
高さ11.3m(うち顔の大きさ2.3m)、重さ121t あまりの巨大さゆえ、見るものに恐怖すら与えてしまう、大きな大きな鎌倉の人気物「大仏さま」! 本名を高徳院の本尊「国宝銅造阿弥陀如来坐像」といいます。ありがたいお顔にちょっと猫背な背中まで、長谷駅から高徳院へ続くメインストリートにはそんな大仏様を忠実に再現したお土産が販売されています。鎌倉へ観光に来たら、ありがたい大仏土産を探してみましょう!
-
01
江ノ電で「長谷駅」へ、鎌倉大仏さまへ会いに行こう!
まずは、鎌倉大仏のお姿を確認しましょう。やさしく知的な表情に、長く伸びる福耳。頭と体のバランスは約 1:4 のハンサムな大仏です。
高徳院の鎌倉大仏
「鎌倉大仏」は、鎌倉駅から江ノ電で3駅目の「長谷駅」が最寄です。そこから「長谷通り」をまっすぐ約10分程歩き高徳院へ向かいます。
通り沿いには、多くの土産物屋があり観光気分を盛り上げてくれます。江ノ電長谷駅
長谷通りには、鎌倉大仏の旗が並び大仏ムード一色!
それでは、ここでしか買えない大仏土産をご紹介します!
-
02
鳩サブレーの「豊島屋長谷大仏前店」限定の「グレートブッダアイス」
高徳院の目の前にある鎌倉の人気土産、鳩サブレーの「豊島屋」の長谷大仏前店には、ここにしか売っていない限定商品があります。
「グレートブッダアイス」という大仏様のシルエットが描かれたアイス最中は、バニラと抹茶の2種類(各300円)。どちらも、あっさりした味わいです。窓のシルエットにご注目!鳩ではなく大仏さま。
入ったところ直ぐにアイスを発見!
ここでしか食べられない「グレートブッダアイス」
周辺の予約制駐車場
-
03
再現性抜群!「長谷だんご」の「大仏さんまんじゅう」
「長谷だんご」は店名の通り、団子を店頭で販売しているお店です。中でも人気なのが、鎌倉大仏を忠実に再現した「大仏さんまんじゅう」。
お店には、焼かれた大仏さんが列をなして購入されるのを待ってくれています。つぶあん、カスタード各120円
本物より少しお顔が大きいようですが、表情は本物そのもの!
鎌倉大仏さまの表情
あんこもクリームもたっぷり入っています!
- 長谷だんご
-
-
- 神奈川県鎌倉市長谷3-1-7
-
-
-
- 0467-23-7453
-
-
04
子どもも喜ぶ棒付きキャンディー「駄菓子や鎌倉長谷店」の「大仏あめ」
長谷通りの中間くらいにある「駄菓子や鎌倉長谷店」には、子どもが喜びそうな棒付キャンディーの大仏様が販売されています。
しかも1本70円という買いやすさ!棒にささらず袋詰めをされた大仏キャンディーや、江ノ電と大仏様がグミになった「大仏・湘南グミ 」も人気商品です。大仏あめ 70円
全体のバランスは、かなり本物の大仏さまに近い大仏キャンディー。QRコードで占いもできるので、見た目の可愛さにプラスで楽しめてしまうお得なお土産です。
周辺の予約制駐車場
-
05
神奈川県指定銘菓製造店にもなっている「恵比寿屋」の「大仏観音煎餅 」
高徳院へ続く道と、長谷寺へ行く道の交差点にあるのが、なんと7代続く老舗の手作りせんべい屋「恵比寿屋」です。
恵比寿屋外観
歴史を感じさせる店内の雰囲気
大きくて、噛み応え十分の煎餅は、一枚一枚手作りで焼き上げられているのです。美男の大仏様(高徳院)と美女の観音様(長谷寺)を型にした煎餅は長谷のお土産に最適です。2枚1セットで260円という良心価格です。
恵比寿屋の「大仏観音煎餅」
こちらもすごい再現性です。
裏には歴史を感じる「えびすや」の文字
周辺の予約制駐車場
いかがでしたか。実はもっとあるかもしれない大仏土産。鎌倉長谷へ行って探してみてはいかがでしょうか。