
”写ルンです”が大流行したり、平成生まれの女子たちがこぞって昭和の昔ながらの純喫茶に行く”喫茶女子”や、スタバでもプリンアラモードなどレトロメニューが期間限定で発売されると大繁盛になったりと、いまレトロが人気ですよね。趣のある昭和レトロを感じる建物や、カフェがあったり、期間限定で昭和レトロにヒューチャーしたイベントが開催されたりと、盛りだくさん!そんな昭和レトロを東京都内で、味わうことができるおすすめのお出かけスポット10選をご紹介。
-
01
【渋谷】ヒカリエShinQs(イベント)
2019年7月18日(木)から8月18日(日)まで、渋谷ヒカリエにて「昭和レトロ懐かわいい市」が初開催されます。2019年7月3日(水)にニューオープンした「伊右衛門サロン」が新しいカフェスポットとして人気の中、渋谷ヒカリエShinQs全館(地下3階~5階)で懐かし~と感じるレトロかわいいグッズやグルメ、お土産など盛りだくさん!地下2階の「ル ショコラ ドゥ アッシュ」ではレトロ感満載のクリームソーダとさくらんぼの乗ったクラッシクプリンが限定販売。他にもピザトーストや鉄板に乗ったチキンライスなどレトロ喫茶で出てきそうなグルメがたくさん。
令和初の夏休みに「昭和レトロ 懐かわいい市」へ行こう!
7階のニューオープン「伊右衛門サロン」もおすすめ。
周辺の予約制駐車場
-
02
【スカイツリー・押上】「すみだ水族館」(イベント)
東京スカイツリータウン内5・6階にある「すみだ水族館」で2019年7月12日(金)~10月31日(木)に「東京金魚ワンダーランド2019」が開催される。昭和の雰囲気漂うレトロな展示空間で金魚鑑賞に浸ることができるイベント。すみだ水族館内の「江戸リウム」は日本最大級の金魚展示ゾーンで、今回インタラクティブアートも楽しめる“レトロかわいい”金魚展示空間「東京レトロ金魚」が期間限定で登場!“レトロかわいい”展示空間で金魚鑑賞を楽しもう。浴衣で訪れたら、さらに雰囲気もアップ。
【すみだ水族館公式サイト】東京金魚ワンダーランド2019すみだ水族館で開催される「東京金魚ワンダーランド2019」。浴衣で行くとさらにフォトジェニックですね。
歩くと水面に波紋が広がるような演出が!
金魚の形のゼリーや海藻ビーズ入りの「金魚ソーダ」
金魚鉢にソーダが入っていてとっても可愛い。
可愛らしい金魚とレトロ空間を楽しもう!
周辺の予約制駐車場
-
03
【蔵前】御蔵前書房(本屋)
蔵前駅からすぐ、江戸通り沿いに突如現れる昭和レトロ感たっぷりの本屋さん「御蔵前書房(おくらまえしょぼう)」。入り口はもちろん建物全体が雰囲気満載なので、思わず足を止めるひとも多いんです。相撲の分野の本を数多く取り揃えていて、宝探しをするように本を探すことができるので、本好きにはたまらない掘り出し物に出会えるはずですよ。
【関連記事】隠れた建築美スポット!蔵前の歴史ある建物をめぐろう蔵前にある「御蔵前書房(おくらまえしょぼう)」。建物全体からレトロを感じますね。
周辺の予約制駐車場
-
04
【浅草】花やしき(遊園地)
日本最古の遊園地「浅草 花やしき」。レトロで懐かしい雰囲気のある遊園地で、アトラクションもレトロでなんだかほっこりする見た目のものばかり。ミントグリーンとピンクの可愛らしい「スワン」にのんびり揺られながら写真を撮るのも楽しいですよ。あえて、同じスワンに乗らず、離れたスワンに乗って写真を取り合うのもおすすめ。日本最古の約60年の歴史を持つジェットコースター「ローラーコースター」は一度乗るべき!途中、屋敷に入るところは更にレトロを感じる瞬間!
浅草にある遊園地「浅草 花やしき」
どんぶら揺られる「スワン」
-
05
【神楽坂】ねこの郵便局というなまえのお店(お土産)
神楽坂駅から徒歩3分の場所にある「ねこの郵便局というなまえのお店」。なんと、金土日限定のねこ関連の雑貨などのレトロ感満載の雑貨屋さんなんです!ドラマのロケ地にも使用されるほど、フォトジェニックなお店で女性に特に人気。レトロなカップラーメンや野球ボールなどユニークな商品もたくさん。時々、店先に野良猫の『キジ太郎』がやってきてくれますよ!お店のアイドルねこちゃんと会えたらラッキーで、「会えたら中吉・一緒に写真を撮れたら大吉」といわれているそう。
【関連記事】【神楽坂】カフェ・ランチ・グルメなど…お散歩で巡りたいお店15選神楽坂にある「ねこの郵便局というなまえのお店」
かわい~と思わず声に出してしまいそうな可愛い雑貨がたくさん!
レトロな公衆電話は募金箱!10円を入れてみてください。可愛らしい音が鳴りますよ。
周辺の予約制駐車場
-
06
【神楽坂】熱海湯(銭湯)
飯田橋駅から徒歩3分のところにある銭湯「熱海湯」。外観は千鳥破風と呼ばれる瓦屋根で、浴場は、富士山の壁絵が印象的な趣のある銭湯です。神楽坂の路地裏にある銭湯で、ロケ地でもよくつかわれているそう。「あつ湯」と「ぬる湯」の2つの浴槽があり、「あつ湯」の方は薪で沸かしたやや熱めの42度~43度ほどのお湯で気持ちが良いですよ。湯船に備長炭を入れることによって、柔らかいお湯になるそうで、そこも注目。散歩の後は、昭和レトロ感たっぷりの熱海湯へ行きましょう!
神楽坂の路地裏にある銭湯「熱海湯」。飯田橋駅から徒歩3分。
周辺の予約制駐車場
-
07
【神保町】レトロな街・神保町の古本屋さんをめぐる(本屋)
本の街・神保町でレトロ散歩をしましょう!神保町駅を出るとそこかしこに古本屋さんが並び、趣があってレトロな雰囲気のお店が多い。中でもおすすめしたいのが、「南陽堂書店」と「マグニフ」。
神保町駅から徒歩5分「南陽堂書店」は、コンクリートの打ちっぱなしの正方形のブロックと一面ガラス張りの印象的な外観。レトロとスタイリッシュを兼ね備えたこの「南陽堂書店」は、建築書を中心に取りそろえている。
神保町駅から徒歩分「マグニフ」は、主に雑誌を取りそろえるお店。国内・国内外のファッション雑誌のバックナンバーの品ぞろえ豊富で、おしゃれさんも通う古書店なんです。レトロなファッション雑誌が中心ですが、古臭くなく、刺激的でハイセンスな雑誌がたくさん!本を読まない方におすすめしたいお店です。神保町にある「南陽堂書店」
神保町にある「マグニフ」
-
08
【神保町】さぼうる、さぼうる2(喫茶)
神保町といえばこの老舗喫茶店「さぼうる」と「さぼうる2」は外せません。創業60年以上の老舗喫茶店で、老若男女問わず大人気のお店。神保町駅A7出口出てすぐというアクセスの良さ。平日も列の絶えない人気のわけは、レトロな雰囲気も味わえてリーズナブルに美味しいコスパ最高のお料理が味わえるから。
「さぼうる」は喫茶・カフェで、軽食とコーヒーなどが楽しめます。
「さぼうる2」はお料理中心のお店で、ランチタイムはたいてい人が並んでいます。「さぼうる2」名物のナポリタンは訪れたお客さんはほぼ注文しています。700円(ランチ価格)でサラダ付きというコスパの良さに加え、ナポリタンの量が多い!女性だったら、2人でシェアしてもいいかもしれませんね。味ももちろん最高。トマトケチャップとベーコンの相性抜群の、甘みと酸味のバランスの取れた王道ナポリタンです。神保町にある「さぼうる」でいただけるイチゴ生ジュースとパンモーニング。
隣にある「さぼうる2」でいただける名物・ナポリタン サラダ付 700円(ランチメニュー)
神保町駅A7出口を出てすぐにある「さぼうる」と「さぼうる2」
- さぼうる2
-
-
- 東京都千代田区神田神保町1-11
-
-
-
- 03-3291-8405
-
すべて表示 -
09
【新宿三丁目】8bit Cafe(カフェ・バー)
新宿三丁目駅C5出口すぐのビル5階ににある「8bit cafe」は、レトロゲームが楽しめるカフェバー。店名にもなっている「8bit(エイトビット)」はファミコンやゲームボーイのハード数のことで、レトロゲーム特有のドット絵も8bitというそう。店内でかでかと置いてあるのが巨大なGAME BOY!対戦プレイも可能。世代の方も世代でない方も童心に帰って楽しむことができます。特にファミコン世代にはたまらない年代のゲームがたくさん。レアなプレミアムゲームも置いていて、こんなカセットやゲーム機があったんだ!と驚く方もいるんだとか。
「8bit cafe」があるビル「新宿Qビル」が少しわかりにくく、3階の窓に”女と男のセクシー下着”と書かれていたらそのビルです。1人500円のチャージ料がかかるので注意。レトロゲームがプレイできるカフェバー「8bit cafe」
大きなGAME BOYでプレイできるなんてわくわくしますね!
「ピーチ姫の誘惑」という名前のカクテルがあったりと、面白いカクテル名がたくさん。
「ドクターマリオ」という名のカクテル。遊び心ありますね。
周辺の予約制駐車場
-
10
【下北沢】鈴なり横丁(酒・観劇)
下北沢駅から徒歩5分、茶沢通り沿いにある「鈴なり横丁」。地上部分の「鈴なり横丁」はちいさな飲食街で、スナックやバーなどレトロでディープな雰囲気に浸れます。部隊終わりの俳優さんや監督さんもよく来られるのだとか。2階には劇場「ザ・スズナリ」、「シアター711」があります。
【関連記事】、【下北沢】で絶対しておくべき20のこと。観光スポットは個性的なお店ばかりレトロな景観が素敵な「鈴なり横丁」
ちいさなお店がたくさんの木を連ねています。ディープで魅力的ですよ。
周辺の予約制駐車場