
おしゃれさんたちに大人気のスポット「表参道」・「南青山」・「原宿」には、日本のみならず世界各国から集まった素敵なスイーツやお菓子などのギフトが揃うお店がたくさん!
今回はこのエリアを知り尽くす青山OLがおすすめする、手土産として喜ばれるのはもちろん、自分へのご褒美にもピッタリな素敵な名品の数々を28ピックアップ。さらにココでしか買えないスイーツも多数ご紹介します!アクセス情報もあるので、ぜひ表参道エリアでお土産を探すときの参考にしてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの影響で休業や営業時間、商品ラインナップが変更している場合があります。お出かけの前に直接店舗までお問い合わせください。
-
01
●洋菓子●
-
02
「ショウゾウ コーヒー ストア」おしゃれで上質な焼き菓子ならここ!
ゾウのイラストが目印のカフェ「SHOZO COFFEE STORE(ショウゾウ コーヒー ストア)」は、表参道に2店舗「北青山店」と「COMMUNE店」を構えています。木の温もりが感じられるおしゃれな雰囲気で、本格的なカフェメニューがいただける人気カフェですが、実はスコーンやクッキーといった焼き菓子も“幸せな気持ちになるくらい美味しい”と人気があります。
手土産におすすめなのは「チーズクッキー」と、スコーンの中でも一番人気の「プレーンスコーン」。お店ではこだわりの「コーヒージャム」なども販売しているので、スコーンと併せてプレゼントしても喜ばれそうです。
【アクセス】
・北青山店:東京メトロ「表参道」駅 B2出口から徒歩約1分
・COMMUNE店:東京メトロ「表参道」駅 A4出口から徒歩約2分左から「プレーンスコーン」350円/「チーズクッキー」280円(ともに税込)
「プレーンスコーン」
「SHOZO COFFEE STORE」店内
-
03
「パーラーエイタブリッシュ」グルテンフリー&ヴィーガンの手土産ならここ!
“UNIVERSAL SWEETS FOR EVERYONE(ユニバーサルな食の愉しみを)”がコンセプトの「PARLOR 8ablish(パーラーエイタブリッシュ)」は、全てのスイーツがヴィーガンのパーラーです。こちらではランチやスイーツをイートインでいただけるだけでなく、ヴィーガンの焼き菓子やチョコレート、グルテンフリーのマフィン、パウンドケーキといったギフトや手土産にぴったりのお菓子を見つけることができます。
なかでもおすすめはロングセラーの「ヴィーガニマルクッキー」です。メープル味とココア味2つの味が楽しめる小鳥・ふくろう・くま・木の可愛らしい形が特徴で、卵、乳製品、白砂糖、ナッツを使っていないヴィーガンのクッキーです。子どもはもちろん、優しい味わいとサクッとした食感で大人も食べる手が止まらなくなってしまいます。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B1出口から徒歩約2分「ヴィーガニマルクッキー」1514円(税込)
「ヴィーガニマルクッキー」
「PARLOR 8ablish」店内
-
04
「ねこねこ食パン」ねこ好きの方への手土産はねこ形の高級食パンを!
近年続いている高級食パンブームですが、そんな中で誕生したのが「ねこねこ食パン」です。全国に続々と店舗数を増やしているこちらのお店は、2020年に『Yahoo!検索大賞2020』で食品部門賞も受賞した、今最も注目されているベーカリーブランドの一つ。最大の魅力はなんといってもキュートなねこ形のフォルムです!
食パンはプレーンはもちろん、黒ねこのようなチョコ、しましま模様のこしあんなどフレーバーも豊富。パンの他にもお店にはジャムやパステルなパッケージが可愛いクッキーなども販売しています。ねこ好きの方への手土産なら、ぜひこちらのお店をチェックしてみてくださいね。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約4分ねこ形の高級食パンがかわいい!
「ねこねこクッキー」各種6枚入り480円(税抜)
「ねこねこ食パン」店内
周辺の予約制駐車場
-
05
【ここだけ!】「インパーフェクト」ウェルフードで美味しく社会貢献もできる
世界の食や農業に関する社会的な課題に取り組むウェルフードマーケット&カフェ「imperfect(インパーフェクト)」が2019年7月に表参道ヒルズにオープン。ウェルフードとは社会的・環境的な価値の高い食材のことで、お店ではさまざまなフレーバーのナッツやチョコレート、コーヒーなどを販売していて、ナッツはひとつひとつ試食することができます。
手土産におすすめなのがグレーズドナッツのシリーズです。6種類ほどのフレーバーがあり、「アップル&チョコレート」は定番のアーモンドにりんごの酸味がアクセント。フレッシュグリーンのパッケージもおしゃれで、もらって嬉しい一品です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約2分「グレーズドナッツ アップル&チョコレート」918円(税込)
「imperfect」店内
「imperfect」外観
-
06
【ここだけ!】「サマーバードオーガニック」デンマークを代表するチョコレートブランドの"クリームキス"
添加物を一切使用しない、厳選した世界最高標準の原料で作られたチョコレートを提供する「サマーバードオーガニック」。代表作の「クリームキス」は、ベースのアーモンドペーストを繊細なチョコレートと口当たりの良いふわふわのメレンゲクリームで薄くコーティング。
名前の通り、口に入れるとキスよりとろける食感だと噂なんですよ。クラシック、アンバー、ホワイトの3種類のフレーバーを揃えています。1個単位でも販売しているので、必要な数だけ買えるのも嬉しいポイントです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B3出口から徒歩約2分サマーバードオーガニックの看板商品"スイーツ・クリームキス"
店内でひとつひとつ丁寧に作られています
「サマーバードオーガニック」外観
- Summerbird ORGANIC(サマーバード オーガニック)
-
4.5
2件の口コミ -
-
- 東京都港区南青山5-5-20
-
-
-
- 0367126220
-
-
-
- 10:00-20:00
-
周辺の予約制駐車場
-
07
【ここだけ!】「ジャン・シャルル・ロシュー」フルーツを使ったショコラタブレットが人気
国内外から絶大な人気を誇るパリのチョコレートショップ「ジャン・シャルル・ロシュー」。パリを訪れたら行くべきお店と称される名店がついに表参道に誕生。シンプルながらも洗練された上質なショコラは、一度食べると忘れられない余韻を残すと評判です。
お土産におすすめしたいのが、毎週土曜日限定で発売されるフレッシュな季節のフルーツを使ったショコラタブレット。限定品をいただくのってやっぱり嬉しいものですよね。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B1出口から徒歩約4分シンプルで洗練された上質ショコラ
「ジャン・シャルル・ロシュー」外観
周辺の予約制駐車場
-
08
【ここだけ!】「アン グラン」上品で可憐な手土産ならの"ミニャルディーズ"におまかせ
ひとつまみサイズの生菓子・焼き菓子「メゾン・ド・ミニャルディーズ」を取り扱う「UN GRAIN(アン グラン)」。ミニャルディーズはフランス語で「上品さ、可憐さ」を意味します。その名の通り可愛らしいケーキ類がお店には約40種類並んでいて、どれも女子受けすること間違いなし!
テレビなどのメディアでも紹介され、人気急上昇中のお店なんです。ちょっとおしゃれな人ならば、「UN GRAINのお菓子を買ってきてくれたの?」なんて喜ばれてしまうかも。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B1出口から徒歩約9分店頭にはかわいい「ミニャルディーズ」がずらり
「UN GRAIN」外観
- UN GRAIN(アン グラン)
-
4.0
6件の口コミ -
-
- 東京都港区南青山6-8-17 プルミエビル1F
-
-
-
- 0357786161
-
-
-
- 11:00-19:00
-
周辺の予約制駐車場
-
09
【ここだけ!】「グラッシェル」アイスケーキ"アントルメグラッセ"は夏の手土産にぴったり
アイスクリームで作ったデコレーションケーキのお店「グラッシェル」は、日本ではまだ珍しいアントルメグラッセ(アイスのケーキ)の専門店です。いくつものアイスを組み合わせて作ったアントルメが並ぶ様はまるで宝石箱のよう!
なかでも人気なのは、カラフルなフルーツシャーベットで華やかにデコレーションされた「バルーンドフリュイ」。普通のケーキでは満足できない、グルメ女子会のデザートにいかがでしょうか。なお、お店は2020年に移転していますのでお出かけ前にチェックしてみてくださいね。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B2出口から徒歩約3分一番人気のアイスのケーキ「バルーンドフリュイ(12㎝)」4,000円(税抜)
-
10
【ここだけ!】「ブボバルセロナ」日本初出店!絶品チョコレートケーキ"シャビーナ"
続いて紹介するのはスペイン発のデザイナーズパティスリー「bubo BARCELONA(ブボバルセロナ)」の日本1号店。バターではなくオリーブオイルを使用して作られたチョコレートはさっぱりとした味わいなのが特長です。
なかでもパティシエの世界大会で“ベストチョコレートケーキ”に輝いた「シャビーナ」は、こだわりのチョコレートで作られたここでしか買えないお土産として注目を集めています。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約3分「シャビーナ」918円(税込)
-
11
【ここだけ!】「ナンバーシュガー」贈る相手の好みのフレーバーを選べる生キャラメル
「Number Suger(ナンバーシュガー)」は手作りの生キャラメル専門店です。自然なおいしさにこだわり毎日手作りされるキャラメルには、香料や保存料が一切入っていません。
フレーバーは12種類!ひとつずつ違う味を買うのもよし、お気に入りだけ買うのもよし。大人の女性も思わず心をくすぐられるおしゃれなパッケージにも注目です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約8分「Number Suger」
「Number Suger」
「Number Suger」外観
- NUMBER SUGAR Omotesando SHOP(ナンバー シュガー オモテサンドウ ショップ)
-
4.0
50件の口コミ -
-
- 東京都渋谷区神宮前5-11-11 1F
-
-
-
- 0364273334
-
-
-
- 11:00-20:00
-
-
12
【ここだけ!】「クッキータイム」原宿らしいポップなでかわいいクッキー
ニュージーランドからやって来たクッキー専門店。原宿の街並みとマッチするカラフルな外観、ポップでパッケージが話題のお店です。
可愛いパッケージに入ったギフトクッキーは原宿のお土産にぴったり!なかには小麦粉を使わずに作ったグルテンフリーのクッキーもあるので、健康志向の方にもおすすめです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約14分原宿らしさあふれるポップなクッキー
「クッキータイム」原宿店外観
周辺の予約制駐車場
-
13
「ユーゴ・アンド・ヴィクトール」芸術的チョコレート
2010年スイーツの本場パリで誕生したブランド「HUGO & VICTOR(ユーゴ&ヴィクトール)」。表参道ヒルズのコンセプトショップにはチョコレートからマカロン、ケーキまで、さまざまなスイーツが並びます。
中でもやっぱり注目したいのは鮮やかな見た目が特長のチョコレート「カルネ・シ・スフェール」!チョコレートが入っているブック型ケースは、食べ終わったあとも捨てられない可愛さです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約3分「HUGO & VICTOR」
「HUGO & VICTOR」外観
- HUGO & VICTOR(ユーゴ アンド ヴィクトール) 表参道ヒルズ店
-
-
- 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
-
-
-
- 0364340912
-
-
-
- [月-土]11:00-21:00(L.O.20:30…
-
-
14
「ローラズ カップケーキ」ロンドンっ子が愛するカップケーキ
スイーツ好きなら知らない人はいない!と断言できるほど人気のカップケーキ専門店「Lola's Cupcakes(ローラズ・カップケーキ)」。東京店は原宿駅表参道口からほど近い「カスケード原宿」の2階にあります。
甘くて華やかな見た目なのに、甘味は控えめ!しっとり食感でティータイムのおやつにもぴったりです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約13分「Lola's Cupcakes」
「Lola's Cupcakes」
- LOLA'S Cupcakes Tokyo(ローラズ・カップケーキトーキョー)
-
3.5
29件の口コミ -
-
- 東京都渋谷区神宮前1-10-37 カスケード原宿 2F
-
-
-
- 0364471127
-
-
-
- 11:00-20:00
-
周辺の予約制駐車場
-
15
「グラニースミス」アメリカンスタイルのアップルパイ
アップルパイの専門店「GRANNY SMITH(グラニースミス)」。“おばあちゃんの味”というコンセプト通り、懐かしくてほっとするアップルパイがカットサイズ、ホールサイズの両方からテイクアウトで購入できます。
おすすめはアメリカの家庭でよく作られるスタイルを踏襲した定番の「ダッチ クランブル」。日本ではあまり知られていない「モラセス」という糖蜜を使用し、優しい甘さと隠し味のバーボンが他では味わえない風味を出しています。お誕生日や、父の日、母の日といったお祝い事の際に贈るのにも人気です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B1出口から徒歩約3分ダッチ クランブル カット420円/ホール3,200円(共に税込)
「グラニースミス」外観
- APPLE PIE&COFFEE GRANNY SMITH AOYAMA(アップル パイ アンド コーヒー グラニー スミス アオヤマ)
-
4.0
64件の口コミ -
-
- 東京都港区南青山5-8-9
-
-
-
- 0334865581
-
-
-
- 10:00-21:00
-
周辺の予約制駐車場
-
16
「ジェンディー」男性に送りたい1日限定50箱のキャラメルバー
男性への贈り物やお土産をお探しなら、南青山の骨董通りにある「GENDY(ジェンディー)」がおすすめ。こちらでは、"紳士の一級品"をコンセプトにして作られた1日限定50箱しか販売されない「ザ プレミアム ビターキャラメルバー」を購入することができます。
高級感溢れる箱の側面にはリミテッドナンバーが印字されているのもポイントです。高級感漂う佇まいのお店が目印です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B1出口から徒歩約4分「ザ プレミアム ビターキャラメルバー(1ダース)」6,000円(税抜)
周辺の予約制駐車場
-
17
「ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE」カカオの違いを楽しめるブラウニー
2010年にアメリカ・サンフランシスコで誕生したビーントゥバーブランド「ダンデライオンチョコレート」。日本には蔵前に一号店がオープンし、2019年には表参道にある商業施設「GYRE(ジャイル)」地下1階に、他店舗にはない独自のドリンクやフードメニューを展開するカフェ&ショップ「ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(ビーントゥーバーラウンジ表参道ジャイル)」をオープンしました。
カカオの産地による風味の違いを食べ比べできる3種のブラウニーがセットになった「ブラウニーバイトフライト」は、手土産にもおすすめです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約6分「ブラウニーバイトフライト」630円(税抜)(c)Dandelion Chocolate Japan
- Bean to Bar Lounge Omotesando GYRE(ビーントゥーバーラウンジ表参道ジャイル)
-
-
- 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F・HAY TOKYO内
-
-
-
- 0359627262
-
-
-
- 11:00-20:00(L.O.19:30)
-
-
18
「サニーヒルズ アット ミナミアオヤマ」試食してから買ってもOK!絶品パイナップルケーキ
ヒノキが折り重なるような建築デザインが印象的なこちらのお店は、台湾で人気のパイナップルケーキを扱うお店「SunnyHills at Minami-Aoyama(サニーヒルズ アット ミナミアオヤマ)」です。
しっかりとしたバターの風味を残りつつも、さっぱりした口あたりが評判で、連日お客さんが絶えません。店内ではパイナップルケーキの試食が可能!なんとお茶のサービスまでついてきます。実際に食べてみてから手土産を購入できるのは嬉しいポイントです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A5出口から徒歩約5分「パイナップルケーキ」
「パイナップルケーキ5個入」1,500円(税込)
「SunnyHills at Minami-Aoyama」外観
- SunnyHills at Minami-Aoyama サニーヒルズ南青山店
-
-
- 東京都港区南青山3-10-20
-
-
-
- 0334087778
-
-
-
- 11:00-19:00
-
周辺の予約制駐車場
-
19
「キャンディー・ショータイム」キュートなキャンディをお出かけのついでに
“見ても楽しい、食べて楽しい”「キャンディー・ショータイム」。表参道・原宿エリアには、表参道本店とキャットストリート店、 ポシェット店の3つの店舗があります。
このお店の魅力は、他では見られないキャンディー作りがまるでショーを見ているかのように目の前で繰り広げられるところ。原宿エリアにお出かけしたら、見学がてら立ち寄ってお土産を購入する人が多いそう。気軽に購入・贈れるポップなパッケージも好評です。
【アクセス】
・表参道本店:東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約9分
・キャットストリート店:東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約8分
・ポシェット店:東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約6分瓶入りや袋入りなど種類さまざま
「キャンディー・ショータイム表参道本店」外観
周辺の予約制駐車場
周辺の予約制駐車場
-
20
「ギャレット ポップコーン ショップス」人気の"シカゴミックス"はマストバイ
表参道で有名なアメリカシカゴ生まれのポップコーン店「ギャレット ポップコーン ショップス」。カリカリのキャラメルクリスプとチーズコーンをあわせた「シカゴミックス」が人気で、お土産やパーティ用に買って行こうという人でいつも行列が出来ています。
しっかりしたチーズ味と、全体にコーティングされたカリカリキャラメルは、一緒に食べると鉄板のおいしさです!
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約10分「ポップコーン シカゴミックス」Sサイズ430円/Mサイズ680円/Lサイズ1,020円/クォート缶1,360円/1ガロン缶3,200円(ともに税込)
「Garrett Popcorn Shops表参道店」外観
- Garrett Popcorn Shops (ギャレット ポップコーン ショップス) 原宿店
-
-
- 東京都渋谷区神宮前1-13-18
-
-
-
- 10:00-21:00
-
周辺の予約制駐車場
-
21
「クロッカンシューザクザク」食感がクセになる"クロッカンシュー"
北海道生まれの「クロッカンシューザクザク」。その名の通りザクザクとした焼きたてのシュー生地の食感と、フレッシュできめ細かな作り立てのカスタードクリームにこだわったクロッカンシューの専門店です。
キュートキューブ原宿の1階にある店舗にはいつも人が並んでいますが、それでも持ち帰りたい人気のシュークリームです。焼きたてを手土産にしたら、喜んでもらえること間違いなし。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A2出口から徒歩約11分「クロッカンシューザクザク」1個250円/4個入り袋詰め980円(ともに税込)
「クロッカンシューザクザク原宿店」外観
- CROQUANT CHOU ZAKU ZAKU(クロッカン シュー ザクザク) 原宿店
-
4.5
83件の口コミ -
-
- 東京都渋谷区神宮前1-7-1 CUTECUBE原宿 1F
-
-
-
- 0368046340
-
-
-
- 10:00-20:00
-
周辺の予約制駐車場
-
22
●和菓子●
-
23
【ここだけ!】「まめ」リピーター多数!季節限定の和菓子が狙い目
表参道の裏道にひっそりとお店を構える和菓子屋「まめ」。こちらでは定番の豆大福やわらび餅はもちろん、季節限定の商品が豊富に揃っていて、何度でも通いたくなるお店です。
特にいちご大福は「年に一度は食べたい!」という人もいるほど。ボリュームがありますが、あっさり味の餡なのでくどくなく食べられます。甘いものが得意ではない方にもおすすめです。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A4出口から徒歩約7分左から「豆大福」260円/「あまおうの苺大福」330円(ともに税込)※価格が変更する場合があります
「まめ」外観
周辺の予約制駐車場
-
24
【ここだけ!】「紅谷」受注生産制で“本当にいいもの”だけを
創業90周年の老舗和菓子屋「紅谷」。伝統的な製法を重視し、良い素材を季節ごとに見分けて、それぞれが引き立つ和菓子作りをしています。“本当によいもの”を提供するために、基本的には受注生産制をとっています。お渡し日の前日15時までに、電話もしくは直接店舗で注文するシステムです。
編集部のオススメは豆大福とミニどら。特にミニどらはご覧の通り可愛らしい見た目で、もらった方も喜んでくれること間違いなしです!シンプルだからこそ際立つ、つくり手のこだわりを味わってみてください。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A4出口から徒歩約3分「ミニどら」226円(税込)
一個から紙袋に包んでくれます
周辺の予約制駐車場
-
25
【ここだけ!】「瑞穂」原宿にある老舗和屋さん
東京「三大豆大福」の一つにも数えられる豆大福のほか、最中など定番の和菓子に定評のある原宿の老舗和菓子屋「瑞穂」。豆大福は口あたりなめらかなこしあん、最中はしっかりとした食べごたえある粒あんです。
特に豆大福はさすがの人気で、当日はほとんど売り切れてしまうよう。予約は前日まで1個から可能です(受け取りは14時まで)。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A1出口から徒歩約8分「豆大福」1個249円(税込)
「豆大福」
お店は原宿キャットストリートの路地にあります
-
26
【ここだけ!】「菊家」作家・向田邦子が愛した"水羊羹"で涼を感じて
作家・向田邦子が愛したという夏限定の「水羊羹」が有名な和菓子屋「菊家」。2021年1月に店舗が移転し、骨董通り沿いのビル9階に新店を構えています。
手土産からお中元、お歳暮にも相応しい商品が揃う伝統あるお店で、羊羹以外にも季節の美しい和菓子を販売しています。一子相伝を貫いており、暖簾分けなどは一切行っていない「菊家」。まさにここでしか味わえない、青山の粋を感じさせるお店です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B1出口から徒歩約5分「水ようかん」370円(税抜)
周辺の予約制駐車場
-
27
【ここだけ!】「ヒガシヤ マン」午前中には売り切れちゃう!の絶品豆大福
銀座にある老舗和菓子屋の小さな支店「HIGASHIYA man(ヒガシヤマン)」は表参道にあります。南青山店の看板商品・蒸し饅頭は、きちんとした手土産として優秀なひと品。店頭にてソーダ饅頭、甘酒饅頭、黒糖饅頭と三種類の蒸したて饅頭を販売しています。
甘さ控えめのつぶあんと、もっちりした皮が評判の「豆大福」も人気で、午前中には売れ切れてしまうことも。他にも季節のお菓子や、ひとくちサイズのお菓子も人気。どれにしようか迷ってしまうかもしれませんね。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A4出口から徒歩約1分「饅頭」250円(税込)~
「豆大福」1個216円(税込)
外観もおしゃれな「HIGASHIYAman」
-
28
【ここだけ!】「青山但馬屋」甘いものが苦手な方に贈りたい"豆菓子"
色とりどりのピーナッツをメインに扱った豆菓子専門店「青山但馬屋」。店内には、定番のピーナッツの他、黒豆やえんどう豆など色とりどりの豆菓子が並んでいます。
手土産といえばスイーツが思い浮かびがちですが、甘いものが苦手という方に贈るなら豆菓子というのも気が利いていておすすめ。なかでもネーミングも可愛らしい「おのろけ豆」は定番で、ピーナッツにモチ米粉をつけたカリっとした食感と醤油とのりの香ばしさが楽しめる一品です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A3出口から徒歩約11分「おのろけ豆」240円(税込)
「おのろけ豆」
「青山但馬屋」外観
周辺の予約制駐車場
-
29
「雲月」京都の雅な"わらび餅"はとっておきの手土産に
本店である京都の料亭で出していた小松こんぶを購入できることで、グルメな人々を夢中にさせているお店「雲月」。
今回手土産におすすめしたいのは「わらび餅」です。「喜」と書かれた紙袋もめでたさを強調しており、ハレの日の贈り物にぴったり!こちらも京都の料亭で食後の甘味として提供されているもので、毎日毎日、京都から直送されてくるわらび餅はその日の出来によって入荷数が異なるんだとか。数量限定なので、お求めの際は店舗に問い合わせることをおすすめします。
水引を思わせる赤い紐を解けばぷるんぷるんのわらび餅が顔を出します。大切な人のお祝いごとにぜひ贈りたい絶品和菓子です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 A5出口から徒歩約8分「わらび餅」700円(税込)
追加のきな粉と黒蜜もついてきます。
風格のある「雲月」外観
周辺の予約制駐車場
-
30
「桃林堂」“ハレの日”に贈りたい小鯛焼
「表参道」駅B4出口を出て徒歩一分という好立地にある和菓子屋「桃林堂」。こちらのお店の看板商品「小鯛焼」はコンパクトなミニ鯛焼きです。お味はたい焼きよりも上品で繊細、口当たりよく、サイズ感もちょうどいいので、気付けばぱくりと一匹食べてしまえます。
お得意先への手土産や、お祝いごとに贈るのにぴったりな「めでたい」一品。手土産として持ち帰るならこんなに可愛い化粧箱に入れてくれます。贈る方も贈られた方もちょっと嬉しくなる、ハレの日に相応しい手土産です。
【アクセス】
東京メトロ「表参道」駅 B4出口から徒歩約1分「小鯛焼」1個 292円/2個 692円(ともに税込)
箱入り、篭入りと選べます。
表参道駅B4出口からすぐ!「桃林堂」さんの趣ある外観
- 桃林堂 青山表参道本店・桃林堂画廊
-
-
- 東京都港区北青山3-6-12 ヒューリック青山ビル 1F
-
-
-
- 0334008703
-
-
-
- [月]10:00-17:00[火-日]10:00-…
-