
子供からお年寄り、そして外国人観光客などさまざまな人で溢れる浅草エリア。浅草寺や仲見世通りをはじめとする周辺の通りには、食べ歩きにぴったりなグルメがたくさんあります。今回は、定番のスイーツからしょっぱい系はもちろん、話題のインスタ映えグルメから、オープンしたばかりの穴場グルメまで、すべてワンコイン以下で食べられるおすすめグルメをまとめてみました!
※注意※仲見世通りでの食べながら歩きは禁止されています。店頭の指定された場所などでお召し上がりください。
-
01
シェアして食べたい!巨大おせんべい「たこの鳴き声―たこせん」
浅草駅から徒歩10分、2020年11月28日にオープンしたばかりの「たこの鳴き声」は、顔が隠れるほど大きなタコのおせんべいをいただけるお店。ピリ辛の特製のタレにつけたタコを、1トンの力で一気にプレスして作るたこせんは見た目のインパクトも抜群!注文してから作ってくれるので、出来立てのアツアツをいただけるのも嬉しいポイントです。真ん中に近づくほど旨味がぎゅっと凝縮され、タコそのものの味が楽しめますよ。とっても大きいので2人でシェアして食べるのがおすすめです。
「たこせん」1枚500円(税別)
外側はパリパリでタコの旨味がギュッと凝縮した癖になる味わい
「たこの鳴き声」外観
-
02
種類豊富でカラフルなお団子が人気!「浅草そらつき―四色団子」
浅草駅から徒歩3分、仲見世商店街の裏道にある「そらつき」。こちらはいちごを使ったカラフルなスイーツがいただけるいちご和スイーツ専門店です。なかでも思わず写真を撮りたくなる「いちご団子」はおだんごの上にカラフルなクリームといちごがのったとってもキュートな和スイーツ。定番のこしあんや四色団子、抹茶、マンゴー、ミルクのほか、キャラメルミルクほうじ茶や、スイートポテトミックスなどの新フレーバーもおすすめです。
「いちごだんご スイートポテトミックス」300円(税込)
噛み応えのあるしっかりめのお団子です
「浅草そらつき」外観
周辺の予約制駐車場
-
03
”恋おみくじ付き”でかわいさ満点!「菊水堂―いちご大福串」
浅草駅から徒歩3分、仲見世通りにある「菊水堂(きくすいどう)」。まんじゅう屋で有名なこちらのお店では今、フレッシュないちごとハート型のカステラが交互に連なった「いちごカステラ串」や、いちご、カステラ、大福が一気に楽しめる「いちご大福串」が人気!
串の一番下には縁談・結婚・理想の年齢差や血液型などがわかる本格的な“恋みくじ”がついていて、浅草らしさも満点。友達と一緒に購入しておみくじを見せ合ったら盛り上がること間違いなしですね。「いちご大福串」400円(税込)
恋みくじで盛り上がろう!
韓国の最新スイーツ「クロッフル」も販売中!「菊水堂」外観
周辺の予約制駐車場
-
04
チーズ好き必見のメンチカツ「くろげ―雷門チーズメンチカツ」
浅草駅から徒歩3分、仲見世通りの裏道にある「くろげ」では、まん丸なメンチカツの中に伸びるチーズが入った「雷門チーズメンチカツ」をいただくことができます。
黒毛和牛と国産豚肉の旨味が凝縮したメンチカツの中には、とろとろのチーズがたっぷり入っていて、もはやお肉は脇役レベル!チーズ好きにはたまらない逸品です。甘党の方には、はちみつとチーズを混ぜ込んだ「ハニーチーズコロッケ」も人気なんだそう。小ぶりなサイズ感なので、小腹が減ったときやスイーツのはしごで塩っけがほしくなったときにもおすすめです。「雷門チーズメンチカツ」350円(税込)
中からチーズがとろ~り!
チーズ色の旗が目印!「くろげ」外観
-
05
浅草といえばやっぱりこれ!「木村家本店―人形焼き」
浅草といえば、今も昔も人気の「人形焼き」!お土産としても人気の商品のひとつですが、食べ歩きをするのに特におすすめなのは「元祖人形焼 木村屋本店」の人形焼き!
観音様の一番近くにある人形焼のお店で、最も古いお店になります。職人さんがひとつひとつ手焼きしている人形焼は、時間がたってもしっとりもっちり。お土産にももちろん、食べ歩きにもぴったりの4個入り焼きたてセットも販売しています。職人さんがひとつひとつ手作りしています
観音様のすぐそば「木村屋本店」 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
コスパよし!小ぶりで可愛い「あづま―きびだんご」
江戸時代、仲見世に実在した門前のきびだんごを再現したお店がこちらの「浅草きびだんご あづま」。ほかほかの出来立てのきびだんごに、たっぷりときな粉をまぶして提供してくれます。一串に小ぶりなお団子が5つ刺さって、5本で330円。
1人でもぺろりと食べられますが、ほかにも色々食べ歩きたい!という方はシェアするのがおすすめです。お店のそばにスタンディングテーブルがあるので、ぜひそちらでいただきましょう。きなこをまぶした素朴な甘さのきびだんご
「浅草きびだんご あづま」 店頭
-
07
いくつでも食べられちゃう!「浅草九重―あげまんじゅう」
仲見世通りの観音様寄りにある人気のあげまんじゅう屋が「浅草九重」。あげまんじゅうの実演販売をしていて、1個から購入出来ます。おまんじゅうの種類は、オーソドックスなこしあんのほか、黒ゴマやかぼちゃ、クリームなど多種多様。サクサクと軽い食感で油っこさを感じさせないおまんじゅうは1個120円~です。
冷めてもサクっと軽い!ついもう1個と手が伸びます
常に人だかりができている「浅草九重」 外観
周辺の予約制駐車場
-
08
100円で未知の食感!?「寺子屋本舗―串ぬれおかき」
仲見世通りの中心付近にお店を噛める「寺子屋本舗 」のぬれおかき。1本100円の串おかきは、しっとりとした噛み応えで中はもちっと食感。この触感の秘密は、秘伝の方法で作られた生地にあるんだとか。半分がお餅でつくられているからこその、癖になる触感なんです。
醤油ダレの甘辛い味が、日本ならではの懐かしい味を思い出させてくれます。提供されている七味をかけて、ちょっとピリ辛く楽しむのもオススメなんだそうですよ♪ぬれおかき 1本100円
「寺子屋本舗」 外観
-
09
世界一濃厚と噂の「壽々喜園×ななや―ジェラート」
「世界一濃いジェラート」として巷の女子を騒がせているのは「壽々喜園(すずきえん)×ななや」の濃厚抹茶ジェラートです。ほうじ茶や大納言などの珍しいフレーバーも揃っていますが、おすすめはやっぱり「抹茶ジェラート」!とにかくリッチな味わいに、あちらこちらから「濃い!すごい!」という声が聞こえるほど。
お店までは各浅草駅から徒歩10分。浅草寺からも花やしきの裏手からも行くことができます。世界一濃い抹茶ジェラート シングル 380円
「壽々喜園×ななや」 外観
周辺の予約制駐車場
-
10
新感覚の味を楽しむなら!「伊太利亜のじぇらあとや―ユニークジェラート」
東京メトロ銀座線1番出口から通りに入るとすぐに見えてくる「伊太利亜のじぇらあとや」。注文しやすいオープンなカウンターがあり、食べ歩きのひんやりスイーツとして大人気です。
スタッフさんによると、やっぱりおすすめは日本ならではの「抹茶」と珍しい「お豆腐」のジェラート。お茶の香りがしっかり味わえる抹茶は安定の美味しさですが、新感覚のお豆腐ジェラートの美味しさにおもわず感激!こっくりとしたお豆腐の旨味が絶妙な甘さをつくりだし、一度食べると忘れられない味です。ダブルで350円と、お値段もお手頃なのも魅力的です。ジェラート「抹茶&豆腐」 350円※2020年12月28日現在、豆腐フレーバーは販売していません。
「伊太利亜のじぇらあとや」 外観
- 伊太利亜のじぇらぁとや
-
4.5
23件の口コミ -
-
- 東京都台東区浅草1-1-7 中山ビル1F
-
-
-
- 0338444845
-
-
-
- 月・水-日 ランチ・ディナー:1…
-
更新日:2021/02/26
-
11
ほっこりする甘さ♪「舟和―芋ようかんソフトクリーム」
芋ようかんで人気の「舟和(ふなわ)」も仲見世通りにあります。新仲見世通りと仲見世通りの角にある「FUNAWA」と書かれたお店の外観は、芋ようかんの舟和とは思えないお洒落さ。
こちらで人気なのが「芋ようかんソフトクリーム」。この日も女子高生や若い人たちを中心に、団体のお客さんがたくさん並んでいました。そのほか、バターでこんがりと焼き上げた焼芋ようかんも人気です。さつまいも×ソフトクリーム、女子が嫌いなわけがない!
「舟和・仲見世3号店」 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
お口直しにさっぱりと「浅草ちょうちんもなか―アイスもなか」
食べ歩きの途中でさっぱりしたいという方におすすめなのが、法伝院通り近くにある「浅草ちょうちんもなか」です。バニラをはじめ、小豆や抹茶、きなこや黒ごまなどの和テイストアイスをもなかで挟み込んだアイスです。サクサクのもなかで挟んでいるので、アイスがたれる心配もありません。1個330円です。
ほんのりピンクが可愛らしい桜味
「浅草ちょうちんもなか」 外観
周辺の予約制駐車場
-
13
サクサク生地とたっぷりの餡!「満願堂―芋くりパイ」
手土産にもオススメなのが、「満願堂(まんがんどう)」の芋くりパイ。お値段もサイズ感もお手軽なのに、その美味しさと写真に収めた時の存在感はハイレベルです!
分厚いサクサクのパイ生地に、甘~い芋栗餡がたっぷり詰まっていて、黄色と小豆色のコントラストも浅草スイーツらしくて可愛らしい。少しひんやりしているので、暑い夏でも美味しくいただくことが出来ます。
食べ歩きのお供にはもちろん、浅草ならではのちょっとした手土産にもオススメですよ。浅草 芋くりパイ 200円(税別)
「満願堂」 外観
周辺の予約制駐車場
-
14
存在感たっぷりの王道浅草スイーツ「亀十―どら焼き」
毎日行列が出来るほどの人気店「亀十(かめじゅう)」。さまざまな和菓子を取り扱っていますが、今回おすすめするのは食べ歩きにもぴったりな「どら焼き」。1個360円と一般的などら焼きと比べてみると少し高級な感じがしますが、食べてみると納得の美味しさ!パンケーキのように分厚い生地は、上品な餡をしっとり包んでいて、どちらも互いの良さを残しつつしっかり美味しさを感じる絶妙なバランスです。
土日ともなると、1時間以上並ばなければいけないこともあるので、どうしても食べたい人は開店の10時前には列に並んでおくことをオススメします。どら焼き 360円
「亀十」 外観
-
15
お芋の黄色は幸せの色!「おいもやさん興伸―スイートポテト&大学いも」
時期に合わせて最も美味しい品種を選び、絶品お芋スイーツを提供する「おいもやさん興伸(こうしん)」。
もともと芋問屋だったお店がつくるお芋スイーツは、どれもしっかりとお芋本来の味わいを残した上質な美味しさです。購入後すぐに食べ歩きを楽しむことができます。
おすすめはバターとミルクの甘さがたまらない「スイートポテト」と、サツマイモ本来の味が楽しめる「大学いも」。
今回紹介しているのは新仲見世通店ですが、浅草には全部で6店舗を構える老舗です。食べ歩きに限らずお土産にもぴったりなので、ぜひ近くのお店を探してみてくださいね。おすすめはスイートポテトと大学芋
大学芋 カップ 500円
「おいもやさん興伸 浅草伝法院東通店」 外観
周辺の予約制駐車場
-
16
あのポケモンキャラが人気!「くりこ庵―たい焼き」
仲見世商店街のなかで一際甘くて良い香りが漂っているのが、「たい焼き くりこ庵」。定番の小倉餡やカスタードをはじめ、さまざまなたい焼きを扱うお店として人気ですが、今こちらで注目されている商品が「ポケットモンスター」で有名な「コイキング」のたい焼き!
なんとも愛らしい表情に癒されるこちらの一品には、ふわっふわのお腹の中に餡がたっぷりと詰まっています。編集部のおすすめはこってり甘~いミルクチョコレートが入ったコイキングたい焼き。見た目と味の両方に癒されるはずですよ。
※短縮営業中:10:00〜18:00コイキング焼き
「たい焼きくりこ庵」 外観
周辺の予約制駐車場
-
17
じゅわっと肉汁たっぷり!「浅草メンチ―メンチカツ」
甘い物が多い浅草・仲見世のグルメですが、食べ歩きグルメで外してはならないのが「浅草メンチ」!仲見世通りから法伝院通りに入ったところにあるこちらのお店は、名前の通りメンチカツが名物です。
揚げたてアツアツのメンチカツにそのままかぶりつくと、包み紙を濡らすほどの肉汁が溢れ、とってもジューシー!肉の甘みがぎゅっと詰まっているメンチカツは、1個200円です。浅草メンチカツ 1個200円
「浅草メンチ」 外観
周辺の予約制駐車場
-
18
美味しすぎる揚げたて熱々の「豊福―カレーパン」
「浅草メンチ」の右隣にある「豊福(とよふく)」で人気なのは、揚げたてカリカリのビーフカレーパン。浅草食べ歩きのしょっぱい系部門では、メンチカツと肩を並べる超人気商品です。
フレンチ出身のシェフが添加物を使用せず、独自の調理法でつくっています。大きなカレーパンは美味しそうなキツネ色に揚がっていて、中には濃厚なビーフカレーがぎっしり。水分が程よく飛んだこっくりとしたカレーがサクサクの生地とマッチして絶品なんです。
冷めても美味しいので、ちょっとした手土産としても喜ばれるはずですよ。カレーパン 290円
中には絶品ビーフカレーがびっしり
「豊福」 外観
-
19
お腹を空かせて浅草寺に行こう!
浅草の食べ歩きグルメはいかがでしたか?浅草寺・仲見世通り周辺には、この他にもたくさんの食べ歩きグルメや、ゆっくりお食事を楽しめる老舗もあります。あれも食べたいこれも食べたいと、とにかく目移りしてしまうので、ぜひともお腹を空かせて行きましょう。
周辺の予約制駐車場