【東京】お酒が好きなら一度は行きたい!試飲もできる工場見学
カップルはもちろん、友人と行っても楽しめる!東京にある酒蔵やビール工場の中から、見学できるスポットを5つ選んでみました!お酒好きの方は必見です!

写真提供:サントリー武蔵野ビール工場
目次
-
小澤酒造株式会社 澤乃井
-
サントリー 武蔵野ビール工場
-
石川酒造
-
小山酒造株式会社
-
田村酒造場
-
小澤酒造株式会社 澤乃井
沢井駅より徒歩5分程度の立地にある澤乃井の酒蔵。お酒ができるまでの流れや蔵に関する知識、蔵内の見学をすることができます。また、見学の最後には嬉しい「きき酒」の用意もされており、気軽に楽しめるスポットです。
【住所】東京都青梅市沢井2-770
【TEL】0428-78-8210
【定休日】月曜(祝日の場合は翌日休)、年末年始など
【営業時間】11:00~など
【料金】無料
※詳細はホームページをご確認ください
http://www.sawanoi-sake.com/photo By so-oh from flickr
-
サントリー 武蔵野ビール工場
JR「府中本町駅」から徒歩約12分、各線「分倍河原駅」からシャトルバスで約10分の立地にあるサントリーの工場。ご案内係が工場内をていねいに案内し、ビールの製造工程を解説してくれます。見学後は、こだわりのビールの試飲も楽しめますよ!
【住所】東京都府中市矢崎町3-1
【TEL】042-360-9591
【定休日】年末年始、工場休業日
【営業時間】10:00~など
【料金】無料
※要事前予約。詳細はホームページをご確認ください
http://suntory.jp/MUSASHINO-B/写真提供:サントリー武蔵野ビール工場
写真から東京都のスポットを探す
-
石川酒造
JR「拝島駅」南口から徒歩約15分。酒蔵の見学ツアーを開催していて、ここでしか聞けない酒造りのエピソードが聞けるほか、日本酒の製造工程、酒造りの奥深さを学ぶことができます。また、築100年以上の日本建築の美しさも必見です!
【住所】東京都福生市熊川1番地
【TEL】042-553-0100
【営業時間】10:30~など
※詳細はホームページをご確認ください
http://www.tamajiman.co.jp/写真提供:石川酒造
-
小山酒造株式会社
東京メトロ「赤羽岩淵駅」またはJR「赤羽駅」から徒歩で行ける小山酒造では、日本酒の知識を学びながら、日本酒を楽しむことができる蔵見学を開催しています。蔵の中に入ることはできませんが、原料の違いや製造工程などのビデオ解説や、江戸の地酒「丸眞正宗」の試飲があります。
【住所】東京都北区岩淵町26-10
【TEL】03-3902-3451
【営業時間】11:00~など
【料金】5名以上から10名まで 500円/人、11名以上 300円/人
※詳細はホームページをご確認ください
http://www.koyamashuzo.co.jp/ec_shop/index.phpphoto By Abasaa from Wikimedia Commons
写真から東京都のスポットを探す
-
田村酒造場
JR「福生駅」から徒歩10分程度の田村酒造場では、スタッフの方が酒造蔵や敷地内のスポットを案内してくれます。もちろん試飲することもでき、お酒以外にも登録文化財の建築物などの見どころがいっぱい。10名以上でのみ見学を受け付けていますが、ぜひ訪れていただきたいスポットです。
【住所】東京都福生市福生626
【TEL】042-551-0003
【定休日】月曜、日曜、祝実、12月、1月
【営業時間】8:00~17:00
※詳細はホームページをご確認ください
http://www.seishu-kasen.com/写真提供:田村酒造