
「お土産選び」 は忘れてはならない旅の楽しみの一つ。鎌倉に来たからには、”ここならではの味”を持って帰りたいですよね。「小町通り」は、プチプラで素敵なお土産店の宝庫。これを読めば街歩きの楽しみが更にアップする事間違いなしです♪
-
01
どれでも一袋165円!手作り飴「鎌倉あめ源」
大人気店!小町のプチ土産と言えばココ、手作り飴専門店「鎌倉あめ源」。
黒飴やべっ甲飴など色とりどりの飴はどれも可愛く、5つ入り一袋165円とお手頃なのも魅力的ですよね?
オススメNo.1は「鎌倉めぐり8選」。大仏、江の島、弁財天など鎌倉の名所をそれぞれイメージして作られた飴の盛り合わせは、思わず全部揃えたくなります。一粒舐めれば、鎌倉の思い出がよみがえる!カラフルな手作り飴 鎌倉あめ源(一袋165円)
周辺の予約制駐車場
-
02
全種類味見OK!太っ腹な豆菓子店「鎌倉まめや」
鎌倉の豆菓子専門店。店内にはピーナッツや大豆、そら豆を使った様々な豆菓子が所せましと並べられています。中にはカレー味やマヨネーズ味など、ユニークなものも多数。どれにしようか迷っちゃう~そんなあなたも心配ご無用!こちらでは、ほぼすべての豆菓子を試食できるんです!心ゆくまでじっくりお気に入りを見つけられますね。
鎌倉まめや 充実な品揃え
鎌倉まめや 店内
鎌倉まめや ソフト塩豆(270円)
周辺の予約制駐車場
-
03
濃厚なカカオ香る…「cacao」の生チョコタルト
コンセプトは「日々の暮らしに、上質なチョコレートを」。コロンビア直輸入の上質なカカオ豆を使ったチョコレート菓子はどれも絶品!
なかでもオススメは、鎌倉本店限定「生チョコタルト フォンダン(税込324円)」。カカオ70%のビターチョコレートをメレンゲと合わせて、フワフワに焼き上げています。サクサクタルトとの相性もばっちり!ぜひ、この食感をお楽しみください♪とろ~りなめらか「アロマ生チョコタルト」(税込み324円)
アロマ生チョコタルト「フォンダン(税込324円)」は、鎌倉本店限定!
周辺の予約制駐車場
-
04
サブレだけじゃない!老舗菓子店の落雁「豊島屋 小鳩豆楽」
鳩サブレーでおなじみの鎌倉豊島屋。そんな老舗菓子店の”隠れた名物” をご紹介しちゃいます♪その一品とは…
「小鳩豆楽」(3包432円)!サブレのモチーフにもなっているかわいい鳩の形をした、豆粉の落雁です。ふっくらコロンとした鳩を口に入れると、上品な豆の甘さが口に広がります。たまには気分を変えて、新しい味に挑戦してはいかが?豊島屋の隠れた名品「小鳩豆楽」(3包432円)
鎌倉豊島屋 外観
豊島屋のシンボル 鳩サブレ(5枚入手提げ 648円)
周辺の予約制駐車場
-
05
美と健康を気に掛ける女子必見!「鎌倉いとこ かぼちゃきんつば」
ご存知でしたか?かぼちゃには女性に嬉しい栄養素がたっぷり含まれているんです♪カロチン(ビタミンA)やビタミンB1、B2、C、Eを始め、カリウムなどのミネラルや食物繊維など…まさに栄養の宝庫!
「かぼちゃきんつば」(6個入り1230円)は、そんなかぼちゃを「これでもか!」という程使用しています。
じっくり煮込んで丁寧に裏ごしされたかぼちゃを、もちっとした薄皮で包んでるこちらの和菓子。お店で焼き立てを食べるもよし、持ち帰ってしっとりした生地を楽しむもよし、いろいろな触感を楽しめます。かぼちゃきんつば(6個入り1,230円)
かぼちゃきんつばの包装はこんな感じ♪
鎌倉いとこ 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
"にじいろジーン"でも話題!うずまきラスク「鎌倉山ラスク」
老舗の技法と徹底した素材へのこだわりが際立つ「鎌倉山」。”ラスク専用フランスパン”をじっくり焼き上げ、更に一晩寝かせたラスクは、味も触感も極上。
特に目を引くのは、生地にフルーツや野菜を練りこんで渦巻き模様にした「渦渦シリーズ」。色とりどりのラスクが詰まったギフトセットも豊富に揃っているので、自分へのご褒美やお友達へのお土産選びにぴったりです。鎌倉ラスク 渦シリーズ
鎌倉山ラスク 外観
周辺の予約制駐車場
-
07
”シュークリーム” × ”ショートケーキ” = 「鎌倉ニュージャーマン かまくらカスター」
鎌倉ニュージャーマンの願い、それは「”口福(こうふく)”を通して、”幸福をかたちにする” こと。1982年生まれのかまくらカスター(税込140円~)は、カスタードとスポンジを組合わせた、まさにシュークリームとショートケーキのいいとこどり!
季節に応じてスポンジに入れる蜂蜜の量を微調整するなど、”味の名人”が織りなすまさに珠玉の一品。手間を惜しまぬこだわりが、長年愛されづづける秘密なのかもしれませんね♪鎌倉ニュージャーマン かまくらカスター カスタード(税込140円)
中はたっぷりのカスタードクリーム
鎌倉ニュージャーマン 外観
-
08
世代を超えて喜ばれる!緑茶のお供♪ 鎌倉五郎「半月」
鎌倉定番のお土産と言えば鎌倉五郎の「半月」(6枚入617円)。外側のゴーフレットは「パリッ」という音が気持ちよく、しっかりとした歯ごたえ。これだけでも十分甘みを楽しめますが、中に挟まったクリームがまた甘くて美味♪少量なのにこのクリームの存在感…際立ってます!うさぎが描かれていて見た目も可愛く、”和モダン”を感じる一品。日持ちもするので、”お茶の間”にあると嬉しい!
お土産の定番 鎌倉五郎「半月」(6枚入 税込617円)
鎌倉五郎本店 外観
周辺の予約制駐車場
-
09
こちらもおすすめ!「大納言半月カステラ」
鎌倉五郎から注目のお土産をもう一つご紹介!去年発売されたばかりの「大納言半月カステラ」は、大きめの大納言あずきが入った半月型のカステラ。たまごをたっぷり使って焼き上げられた生地はきめ細かくふわふわで、あずきとザラメとともに優しい甘さをと風味を作り出します。
五郎の代表銘菓「鎌倉半月」のように形どられた姿も、お土産にぴったりなコンパクトさ。鎌倉の新たな人気土産に仲間入りしそう♪大納言カステラ半月 3個入(税込594円~)
レトロで可愛いパッケージ
周辺の予約制駐車場
-
10
日保ちは当日のみ!繊細で上品な「日陰大福」
家族やその日限定のお土産でもOKならおすすめしたいのが、店舗でしか購入できない「ひかげ」の代表的な和菓子「日陰大福」。
粒餡をこだわりぬいた特上の餅粉で包み、「ひかげ」の焼き印がつけられたこちらの和菓子。饅頭とは思えないほどのなめらかなお餅と、中にぎっしり詰まった風味豊かな小豆餡は、通も驚きの繊細な美味しさと話題です。
日保ちが当日のみなので、通販等でも購入することができません。レアな和土産として喜ばれそうですね。日陰大福 1個160円
周辺の予約制駐車場
-
11
ふんわり手作り「鎌倉シフォンケーキ」
シンプルながら丁寧に手作りされたシフォンケーキも、鎌倉帰りの手土産にはぴったり。ここ「鎌倉しふぉん」では、厳選された食材を使用し、添加物の一切入らないふわふわのシフォンケーキが人気です。
定番のプレーンやチョコチップから、よもぎやグレープフルーツなど季節の商品を使ったものまで、その数なんと30種類。ホールケーキやお任せセットなど、シーンに合わせて選ぶことも出来ますよ。1カット 280円~
シフォンケーキ(ホール) プレーン1680円(税込)
-
12
コロコロ可愛いかりんころんの「豆菓子セット」
「かりんころん」は、浅草にもお店を構えるかりんとうとお豆の専門店。様々なカラーとテイストの商品を揃えており、それぞれのパッケージも和紙を使ったデザイン性が溢れるものばかり。小さい子供からご年配の方まで好きな、素朴な素材を可愛くアレンジしたお菓子ばかりです。
詰め合わせのギフトセットや季節限定の商品も取り扱っているので、小町通りに来たらぜひ立ち寄りたいショップの一つですね♪天然素材の五色豆 486円(税込)
周辺の予約制駐車場
-
13
見た目もほっこり「NECOL鎌倉」のねこサブレ
小町通りから一つ右の通りに入り、鶴ケ岡会館の隣にあるのが昨年オープンしたばかりの「NECOL鎌倉」です。様々な猫グッズを販売するこちらのおすすめ土産は、なんとも癒される表情が可愛い「鎌倉 ねこサブレ」。さくふわの絶妙食感と優しい甘みが特徴のサブレは、猫好きを中心にテスト販売時から大人気。
鎌倉の新たな定番土産として注目されています♪お値段も3枚入って600円とお手頃なのも嬉しいですよね。鎌倉 ねこサブレ 3個入り600円
周辺の予約制駐車場
-
14
淡いピンクのパッケージが素敵な「あじさい」
鎌倉といえば思い浮かべるのが紫陽花。神奈川の県指定銘菓にもなっている鎌倉紅谷の名物「あじさい」は、淡いピンクと紫のパッケージに上品に包まれたラスクです。スポンジケーキをしっかり固め乾燥させる作業工程はなんと3日もかかるんだとか。軽い生地なのに食べてみるとザクザクっとしっかりとした歯ごたえで、表面に乗せられた練乳のかかったアーモンドが甘いアクセントになっています。
ここだけの製法だからこそ作れる、ラスクのようなクッキーのようなちょっと新感覚の焼き菓子です。鎌倉紅谷は、鶴岡八幡宮三の鳥居の目の前に位置するお店なので、小町通りを通った帰りに立ち寄ってみるのをおすすめしますよ♪あじさい 3枚入り 486円(税込)
周辺の予約制駐車場
-
15
貝をモチーフにしたパイ菓子「シェルジャン」が可愛すぎる…
駅前のお店「ILE du CHOCOLAT(イルドショコラ) では、湘南の海をテーマにした貝形のパイ菓子「シェルジャン」がお洒落な手土産としておすすめです♪
バターをたっぷりと使った軽い生地の中には、ふんわりしたアーモンドケーキがずっしり詰まっています。レーズン、チョコチップ、オレンジピールの3種類があり、見た目も味もオリジナリティ溢れるスイーツとして巷で人気のこちらのパイ菓子。海好きのあの人への贈り物にぴったり!お店は鎌倉駅東口を出てすぐのところに位置しているので、アクセスも抜群ですよ。シェルジャン 1個200円(税込)
-
16
希少なわらび粉が自慢!「段葛こ寿々」のわらびもち
「段葛こ寿々」のわらびもちは、手打ちそば屋さんが作る本格的なわらびもち。時間をかけて抽出した希少なわらび粉を使っていて、弾力がありながらとろけるような食感が楽しめます!
「段葛こ寿々」があるのは鶴岡八幡宮の参道沿い。老舗の雰囲気漂う古民家風のお店なのですぐにわかります。
また、店内ではそばやうどんの他、和菓子もいただけます。わらびもち 9切入756円(税込)
段葛こ寿々 外観
周辺の予約制駐車場
-
17
お酒が苦手でもおいしくいただける!お菓子の家、鎌倉小川軒 鎌倉本店の「レーズンウィッチ」
お菓子の家「鎌倉小川軒 鎌倉本店」は、那須の御養卵を使ったカステラやクッキー、マドレーヌなどの焼き菓子が有名です。
中でもお土産におすすめなのが、「レーズンウィッチ」。アルコール分が揮発されているからお酒が苦手な人やお子様でもOK。鎌倉小川軒の代表的な銘菓です。
ピンクの壁にガラス張りのお店にはカフェスペースもあり、親しみやすい雰囲気で人気があります。レーズンウィッチ 5個入669円(税込)
鎌倉小川軒 鎌倉本店
-
18
全種類欲しくなる!「ロミ・ユニ コンフィチュール」の手作りジャムたち
かわいらしい容器のジャムで有名なロミ・ユニ コンフィチュール。白が基調の清潔感溢れる店内には、素材が厳選された約30種類もの「お菓子みたいな」手作りジャムが並んでいます。
ショップの一押しは「パンにおすすめ定番セット(2個入り税別1450円)」など。人気商品ばかりなので何を買おうか迷うこと間違いなし♪
焼き菓子の他、テイクアウトのクレープも人気です。手作りジャム
テイクアウトのクレープ
- Romi-Unie Confiture(ロミ・ユニ コンフィチュール)
-
4.0
20件の口コミ -
-
- 神奈川県鎌倉市小町2-15-11
-
-
-
- 0467613033
-
-
-
- 10:00-18:00(ジャムの量り売り…
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
19
古民家カフェで古都を満喫!「鎌倉四葩 カフェ四葩」
長谷寺の周辺でひときわ目を引くのが、古民家を改装したお店、「カフェ四葩(よひら)」。
店内では本格的な抹茶やエスプレッソ、ソフトクリームの他、特製しらすごはん(コーヒーセット 1050円)なども味わえます。
食べ物のお土産だけでなく、ココでは「あぶらとり紙」や「豆腐石鹸」といった美容お土産なども人気商品。
古都鎌倉のイメージにぴったりなパッケージの雑貨たちは、旧「鎌倉四葩 長谷店」のお隣の「カフェ四葩」で購入できます。とうふ石けん
鎌倉四葩 長谷店
-
20
冷やしても絶品!キャラメル好きに鎌倉紅谷の「クルミっこ」
「クルミっこ(5個入り税込724円)」は、「あじさい」とともに鎌倉紅谷の超人気商品です。
自家製キャラメルとクルミ、バター生地が絶妙にマッチして、歯ごたえも楽しめる逸品。神奈川県名菓展で、菓子コンクール最優秀賞受賞歴がある鎌倉自慢のお菓子です。
かわいいリスのマークの看板が目印の八幡宮前本店は鶴岡八幡宮の目の前にあり、2階のサロンは鎌倉散策の一休みにぴったりです♪クルミっこ(5個入 税込724円)
周辺の予約制駐車場
-
21
【番外編】ちょっぴり大人な女性に・・・「OKASHI0467 GIFT店のティグレ」
「しまった!小町通りでお土産を買い忘れちゃった~!」そんなあなたの救世主が、「OKASHI0467 GIFT店」。鎌倉駅西口すぐにある、白を基調としたモダンテイストな洋菓子店です。「日々の贈り物」をコンセプトとした、上品なお菓子を取り揃えています。
オススメは、しっとりしたフィナンシェの真ん中にガナッシュが入った「ティグレ」(6個入り1200円)。ティグレ(tigre)は、イタリア語/スペイン語で「虎」という意味だそう。チョコの甘さがフィナンシェの香ばしさをひきたててくれます。紅茶と一緒にいただけば、優雅なティータイムが満喫できそう!紅茶との相性もピッタリ♪ティグレ 268円(税込)
見た目もキュートな洋菓子