
【商売繁盛】―花園神社(新宿)
新宿区役所のすぐそばにある「花園神社(はなぞのじんじゃ)」は、古くより新宿の発展を見守り続けている由緒ある神社です。商売繁盛・開運出世などのご利益があり、特に芸事の成就・才能開花にご利益があるとされています。
また、境内にある末社の「威徳稲荷神社」は、夫婦和合や縁結び・子授け・恋愛成就などのご利益があり、若い女性やカップルが多く訪れています。
【アクセス】新宿三丁目駅より徒歩すぐ / 新宿駅より徒歩7分
※令和2年開催の「大酉祭」同様、境内及び靖国通り歩道上での露店出店はない可能性が高いです。花園神社
周辺の予約制駐車場
-
03
【縁結び】―東京大神宮(飯田橋)
「東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)」は、<天照皇大神>(あまてらすすめおおかみ)と<豊受大神>(とようけのおおかみ)を御祭神として祀る神社です。
日本で最も貴い神社・伊勢神宮の遥拝殿として1880年(明治13年)に創建され、特に縁結びにご利益があると言われています。
恋に関するお守りやお札が多く、女性はもちろん、男性も買い求めやすいシンプルなデザインのものが多いのが特徴。お守りの授与時間は8時から19時までと拝観時間と異なりますので、ご注意ください。
【アクセス】飯田橋駅より徒歩5分
※令和3年の新年祈祷は会社・団体様のみ、要予約制東京大神宮
東京大神宮 この恋みくじも「当たる!」と評判
東京大神宮 お守りもさまざま
もっと読む- 東京の縁結びパワースポット 「東京大神宮」で縁結びのご利益を授かろう!
-
- 神社
もっと読む- 初めての東京大神宮でも迷わない!地下鉄飯田橋駅からの分かりやすい行き方
-
- 神社
-
04
【縁結び】―馬橋稲荷神社(阿佐ヶ谷)
手相占いで有名な島田秀平さんなど、パワースポットに詳しい方たちにも紹介されている、良縁成就・商売繁盛のご利益があるとして有名な「馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)」。
昇龍と降龍が左右に巻き付いた鳥居は大変珍しい鳥居で、「東京三鳥居」と言われています。昇龍に触れながら、住所・氏名・お願い事を唱えると昇龍が天にお願い事を届けてくれ、降龍が叶えてくれるとか。馬橋稲荷神社 奥の石造りの鳥居が「双龍門」
境内に入る前にある「隋神門」には、直径75cmもの巨大な鈴があります。こちらの鈴の下で手をたたき、鈴に反響すると願いが叶うとも言われています。
授与品では、「願掛け狐」が人気。お髭のあるほうがオス、ないほうがメスです。稲荷神のお使いである「狐」の中に、お願い事を書いた紙を入れると神様に届けてくれるのだそう。
【アクセス】阿佐ヶ谷駅より徒歩10分 / 高円寺駅より徒歩10分 / 新高円寺駅より徒歩11分馬橋稲荷神社 反響すると、お願い事が届けられたというしるし
馬橋稲荷神社 一体700円。とっても可愛らしいお稲荷さま!
もっと読む- 【関東】恋愛成就にご利益あり!縁結びパワースポット神社14選
-
- 神社
周辺の予約制駐車場
-
05
【縁結び】―芝大神宮(浜松町)
「芝大神宮(しばだいじんぐう)」は、「東京大神宮」と同様に伊勢神宮の<天照大御神>(あまてらすおおみかみ)、<豊受大神>(とようけおおみかみ)をお祀りしている神社です。
近代的な雰囲気がありますが、その歴史は深く、なんと1000年以上もの伝統があります。有名女優も結婚前に参拝し、見事ゴールインを果たしたという情報も。
木で作られた御守り「千木筥(ちぎばこ)」は、結婚や出産など女性の幸せにご利益があります。全国でもここでしか授与されていない貴重な御守りです。
【アクセス】大門駅より徒歩1分 / 浜松町駅より徒歩5分 / 御成門駅より徒歩5分芝大神宮
-
06
【厄除け】―明治神宮(原宿・明治神宮前)
毎年の参拝者数が300万人以上と、日本一の参拝者数を誇る「明治神宮(めいじじんぐう)」。明治天皇と昭憲皇太后のご神霊をお祀りするために建てられました。
日本一の大鳥居を一歩くぐれば、緑豊かで神聖な空間が広がり、東京の中心にいるということを忘れてしまいます。
ご利益は厄除け、家内安全、交通安全、縁結び、合格成就など。明治神宮独自のおみくじ「大御心」もぜひチェックしてみてください。明治神宮 日本一の大鳥居
また、御苑の中には戦国大名「加藤清正」が掘った井戸として有名な「清正井」があり、今もこんこんと澄んだ水が湧き出ています。ここで参拝をすると悪い運気を浄化し、運気を向上させてくれると言われています。
【アクセス】原宿・明治神宮前駅より徒歩1分 / 參宮橋より徒歩3分 / 代々木駅より徒歩5分 / 北参道駅より徒歩5分御苑の中にある有名な「清正井」
周辺の予約制駐車場
-
07
【厄除け】―大國魂神社(府中)
「大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)」は、かつて政治の中心であった「武蔵国府」が置かれていた府中の街に創建されました。例年約50万人の参拝者が訪れる、都内有数の人気初詣スポットです。ご利益は厄除け、開運、商売繁盛、縁結び、交通安全。
府中駅にほど近い表参道は、美しい緑溢れる「馬場大門のケヤキ並木」として神社とともに府中の見どころの一つになっています。
【アクセス】府中駅より徒歩5分 / 府中本町駅より徒歩5分大國魂神社
大國魂神社
馬場大門のケヤキ並木
もっと読む- 【東京】自然豊かで歴史ある街「府中」のレトロなおしゃれカフェ5選
-
- スイーツ
周辺の予約制駐車場
-
08
【厄除け】―日枝神社(永田町)
「日枝神社(ひえじんじゃ)」は永田町という立地から、ビジネスマンや国会議員などから絶大な崇敬を受けている神社です。
「日枝神社」では、猿が<日枝大神>の使いとされ、神門と拝殿の前にある夫婦の猿の像は、神猿(まさる)=魔が去るという意味から魔除け・厄除けのご利益あるとされています。
それぞれの像にも得意とするご利益があるようで、夫猿は出世開運・商売繁盛のご利益、妻猿は良縁・安産・子授けのご利益があり、撫でるとご利益が倍増すると言われています。
【アクセス】赤坂駅より徒歩3分 / 溜池山王駅より徒歩3分 / 国会議事堂前駅より徒歩5分 / 赤坂見附駅より徒歩8分日枝神社
日枝神社 妻猿は良縁・安産・子授けのご利益
-
09
【勝運・厄除け】―増上寺(芝公園)
東京タワーのふもとにある「増上寺(ぞうじょうじ)」は、江戸の南西を守る徳川幕府に深く関わりのあるお寺。かの徳川家康を天下人に導いた仏様がお祀りされており、勝運・仕事運・出世運、そして厄除けのご利益があります。そのご利益は絶大と名高く、さすが徳川家ゆかりのお寺ですね。
首都圏最大のお堂の後ろには東京のシンボル「東京タワー」がそびえ立ち、みるからに強力なパワースポット。子育てや安産のご利益があるとされる観音様の石像もあり、女性にとっても嬉しいスポットです。
【アクセス】芝公園駅より徒歩3分 / 御成門駅より徒歩3分 / 大門駅より徒歩5分 / 赤羽橋駅より徒歩7分 / 神谷町駅より徒歩10分 / 浜松町駅より徒歩10分増上寺
増上寺
周辺の予約制駐車場
-
10
【学業】―湯島天満宮(湯島)
受験シーズンになると、受験生や家族が多数訪れる「湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)」。別名:湯島天神の名でも親しまれており、学問の神様である<菅原道真>(すがわらのみちざね)が祀られていることで有名です。
神社の境内には「撫でうし」と呼ばれている石造りの臥牛があり、身体の悪い箇所を撫でるとその部分が調子良くなると言われているんだとか。
【アクセス】湯島駅より徒歩2分 / 上野広小路駅より徒歩5分 / 上野御徒町駅より徒歩5分 / 上野広小路駅より徒歩5分 / 本郷三丁目駅より徒歩10分湯島天満宮
湯島天満宮 神社の境内にある「撫でうし」
湯島天満宮
もっと読む- 神頼みで第一志望へ!?学問の神様・菅原道真を祀る湯島天満宮
-
- 神社
-
11
【安産】―東京水天宮(日本橋)
「東京水天宮(とうきょうすいてんぐう)」は、福岡県にある総本山「久留米水天宮」の分社のひとつで、古くから安産・子授けのご利益があることで知られています。
こちらで有名なのが「子宝いぬの像」。像には干支が記されていて、自分の干支を撫でると安産・子宝に恵まれるとされています。
【アクセス】水天宮前駅より徒歩1分 / 人形町駅より徒歩6~8分 / 浜町駅より徒歩12分
※記事公開時点、昇殿人数を制限しながらのご祈祷を実施中。
▶新型コロナウイルス感染症への取り組みについてはこちら水天宮
水天宮 「子宝いぬ」
もっと読む- 水天宮へは、駅直結のロイヤルパークホテルから「子宝丸」で!
-
- 観光情報
周辺の予約制駐車場
-
12
【所願成就】―浅草寺(浅草)
1400年近い歴史を持つ「浅草寺(せんそうじ)」は、古くより多くの人からの信仰を集めてきました。それは現在にも受け継がれ、庶民文化の拠点であり東京観光の大定番として、常にたくさんの人々でにぎわっています。
そしてご利益は、「所願成就」。これはどんな願いも叶えてしまうという、万能なご利益です。「浅草寺」の観音様は、一寸八分(約5cm)とかなり小さいと言いますが、とてつもないパワーの持ち主なんですね。
【アクセス】各線浅草駅より徒歩5分
※記事公開時点、本堂内陣での参拝はご祈祷・ご回向(えこう)を申し込んだ方限定とし、人数制限を実施中。浅草寺
浅草寺 仲見世通り
もっと読む- 【浅草】最新食べ歩きグルメ22選! 老舗から穴場のスイーツまで
-
- 町歩き
-
13
【所願成就】―高幡不動尊金剛寺(高幡不動)
東京都日野市が誇る歴史的な文化財である「高幡山明王院 金剛寺(たかはたやまみょうおういん こんごうじ」は、関東三大不動のひとつであり、通称「高幡不動尊」と呼ばれています。また、新選組ゆかりの地であり、土方歳三の菩薩寺としての一面も。
そしてご利益は、商売繁盛・合格祈願・除病除厄・恋愛成就とさまざま。マルチなご利益を恵んでくれる、パワースポットです。境内は広く、見どころ満載なためぜひ散策してみましょう。
【アクセス】高幡不動駅より徒歩5分高幡不動尊金剛寺
高幡不動尊金剛寺
もっと読む- 【東京・日野】関東三大不動の一つ!高幡不動尊でパワーチャージしよう
-
- お寺
周辺の予約制駐車場
-
14
【所願成就】―柴又帝釈天<帝釈天題経寺>(柴又)
映画『男はつらいよ』で有名な柴又の街にある「柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)」。正式名称は、「経栄山題経寺(きょうえいざんだいきょうじ)」といいます。初詣には毎年25万人もの人出があり、下町風情溢れるにぎやかな雰囲気が醍醐味です。
<帝釈天>とは、仏教を守護する神々をまとめる神様で、人の世の善悪を監視しているとされています。仏教の中で最高位とも言える立場であるため、勝負運や厄除けなどさまざまなご利益をいただけます。
【アクセス】柴又駅より徒歩3分 / 新柴又駅より徒歩12分
※記事公開時点、入場制限及び時間短縮を実施中。御堂及び各施設は16時に終了となっています。柴又帝釈天
柴又帝釈天
柴又駅前には『男はつらいよ』のフーテンの寅さん像が!
周辺の予約制駐車場