
渋谷駅から10分ほど歩いた先にある、「奥渋谷」というエリアをご存知ですか?駅前の喧騒が嘘のように閑静なこの一帯は、洗練された雰囲気を漂わせながらも人を惹きつける情緒にあふれたエリア。大人好みの美味しいランチや、ゆったりとした時間を過ごせるカフェ、小さな映画館やおしゃれな書店など知る人ぞ知る名店がたくさんあるんです。
今回はそんな「奥渋谷」から、本当は誰にも教えたくないおすすめのお店を15つご紹介。今度の休日はまったりと奥渋谷を散策してみてはいかがですか?
-
01
~最初に~奥渋谷までの行き方案内
奥渋谷は「裏渋谷」「オクシブ」という名で呼ばれることもあります。具体的には、渋谷宇田川町・センター街をぬけた先や、文化通りを進み渋谷東急本店から井の頭通りにかけた、神山町・宇田川町・富ヶ谷エリアのことを指します。
地図の赤く表示されているあたりが奥渋谷エリアです。
-
02
【カフェ】元寿司職人が作る絶品玉子サンド「CAMEL BACK(キャメルバック)」
「CAMEL BACK(キャメルバック)」では、元寿司職人が作るという「玉子サンド」が大人気!ガラス張りの小さなお店は洗練された雰囲気で、おしゃれな方にも評判がいいのだそう。
「玉子サンド」のパンは、カリッと焼き上げられ中はもちもち。卵はほんのり甘く、とても上品な味わいです。和がらしがほんのりと効いていて和風テイストにまとまっています。
遠くからわざわざ訪れる人も多いという人気店。行くなら早めの時間をお勧めします。
【関連記事】元寿司職人がつくる“玉子サンド”が大人気!奥渋の異色コーヒースタンド「CAMELBACK sandwich&espresso」すしやの玉子サンド
CAMEL BACK(キャメルバック) 外観
周辺の予約制駐車場
-
03
【カフェ】女子好みのフレーバーラテが集合「THE LATTE TOKYO(ザ・ラテ トウキョウ)」
「THE LATTE TOKYO(ザ・ラテ トウキョウ)」は、名前の通り、ラテに特化したコーヒースタンド。キャラメルやストロベリー、ミント、ココナッツなど変わったフレーバーのラテが揃っています。
人気の「バナナラテ」は、バナナミルクのような甘くて優しい味わいにコーヒーの苦みが加わった大人好みのバランスの良い一杯。ラテに使うミルクには、濃厚でありながらさっぱりとした後味の東京牛乳を使用しているのだそう。エスプレッソは同じ値段で2ショットにすることも可能なので、コーヒーの香りとコクをしっかりと感じたい方はぜひ試してみてくださいね。「THE LATTE TOKYO(ザ・ラテ トウキョウ)」 外観
いくつかのお店が集合した「INN」というコンセプトフロアの一角
フレーバーラテ バナナ 2ショット 550円(税込)
- INN(イン)
-
-
- 東京都渋谷区神山町3-3 T'S GREEN 101
-
-
-
- 0364168298
-
-
-
- [平日]8:00-19:00[土日祝]10:0…
-
周辺の予約制駐車場
-
04
【カフェ&食器】大人な女性や家族連れに人気の「MEALS ARE DELIGHTFUL(ミールズ)」
「MEALS ARE DELIGHTFUL(ミールズアーディライトフル)」は、”食器によって食事を楽しくしたい”というコンセプトのもと作られた食堂カフェ。お店では1Fの食器屋さん「DISHES」でで扱っているブランドの食器を使っており、季節やメニューによってぴったりのものを選んでいるのだそう。人気のデザートである固めのプリンは、手作りの優しい味わいが魅力です。
美味しい食事を楽しんだら、ぜひ1Fの食器屋さんにも足を運んでみてください。胸がときめく素敵なお皿やカップに出会えるはずです。お店の外観はSNSでも人気のフォトスポット
どこを切り取ってもおしゃれです
プリン 650円(税込)
周辺の予約制駐車場
-
05
【お花屋さん】ハイセンス!調合薬局みたいなドライフラワー「E.W.pharmacy」
「EW.Pharmacy(EW.ファーマシー)」は、撮影のセットや演出などで活躍する「edenworks(エデンワークス)」が手掛けるドライフラワー専門店。調剤薬局の調合をコンセプトにしており、その販売方法も独特。パッケージの大きさと調合したい(入れたい)お花を棚から選ぶと、白衣をまとったスタッフが丁寧にお花をパッキングしてくれます。お花という生のものを使っていながらどこか無機質な雰囲は、「EW.Pharmacy(EW.ファーマシー)」ならでは。ギフトとして贈れば、センスがいいと喜ばれるはずです。
「EW.Pharmacy(EW.ファーマシー)」 店内
パッケージ 10種類セレクト 5000円
「EW.Pharmacy(EW.ファーマシー)」 店内
周辺の予約制駐車場
-
06
【チョコレート】チョコレートの最高峰!「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」
1999年にオープンし、国内はもちろん海外からも高い評価を得ているチョコレートショップ「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」。シェフ・土屋氏は日本を代表するショコラティエの一人で、世界中から厳選して仕入れたカカオ豆を使い豊かな味わいのチョコレートを作っています。
ガラスケースに並んだ種類豊富なチョコレートは1粒300円程度からと自分へのちょっとしたご褒美にもぴったり。店内にはカフェスペースもあり、そちらではケーキやチョコレートをお得に楽しむことができます。チョコレートが添えられたカレーなど、チョコレートショップならではのメニューもあるので、ぜひ挑戦してみてください。「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」 外観
「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」 店内
左から コーヒー豆入りプラリネ「ゼア」 クルミ入りプラリネ「カラバレーダ」 アーモンド入り「カリペ」
周辺の予約制駐車場
-
07
【お土産】芸能人御用達の絶品エッグタルト「ナタデクリスチアノ」
「ナタ・デ・クリスチアノ」というちょっと変わった名前のこちらのお店は、ポルトガル菓子の専門店です。
一番人気は、素材に妥協せず本場の味を再現したエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。塩気のきいたパリパリの皮とカスタードクリームのバランスが絶妙な逸品です。ポルトガルでは知らない人はいないくらい有名なお菓子なんだそう。本場ではシナモンをかけたものが主流だそうで、食べる前にたっぷりと振りかけていただきましょう。
店内と店外にいくつかあるベンチでいただくか、テイクアウトして近くの代々木公園で食べるのもおすすめです。芸能界での差し入れとしても人気だそうで、その味はお墨付きですよ。「ナタデクリスチアノ」 外観
パステル・デ・ナタ 220円(税込)
お店で食べる場合は、その場でシナモン・粉砂糖をかけることができます
周辺の予約制駐車場
-
08
【チーズ】出来立てチーズのおいしさに感動「渋谷チーズスタンド(SHIBUYA CHEESE STAND)」
出来たてのチーズが味わえると人気の「東京チーズスタンド」。都会では中々手に入らないフレッシュチーズを、日常の食として提供している工房一体型の店舗です。一番人気は、ミルキーな味わいの「出来立てモッツァレラ」。甘味のあるリコッタチーズや、チーズをふんだんに使ったサンドイッチ・ピザなどの食事メニューも楽しめます。
お気に入りのチーズを見つけて、ぜひお家でも出来立てのチーズを味わいましょう。「渋谷チーズスタンド(SHIBUYA CHEESE STAND)」 外観
「渋谷チーズスタンド(SHIBUYA CHEESE STAND)」 メニュー
「渋谷チーズスタンド(SHIBUYA CHEESE STAND)」 店内
- SHIBUYA CHEESE STAND(渋谷チーズスタンド)
-
-
- 東京都渋谷区神山町5-8 1F
-
-
-
- 0364079806
-
-
-
- 11:00-22:30(L.O.22:00)[日]11…
-
周辺の予約制駐車場
-
09
【映画館】ちょっぴりディープな小さな映画館「UPLINK(アップリンク)」
「アップリンク」は、ギャラリーやレストランを併設した小さな映画館です。カフェのような外観なので、知らずに通り過ぎてしまいそうな雰囲気です。
教室のサイズほどのミニシアターでは、他の映画館では上映されていないようなちょっぴり珍しい映画を楽しむことができます。待ち時間をゆったりとしたカフェスペースで過ごすことができ、メニューも手作り感があって魅力的です。
ふらっと立ち寄ってなんとなく気になった映画を見る、そんな過ごし方にぴったりな映画館です。「UPLINK(アップリンク)」 外観
「UPLINK(アップリンク)」 店内
上映スケジュール
周辺の予約制駐車場
-
10
【かき氷】サプライズ感満載!ケーキみたいな絶品かき氷「セバスチャン」
近年ブームが巻き起こり、夏だけでなく一年を通して楽しむスイーツとして浸透したのが”かき氷”。ここ「セバスチャン」はそんなかき氷専門店の一つで、ホールケーキのような見た目の「ドルチェ氷」が売りです。メニュー名も「マンゴーのショートケーキ」や「いちごのクレームブリュレ」など一見するとケーキのよう!スプーンですくうと中からフルーツの風味たっぷりのかき氷が現れます。
ホールケーキを丸々と食べているような満足感たっぷりのドルチェ氷、スイーツ好き女子は見逃せません♪「セバスチャン」 外観
マンゴーのショートケーキ 1100円
「セバスチャン」 店内
周辺の予約制駐車場
-
11
【魚定食】おいしいお魚定食がいただける「魚力」
「魚力」は、明治から愛されてきた地元のお魚屋さん。こちらではおいしくて新鮮なお魚を使った絶品の定食ランチが楽しめます。漫画「孤独のグルメ」でも取り上げられたこともあり、店内はとても賑やかな雰囲気が漂っています。
定食の札を取って注文するのですが裏に番号が書いてあり、当たりだと「納豆」や「明太子」などの小鉢がサービスされるといううれしい仕掛けも!
「銀だらみそ焼定食」は、大きくてふっくらとした銀鱈が豪快に乗った定食で、程よい塩加減でご飯が進みます。また、ご飯やお味噌汁、さらに卓上にあるひじきまですべて食べ放題。おいしいお魚でおなか一杯になるまで楽しめるので、男性からも評判です。銀だらみそ焼定食 1100円(税込)
魚力 店内
魚力 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
【レストラン】ナチュールワインと手の込んだビストロ「ピパル」
「ピパル」は、おいしいフレンチとナチュールワインを楽しめるビストロです。安心できる有機野菜を使い、和の技法を取り入れた家庭的なフレンチを楽しむことができます。
お料理はすべて手作りにこだわっており、ソースに使うフォン(出汁)やベーコン、パイ生地にいたるまですべてが自家製。実際に口にすると、その料理に対するこだわりが感じられるはずです。
コース内容のアレンジやアレルギー、ベジタリアンにも対応しており、メニューにない要望も聞いてくれるというのはとてもうれしいですよね。ランチからディナーまで大満足の、おすすめのお店です。「ピパル」 外観
「ピパル」 メニュー
周辺の予約制駐車場
-
13
【本屋】奥渋谷は本屋さんまでおしゃれ!「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」
こちらも白を基調とした開放感のある店内の本屋さん「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」。こちらに並ぶ本は雑誌・書籍・漫画など、国やカテゴリの枠を飛び越え独特のセンスで選び抜かれたものばかり。本の他に文具やアクセサリーなども取り扱っており、どれもこだわりを感じます。
トークショーやワークショップなどのイベントも定期的に開催されているので、気になる方は公式ウェブサイトをチェックしてみてください。「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」 外観
「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」 外観
「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」 店内
周辺の予約制駐車場
-
14
【アクアリウム】熱帯魚に癒されるアクアリウムショップ「SENSUOUS(センシュアス)」
2011年にオープンしたこちらのお店は、世界中の水草や熱帯魚等を取り扱うアクアリウムショップです。外観はまるでおしゃれなレストランのようで、初心者も入りやすい雰囲気。ゆらゆら泳ぐ熱帯魚は見ているだけでも心躍りますが、興味のある方は随時開催されているグラスアクアリウムワークショップに参加してみるのもおすすめ。
道を挟んで向かい合わせに2店舗あるので、ぜひ両方立ち寄ってみて。「SENSUOUS(センシュアス)」 外観
「SENSUOUS(センシュアス)」
「SENSUOUS(センシュアス)」
周辺の予約制駐車場
-
15
【カフェ・カクテルバー】Fuglen Tokyo(フグレン トウキョウ)
「Fuglen Tokyo(フグレン トウキョウ)」は、ノルウェーの首都・オスロが本店のコーヒー専門店です。「世界で最高、飛行機に乗ってまで試しに行く価値あり」と絶賛されたこともあり、コーヒー好きにはたまらない一杯を味わえます。一軒家を改装した北欧風の店内では、多くの外国人や地元の常連客がゆったりとした時間を過ごしています。
19時からは、エールビールなどを提供するカクテルバーとしても営業しており、早朝から深夜まで楽しむことができます。週末は深夜2時まで営業しており、眠れない夜や夜遅くまで話したいときにぴったりです。FUGUREN TOKYO(フグレントーキョー) メニュー
FUGUREN TOKYO(フグレントーキョー) 外観
- FUGLEN TOKYO(フグレン トウキョウ)
-
4.0
138件の口コミ -
-
- 東京都渋谷区富ヶ谷1-16-11
-
-
-
- 0334810884
-
-
-
- [月-木]8:00-22:00[金-日]8:00…
-
周辺の予約制駐車場
-
16
【ワインバー】自然派ビオワイン×自家製パンの超人気店「アヒルストア」
人気ワインバー「アヒルストア」では、人気のビオワインとおいしい料理が堪能できます。特に自家製のパンは固定ファンがつくほど。立ち飲み形式の店内はこじんまりとしており、あっという間に満席になってしまうことで有名です。予約がとれない超人気店ですが、それでも一度足を運ぶ価値がある名店です。
「アヒルストア」 外観
「アヒルストア」 外観
周辺の予約制駐車場