
最先端の高層ビルとクラシカルな建造物が共存する丸の内。東京の玄関口として、毎日多くの人々が行き交う賑やかなエリアです。丸の内といえばオフィス街として知られていますが、実は最先端のトレンドが集まるおしゃれな街でもあります。丸の内OL御用達のおすすめランチやディナー、おすすめスポットなどをご紹介します!
-
01
日本の美×食の施設「KITTE」!おすすめは屋上庭園
東京駅丸の内南口の横にある「KITTE」。旧東京中央郵便局の局舎を一部利用した複合商業施設で、日本各地のグルメを楽しめるお店や雑貨屋など約100店舗が出店しています。
館内には、日本郵便と東京大学が共同で運営するミュージアム「インターメディアテク」があり、東京大学の研究資料や学術標本など、普段目にすることができないものを無料で見学できます。また、KITTEの6階の屋上庭園は夜景スポット。夜の丸の内駅舎の情緒ある風景は、デートにもおすすめです。「KITTE」 内観
「東京駅」と「KITTE」
-
02
「メリーズカフェ」あの老舗チョコ屋さんがカフェをオープン!
東京駅KITTEの中にある「メリーズカフェ」。チョコレート専門店「メリーズ」と、フランス中央部のバレンタイン村にあるミシュラン1つ星レストラン「AU 14 FEVRIER オ・キャトーズ・フェブリエ」がコラボした、世界初出店のカフェです。
店内にはチョコレートの甘い香りが漂い、人気の『チョコレートドリンク(480円)』や『テリーヌ(840円)』が楽しめます。また、ショコラティエがチョコレートを作る様子を間近で見ることや、オリジナルショコラのオーダーが可能。チョコ好きなら絶対行っておきたいお店です。「チョコレートムース(ICE)」520円にチョコレートが付いてきます♪
美味しそうなチョコレートがたくさん!ギフトにも良いですね
「メリーズカフェ」 内観
「メリーズカフェ」 外観
- Mary's Cafe(メリーズカフェ)
-
-
- 東京都千代田区丸の内2-7-2 東京丸の内JPタワー内商業施設「KITTE(キッテ)」1階
-
-
-
- 0362560885
-
-
-
- 10:00-22:00
-
-
03
「三菱一号館美術館」の美しい建物!おすすめカフェも
東京駅から徒歩5分の距離にある「三菱一号館美術館」は、2010年春に開館しました。美しい赤レンガが特徴的な建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」を復元したもの。イギリス人建築家のジョサイア・コンドルが設計した建物には、当時イギリスで流行していた様式が用いられています。美術館の展示物は19世紀の近代美術が中心で、年に3回ほど企画展も実施。
美術鑑賞の余韻に浸りたい方は、併設のカフェ「Café1894」へ足を運んでみてください。この場所はかつて銀行の営業室として利用されていた場所。クラシカルな雰囲気が漂い、写真映えもばっちりです。「三菱一号館美術館」 外観
「Café1894」 内観
-
04
「ピエールエルメ」でおしゃれなコーヒーカップと一緒に写真を撮る!
マカロンで有名な「PIERRE HERMÉ PARIS」の新ブランドとしてオープンした「ピエールエルメ」。日本の素晴らしいものを丸の内から世界へ発信する、コンセプトショップです。
スタイリッシュな店内には「ピエールエルメ」とカタカナのロゴが入った商品がずらり。気軽に立ち寄れるカフェでは、おすすめ食材を使用したサンドウィッチや軽食がいただけます。シンプルなロゴが入った白いコーヒーカップは、写真映えもすると評判ですよ♪取材時にちょうどテレビのロケをしていました!それだけ人気のお店で、外国の方が店員さんだったりするので、パリに来たかのような感覚に…♪「アイスコーヒー」400円(税抜)と「インペリア」500円(税抜)
「アールグレイ(HOT)」400円(税抜)と「アイスコーヒー」400円(税抜)
ピンクのバタークリームが乗ったフィナンシェも人気♪
「ミネラルウォーター」150円(税抜)もピエールエルメの文字が。
「ピエールエルメ」 外観
-
05
インスタ映えに根強い人気!「東京會舘」の『マロンシャンテリー』
東京に立ち並ぶラグジュアリーなホテル。ちょっと敷居が高く感じますが、ホテルラウンジなら、宿泊しなくても贅沢な雰囲気を味わえます。「ピエールエルメ」のすぐ近くにあるのが「東京會舘」。
老舗ホテル「東京會舘」でお土産やギフトとしても人気なのが『マロンシャンテリー』。ウエディングドレスをまとったようなルックスで、インスタ映えすること間違いなし。中には贅沢に約10粒もの栗が詰まっていて、その濃厚な栗と外側のふわふわ生クリームは相性抜群。絶品です。
「パレスホテル」の「マロンシャンティイ」も人気で、「東京會舘」のものを参考にしてつくられたそう。「東京會舘」の「マロンシャンテリー」の方が生クリームが少し固めなので見た目がはっきりしていて、栗がふわっと盛られています。「パレスホテル」の「マロンシャンティイ」の方が生クリームがなめらかで、すこし甘めの栗がたっぷり。食べ比べも楽しいかも!「東京會舘」の「マロンシャンテリー」
崩すのがもったいない!
2019年1月にリニューアルされた「東京會舘」
-
06
高級老舗の味をランチで体験「伊勢廣」
「伊勢廣(いせひろ)」は、昭和の巨匠、小津安二郎監督が愛した老舗焼鳥店。ベテランの職人さんが一本一本丁寧に焼き上げる焼鳥は、まさに逸品です。
ランチでいただけるのは焼鳥定食または焼鳥丼。焼鳥の数によって値段が変わりますが、比較的リーズナブルな価格で楽しめます。ディナーだと手が出なかったり、予約が取りづらかったりすることがありますが、ランチなら気軽に利用可能。老舗の本物の味を堪能してください。「伊勢廣」の「焼鳥4本丼 (ささみ、もも肉、団子、皮身)」
1階はカウンター席とテーブル席があります。
2階は座敷席でのんびりできます!
「伊勢廣」 外観
-
07
令和になってから記念に行くのもいいかも!ランチ後のお散歩にも最適「皇居」
知る人ぞ知る東京の観光スポット「皇居」。その中でも「皇居東御苑」は1968年から一般公開されており、事前予約なしで気軽に訪れることができる場所です。江戸時代の歴史を感じる施設や自然溢れる日本庭園が魅力で、撮影スポットもたくさん。
近年では外国人にも人気の観光地となっています。休園日や入門時間は時期により異なるので、訪れる際は宮内庁のホームページで確認することをお忘れなく。
皇居参観申し込みのページお堀に映る皇居東御苑
二重橋
美しい日本庭園。お散歩にぴったりな緑道もありますよ!
周辺の予約制駐車場
-
08
インスタ映え間違いなし「ザ カンパネラ カフェ」で水色空間を楽しもう!
東京土産の定番「東京カンパネラ」からカフェがオープン!「THE CAMPANELLA CAFÉ(ザ・カンパネラ カフェ)」は大丸東京店の4階にあります。コンセプトは”すべての一日に、ブルーの輝きを”。店内は壁や椅子、お皿やグラスなどいたるところに”カンパネラブルー”が使用されていて、どこを切り取っても絵になる空間です。
人気メニューの「ブルーレモネード」は、爽やかな青色が目を惹くドリンクですが、一緒に付いてくるレモンジンジャーシロップを注ぐと綺麗なピンク色に変身!その様子を、ぜひ動画におさめてみてください。スフレロールやシフォンケーキなどのスイーツメニューも充実しています。「ブルーレモネード」720円(税込)
「ブルーアフタヌーンティー“Alice(アリーチェ)” 」2500円(税込)※13:00~19:00
「THE CAMPANELLA CAFE (ザ・カンパネラ カフェ)」 外観
-
09
1日10個限定!「マンダリンオリエンタル東京」の『KUMO』って?
日本橋にある5つ星ホテル「マンダリンオリエンタル東京」。そのグルメショップで購入できる「KUMO」が可愛い!と話題になっています。
「KUMO」は、その名の通り、雲のような愛らしいビジュアルのケーキ。雲の上にちょこんととまっている蝶には、”蝶に乗せて幸せを届けたい”というシェフの思いが込められています。コーティングされたホワイトチョコレートの中には、クリームやムースと併せて、春はいちご、夏はもも、秋は栗、冬は柚子といった季節の食材が練り込まれています。
1日10個限定なので、確実に購入したいなら事前に問い合わせするのがおすすめです。「KUMO」。季節によって上に乗るモチーフが変わります♪
アート作品のようですね!
- マンダリン オリエンタル 東京
-
5.0
2452件の口コミ -
-
- 東京都中央区日本橋室町2-1-1
-
-
-
- 05036846895
-
2021/03/19チェックイン(2名1室)※1泊1名あたりの料金 更新日:2021/03/05
-
10
「一保堂茶舗」は京都本店と丸の内店と横浜店のみ!東京に来たなら行っておくべきお茶の世界
京都を代表する日本茶専門店「一保堂茶舗」が、丸の内仲通りに店舗を構えました。店内は木のぬくもりを感じられる空間で、のれんをくぐった瞬間に心が癒やされます。
抹茶、玉露、煎茶、番茶の4種類の日本茶を扱っており、リーズナブルな品から高級品まで幅広くラインナップ。喫茶室ではお茶と和菓子でゆったりとした時間を過ごせます。淹れ方体験や、日本茶について学ぶ教室も開催しているので、日本人だけでなく外国人からも高く評価されています。「一保堂茶舗」 外観
本格的な美味しいお茶は、温も冷も可能♪
-
11
丸の内・東京駅でお土産を買うならここ!「香炉庵」の『東京鈴もなか』
東京駅の地下1階にあるグランスタは、改札内最大のショッピングスポットで、ここでしか買えない限定商品が数多く揃っています。
たとえば、横浜・元町に本店を構える「香炉庵」の東京限定商品「東京鈴もなか」は、東京駅にある”銀の鈴”をモチーフにしていて、東京土産としてぴったりです。グランスタでしか買えない東京駅限定のお土産は他にもたくさんあるので、お気に入りを探してみてください。
【関連記事】東京駅限定!ここでしか買えない&買っておきたい人気のお土産32選「香炉庵」の「東京鈴もなか」
「香炉庵 グランスタ店」 外観
- 元町 香炉庵 グランスタ東京店
-
3.5
2件の口コミ -
-
- 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1F改札内 GRANSTA TOKYO
-
-
-
- 0332118666
-
-
-
- [平日]8:00-22:00[日祝]8:00-2…
-
-
12
国際フォーラム内の「ラ・メール・プラール」で特別な日のディナー・贅沢ランチも
宿泊できるレストランとして、約130年前にフランスのモン・サン=ミシェルで開業した「ラ・メール・プラール」。その日本1号店である「ラ・メール・プラール東京」がリニューアルオープンしました。
外観や店内はフランス本店のイメージカラーの赤を基調としたデザインで、おしゃれな雰囲気です。看板メニューの「スフレオムレツ」は、ふわふわの食感がたまらない逸品。誕生日や記念日など、特別な日のディナーにいかがでしょうか。「名物のスフレオムレツ フランス産キノコのソテーとフォアグラポワレのスフレオムレツ」
ふわっふわなスフレオムレツは盛り付けるときも慎重に…!
「ラ・メール・プラール」 外観
- ラ・メール・プラール
-
-
- 東京都千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム内
-
-
-
- 05031717167
-
-
13
深夜まで楽しい!オーセンティックなバーで丸の内ナイトライフを楽しむ
丸の内ナイトライフは、ホテルのバーがおすすめ。
たとえば、丸の内OLにも人気の「ザ・ラウンジ by アマン」は、アマン東京の33階にあるスカイラウンジ。大きなガラス窓に広がる大都会のパノラマや、和紙で囲まれた天井空間は圧巻です。柚子や、抹茶、日本酒などを使ったアマン東京オリジナルマティーニなどさまざまなお酒があり、優雅なバータイムを過ごせます。また、バーカウンターの隣にはシガー専用ラウンジがあり、約50種類のプレミアムシガーを楽しめます。大人な洗練された雰囲気を味わえます。
東京の夜景を楽しみながらロマンティックに。
モーニングにもおすすめですよ。
- ザ・ラウンジ by アマン アマン東京
-
-
- 東京都千代田区大手町1-5-6 大手町タワー アマン東京33F
-
-
-
- 11:00 - 24:00(LO23:30)
-
更新日:2021/03/05
-
14
【番外編】はとバスをうまく活用して東京観光を攻略
東京観光したいけれど、どこに行けばよいか分からない…そんな方は「はとバス」を利用するのはいかがでしょうか。東京丸の内南口発で「60~90分コース(大人1,800~2000円、小人900~1110円)」、「2~3.5時間コース(大人2,880~9,930円/小人1,530~6,530円)」、「4~5時間コース(大人5,700~10,500円/小人3,060~6,820円)」があり、手頃な価格で、目的や時間に合わせて効率よく観光ができます。60分で巡れる「2階建てオープンバス・TOKYOパノラマドライブ」では、屋根なしバスで国会議事堂や東京タワー周辺などの街並みを堪能。レインボーブリッジでは空を飛んでいるような不思議な感覚も味わえます。
【関連記事】人気のはとバス、どこから乗るの?東京駅からの乗り方&申し込み方
【関連記事】おひとり様でも楽しめる!日帰り観光「はとバスツアー」10選!真っ黄色のはとバス。
江の島へのツアーも!
きれいな写真が撮れる工場夜景スポットなど、夜の東京を満喫できるツアーもありますよ!詳しく紹介している記事はこちら→東京の夜遊びを満喫!夜の「はとバス」ツアー12選
東京の夜景を満喫できるツアーもいいですね。