初めてでも安心!東京ビッグサイトへのアクセス方法(電車、バス、駐車場情報あり)
会議や各種イベント、コミックマーケット(コミケ)など、多種多様なイベントが行われる東京ビッグサイト。日本全国からたくさんの人が訪れるビッグサイトへの最も行きやすいアクセス方法を、出発地ごとに紹介します。東京都内から電車やバスで向かうア行き方はもちろん、大阪や京都、福岡の遠方、埼玉や千葉、神奈川など関東近郊から訪れる人のためのアクセスも!ビッグサイトに向かう際はぜひ参考にしてみてください。

目次
-
りんかい線を使って「国際展示場駅」で下車する方法→埼玉、千葉、渋谷・新宿からのアクセスが便利!
-
ゆりかもめ「国際展示場正門」駅(2019年3月16日以降は「東京ビッグサイト駅」に改称)→新橋駅、豊洲駅方面から向かう人におすすめ!
-
直通!東京都内から都営バスを利用する行き方(東京駅、門前仲町駅)からバスを使う行き方
-
羽田空港から京急バス/リムジンバスで東京ビッグサイトへ向かう
-
成田空港からリムジンバスで東京ビッグサイトへ向かう
-
東京観光もしたいという人はこれ!水上バス
-
東京ビッグサイト周辺の駐車場情報
-
近隣駅周辺の駐車場情報
-
神奈川・横浜から東京ビッグサイトへの行き方は?
-
埼玉・大宮から東京ビッグサイトへの行き方は?
-
千葉方面から東京ビッグサイトへの行き方は?
-
西日本、関西方面(大阪・京都・名古屋・福岡)から東京ビッグサイトへの行き方は?
-
りんかい線を使って「国際展示場駅」で下車する方法→埼玉、千葉、渋谷・新宿からのアクセスが便利!
ビッグサイトへのアクセスで一番多く使われているのが電車です。
東京ビッグサイトの最寄り駅は二つあります。
①りんかい線「国際展示場駅」
②ゆりかもめ「国際展示場正門駅」(2019年3月16日以降は「東京ビッグサイト駅」に駅名改称)
①のりんかい線は、千葉方面の新木場と東京方面の大崎をつないでいる路線です。新木場駅からは千葉方面のJR京葉線に乗り換え、大崎からはJR埼京線との接続があるので、埼玉方面や、渋谷・新宿・池袋といったハブ駅へのアクセスが可能です。
りんかい線の路線図(ナビタイム公式サイトリンク)
JR埼京線の路線図(ナビタイム公式サイトリンク)
東京近郊に住んでいる方にとっては一番使いやすい路線と言えるでしょう。
ただしビッグサイトまで7~8分歩くのと、駅が地下に潜っているため改札まで長い階段orエスカレーターがあります。ビッグサイト内もホールが分かれており移動もあるので、15分以上の余裕をもって行動することをおすすめします。「国際展示場駅」の改札は1つ。
駅を出て右側に進み、白い屋根がある道伝いににまっすぐ進みます。
この大階段を登ればビッグサイトに到着
矢印のように歩けば迷う心配なし!
りんかい線公式ホームページ
http://www.twr.co.jp/ -
ゆりかもめ「国際展示場正門」駅(2019年3月16日以降は「東京ビッグサイト駅」に改称)→新橋駅、豊洲駅方面から向かう人におすすめ!
山手線「新橋駅」や有楽町線「豊洲駅」周辺からアクセスするなら「ゆりかもめ」を利用するとスムーズです。東京ビッグサイトから一番近い駅「国際展示場正門」(2019年1月現在の駅名)で下車。目の前に見えているので、徒歩3分ほどでアクセスできます。
東京駅から電車でアクセスする方は、新橋まで出てゆりかもめを利用するルートがわかりやすくおすすめです。
ゆりかもめの路線図改札は一つだけ。出たらすぐに画像のような看板があるので、案内通りに進めばすぐ。
「国際展示場正門駅」を出て案内通りに進むと、すぐ見えるビッグサイト
JR新橋駅、烏森口改札を左側に出ると、ゆりかもめ「新橋駅」があります。
ただし、モノレールは乗車できる人員のキャパが少ないので、混雑時は一度では乗り切れない場合もあるというデメリットがあることも覚えておきましょう。
ゆりかもめ公式ホームページ
http://www.yurikamome.co.jp/ -
直通!東京都内から都営バスを利用する行き方(東京駅、門前仲町駅)からバスを使う行き方
都内、都内近郊のターミナル駅からは、都営バスやシャトルバスなどの直通バスも出ています。羽田空港、成田空港からはリムジンバスが、東京駅の八重洲口、丸の内南口から都営バスが出ており、遠方から訪れる方にも人気です。ほかにも門前仲町や横浜駅東口からもバスが出ています。いずれもビッグサイトの真下まで運んでくれます。
コミックマーケットなどの大型イベント開催時は臨時バスも出るので、電車で行くより分かりやすいかもしれません。
まずは都営バスから紹介します。
・東京駅 八重洲口
【乗換検索結果リンク】東京駅八重洲口から東京ビッグサイトまで都営バスを利用した場合はこちら(ナビタイム公式サイトリンク)
【時刻表リンク】東16(東京駅八重洲口-東京ビッグサイト)[都営バス] 東京駅八重洲口 ⇒ 東京ビッグサイト(ナビタイム公式サイトリンク)
・東京駅 丸の内南口
【乗換検索結果リンク】東京駅丸の内南口から東京ビッグサイトまで都営バスを利用した場合はこちら(ナビタイム公式サイトリンク)
【時刻表リンク】都05-2[都営バス] 東京駅丸の内南口 ⇒ 東京ビッグサイト〔バス〕(ナビタイム公式サイトリンク)東京駅からは八重洲口、丸の内南口の2か所からバスが出ています
・森下・清澄白河・門前仲町駅方面
【乗換検索結果リンク】門前仲町から東京ビッグサイトまで都営バスを利用した場合はこちら(ナビタイム公式サイトリンク)
【門19[都営バス] の時刻表リンク】深川車庫前/東京ビッグサイト〔バス〕方面(ナビタイム公式サイトリンク)
【急行06[都営バス] の時刻表リンク】】日本科学未来館方面 ※土日のみ 国際展示場正門駅前下車(ナビタイム公式サイトリンク) -
羽田空港から京急バス/リムジンバスで東京ビッグサイトへ向かう
羽田空港からビッグサイトへ向かう場合は京急バスかリムジンバスの利用が便利です。別の路線として運行しているため、停車する各バス停は京急バス/リムジンバスで異なりますが、東京ビッグサイトに向かう場合は同じ「東京ビッグサイト」停留所で止まるため、京急バスかリムジンバスいずれかに乗ればたどり着けると考えれば概ね問題ありません。
まずは羽田空港の乗り場情報を押さえましょう。
【乗り場情報(空港発)】羽田空港の乗り場第1ターミナル、第2ターミナルから京急バスに乗り換える場合、14番乗り場へ。リムジンバスなら7番乗り場へ向かいます。国際線ターミナルから向かうなら京急バスは4番乗り場、リムジンバスは2番乗り場から乗車しましょう。
【バス運賃】大人620円(小児310円)
【所要時間】18分 ~ 32分
※国際線ターミナルからは +15分
※国内線第2ターミナルからは +5分
【京急バス時刻表リンク】
羽田空港-お台場・ビッグサイトの京急バス時刻表・路線情報(ナビタイム公式サイト)
【リムジンバス時刻表リンク】
羽田空港-お台場・有明エリアのリムジンバス時刻・ 路線情報(ナビタイム公式サイト)リムジンバス
【チケット購入の際のポイント】
①羽田空港から乗車する場合は、カウンターか券売機で乗車便を指定したチケットを購入する必要があります。時間帯によってはかなり混雑しますので、発車時刻ギリギリで焦ることのないようにしましょう。羽田空港 国内線第1ターミナル 空港バスチケットカウンター・案内所
羽田空港 国内線第2ターミナル 空港バスチケットカウンター・案内所
②到着ロビー内のカウンターが混んでる場合の裏技を紹介します。バス乗り場の近くにも券売機が設置されており、
到着ロビー内のカウンターや券売機は混んでいるときは外に出てバス停近くの券売機を利用しましょう。
交通系ICカードで乗車する場合は、カウンターで交通系ICカード利用の旨と乗車便を伝えて「時刻指定券」を受け取る必要があります。券売機も交通系ICカードには対応していなうので、注意が必要です。内線第1ターミナルは、2・6・10・12・15番乗り場の前に券売機がある
国内線第2ターミナルは、7・13番乗り場の前に券売機がある
国際線ターミナルは、2・4・5・8番乗り場の前に券売機がある
◆バス予約について
「リムジンバス」の各ホテル発の空港行きは要予約ですが、それ以外は先着順での乗車となります。満席の場合は乗車不可。リムジンバスはWebサイトや電話で事前に予約することもできます。
・予約案内
https://www.limousinebus.co.jp/reserve/(リムジンバス公式サイト) -
成田空港からリムジンバスで東京ビッグサイトへ向かう
成田空港からバスを利用する際は、「東京ビッグサイト」前停留所で止まる路線はないありませんが、ビッグサイト徒歩5分のところにある「ホテルサンルート有明」を目指し、そこから歩いて移動するのが楽な行き方になります。
【運賃】大人2800円(小児1400円)
【所要時間】1時間25分~1時間40分程度また、もう少し早い時間にバス移動したい方はウィラーエキスプレスの「成田シャトル」利用もおすすめです。これは成田空港から大崎駅を直通を結んでおり、最短で朝8時に大崎に到着することができます。
東京ビッグサイト参加のための前泊を予定している方には特に使い勝手がいいバスなので、あわせてご紹介します。
それぞれの時刻表は、下のナビタイムサイトから確認できます。
成田空港発リムジンバス時刻表(ナビタイム公式サイト)
成田空港発[ウィラー高速バス時刻表(ナビタイム公式サイト)
空港発のバスを利用する場合、初めてだと乗り場が迷いやすい、一度の乗車人数が限られるので乗るまでに時間がかかる、電車の方が早い場合がある、渋滞などで到着時間が多少前後する…などがデメリットとしてあげられます。
また羽田空港、横浜駅からのリムジンバスは、始発でも到着が9時台になるので、朝早くから予定がある場合は電車を利用しましょう。 -
東京観光もしたいという人はこれ!水上バス
時間にゆとりがある人、東京観光したいという人には「水上バス」もおすすめの移動手段。JR「浜松町駅」で下車し、水上バス「日の出桟橋」から「有明南客船ターミナル」に向かえば、ビッグサイトに行くことが出来ます。
始発が午前10時、気象海象により運行時間の変更や欠航になるデメリットもあるので、確実に、早く着きたいという方にはオススメできませんが、特に急がなくていい時はクルーズのように水上バスで移動するのも方法の一つ。行きは急ぐけど、帰りは水上バスで、というのも面白いかもしれません。
水上バスの時刻表(東京都観光汽船 公式サイト)船着場はビッグサイト正門のすぐそば。ゆりかもめの駅とも近いところにあります
毎日運航している訳ではないので、事前に運行状況を確認しておきましょう
-
東京ビッグサイト周辺の駐車場情報
自動車でビッグサイトまで向かうという人も多いでしょう。そんな方のために周辺の駐車場、駐輪場の情報を紹介します。
◆東京ビッグサイト(東京国際展示場)周辺の駐車場
東京ビッグサイト会議棟地下駐車場
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/spot/60058-NTJ0002017/
・おすすめポイント…東京ビッグサイト地下の駐車場なので、アクセスが便利。料金は全日利用で2,000円、30分250円と相場の価格帯。
・注意ポイント…全収容台数62台のため、激戦区。混むイベントの際は、別の駐車場を狙った方がいいかも。
◆東京ビッグサイト東棟地下駐車場
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/spot/60058-NTJ0000142/
・おすすめポイント…東京ビッグサイト東棟地下の駐車場なので、東棟に用事がある際はおすすめ。全収容台数も191台と規模も大きめ。料金は全日利用で2,000円、30分250円と会議棟と同じ価格。
・注意ポイント…会議棟に比べ収容台数は多いですが、アクセスが便利なため、やはり混雑するイベントの際はすぐに埋まってしまいます。
◆タイムズ有明フロンティア
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/spot/60001-BUK0019203/
・おすすめポイント…ビッグサイトから徒歩で7、8分のところにあるので便利です。料金は30分で400円高めですが、最大料金が1,800円(休日が2,200円)なので長時間駐車する人におすすめです。
・注意ポイント…全収容台数は137台と少なめなので、こちらも混雑イベント時には埋まってしまう確率が高いかも。また1.5mという高さ制限のある機械式立体駐車場のため、普通車のみ駐車可能なのも注意です。
◆TFTビル駐車場
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/spot/60058-NTJ0003747/
・おすすめポイント…TFTの大型駐車場で、西棟・東棟あわせて525台の収容台数があります。混雑時の駐車もおすすめ。料金も30分/250円で相場価格です。ワンザ有明ベイモール1店舗3,000円以上の利用で90分無料になる点もおすすめ。
・注意ポイント…最大料金がないので、3時間以上駐車したい方は割高になってしまう可能性があります。計画的に利用しましょう。 -
近隣駅周辺の駐車場情報
ビッグサイト周辺の駐車場はイベント時には大変混み合います。そんなときは近隣の駅で車を停め、電車で現地入りするパーク&ライドも手段のひとつです。おすすめの近隣駅は、品川シーサイド、大井町などのりんかい線沿い駅です。代表的な駐車場を紹介します。
品川シーサイド駅周辺の駐車場
◆タイムズイオン品川シーサイドショッピングセンター
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/spot/60001-BUK0024755/
・おすすめポイント…総収容台数1,000台という大型駐車場です。品川シーサイド駅の周辺に停めるなら最も便利な駐車場といえます。
・注意ポイント…60分600円(60分以降30分で300円)なので、短時間の駐車だと割高です。1日最大料金は平日1,300円ですが、休日は2,000円になります。
大井町駅周辺の駐車場
◆タイムズ阪急大井町ガーデン
【URL】https://travel.navitime.com/ja/area/jp/spot/60001-BUK0043951/
・おすすめポイント…大井町駅から徒歩1分という好立地で、総収容台数は213台と大きめ。料金は30分200円、最大料金1,200円とお得なので、大井町で駐車するならまずはここを目指しましょう。阪急大井町ガーデンのテナントの割引もあります。 -
神奈川・横浜から東京ビッグサイトへの行き方は?
続いては東京都外から東京ビッグサイトへ向かう方向けに、長距離の移動方法を紹介します。
横浜駅からのアクセス…
◆電車で行く場合
横浜駅を始発にすると、JRに乗車し、大井町で下車。そこからりんかい線で「国際展示場駅」に向かうのがおすすめです。横浜駅→(JR京浜東北・根岸線乗車)→大井町駅→(りんかい線乗車)→国際展示場駅→(徒歩)→東京ビッグサイト
所要時間:約1時間
料金:620円
ナビタイムの経路検索結果を表示新橋を経由してゆりかもめで「国際展示場正門駅」を目指す方法もありますが、時間と料金を比較すると、りんかい線を利用した方が早く、安く済みます。
ゆりかもめを利用した場合の一例:
横浜駅→(JR京浜東北・根岸線乗車)→新橋駅→(ゆりかめも乗車)→国際展示場正門→(徒歩)→東京ビッグサイト
所要時間:約1時間10分
料金:850円◆バスで行く場合
横浜のYCATからは東京ビッグサイト行の直通バスが出ています。
横浜駅東口/YCAT ⇒ 東京ビッグサイト〔バス〕 バス時刻表(ナビタイム公式サイト)
所要時間:約55分
料金:820円(交通系ICカード利用可能)YCATへ行くにはまず横浜駅の「東口」方面に出ます。案内板に従って移動しましょう
◆車で行く場合
横浜市内から自動車でビッグサイトに向かった場合は約30㎞の道のり。所要時間は、有料道路を利用すれば35~45分ほどです(道路状況による)。
・有料道路優先
【時間】約40分
【総距離】29.1k
【料金】1,300円(普通車) ETC1,000円
【ガソリン】2.04L横浜~東京ビッグサイト 有料道路利用の際のルート
・無料道路優先
【時間】1時間6分
【総距離】29.1km
【ガソリン】2.73L横浜~東京ビッグサイト 無料道路利用の際のルート
-
埼玉・大宮から東京ビッグサイトへの行き方は?
埼玉県の大宮方面からアクセスする場合、電車か車の選択肢になります。(高速バスを利用するなら都内まで出る必要あり)
大宮駅からのアクセス…
◆電車で行く場合
大宮駅から電車を利用する場合は、乗り換えなしで行くならJR埼京線の新木場行(当駅始発)に乗り、大崎を経由(乗換不要)してりんかい線「国際展示場駅」に行く方法が便利です。ゆりかもめを利用したい場合は、JRで新橋駅まで出てそこからゆりかもめに乗り換えましょう。
◆車で行く場合
大宮市内から自動車でビッグサイトに向かった場合は約45㎞の道のり。所要時間は、有料道路利用で1時間ほどです。(道路状況による)
・有料道路優先
【時間】約1時間
【総距離】43.5km
【料金 】1,300円(普通車) ETC1,300円
【ガソリン】3.1L大宮~東京ビッグサイト 有料道路利用の際のルート
・無料道路優先
【時間】約1時間50分
【総距離】 39.6km
【ガソリン】4.17L大宮~東京ビッグサイト 無料道路利用の際のルート
-
千葉方面から東京ビッグサイトへの行き方は?
千葉方面から向かう場合の行き方です。
西船橋駅からのアクセス…
◆電車で行く場合
船橋駅・西船橋駅・千葉・蘇我方面から向かうなら、JRで新木場まで出てりんかい線に乗り換える方法がおすすめです。西船橋駅→(JR武蔵野線乗車)→新木場駅→(りんかい線乗車)→国際展示場駅→(徒歩)→東京ビッグサイト
所要時間:約40分
料金:580円
※松戸駅始発の場合は新橋までJRで出てゆりかもめで移動する方法もあります。
◆バスで行く場合
成田空港付近が出発地なら前述のリムジンバスを利用しましょう。◆車で行く場合
船橋方面から自動車を使えば、有料道路利用で30~40分ほど。無料道路利用でも40~50分ほどで到着します。
・有料道路優先
【時間】約37分
【総距離】23.2km
【料金 】1,300円(普通車) ETC590円
【ガソリン】1.83L船橋~東京ビッグサイト 有料道路利用の際のルート
・無料道路優先
【時間】47分
【総距離】 22.0km
【ガソリン】2.02L船橋~東京ビッグサイト 無料道路利用の際のルート
-
西日本、関西方面(大阪・京都・名古屋・福岡)から東京ビッグサイトへの行き方は?
大阪や名古屋、さらに福岡方面から向かう場合の行き方を紹介します。
◆電車で行く場合
当然ですが、新幹線がマストです。品川駅で下車して、品川からJRで大崎駅へ、りんかい線で国際展示場駅に向かいます。
下の図では新大阪からの行き方を紹介しますが、名古屋や京都、福岡の場合も、名古屋駅、京都駅、博多駅などの各ターミナル駅から出発し、同様の移動をします。・新大阪駅発
新大阪駅→(新幹線乗車)→品川駅→(JR山手線乗車)→大崎駅→(りんかい線乗車)→国際展示場駅→(徒歩)→東京ビッグサイト
時間:約3時間4分
料金:13,950円(自由席)
・名古屋駅発
名古屋駅→(新幹線乗車)→品川駅→(JR山手線乗車)→大崎駅→(りんかい線乗車)→国際展示場駅→(徒歩)→東京ビッグサイト
時間:約2時間10分
料金:10,630円(自由席)
・博多駅発
博多駅→(新幹線乗車)→品川駅→(JR山手線乗車)→大崎駅→(りんかい線乗車)→国際展示場駅→(徒歩)→東京ビッグサイト
時間:約5時間30分
料金:22,140円(自由席)◆車で行く場合(名古屋~東京ビッグサイト)
・有料道路優先
【時間】約4時間23分
【総距離】353.7km
【料金】9,150円(普通車) ETC 8,630円
【ガソリン】24.97L名古屋~東京ビッグサイト 有料道路利用の際のルート
・無料道路優先
【時間】約10時間0分
【総距離】 380.5km
【ガソリン】29.93L名古屋~東京ビッグサイト 無料道路利用の際のルート
- 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
-
- 住所
- 東京都江東区有明3-11-1
-
- 電話番号
- 0355301111
-
- 備考
- 【URL】http://www.bigsight.jp/
更新日:2019/02/18
おすすめの新着記事
おすすめの新着プラン
-
- 古いのに新しい「東京下町」のイマドキを知る谷中めぐりプラン
-
- 東京都
- 1日 プラン
-
- 花の楽園・能古島で体験するのんびりポタリングの旅
-
- 福岡県
- 1日 プラン
-
- 異国情緒あふれる元町・山手でノスタルジックな洋館をめぐる
-
- 神奈川県
- 1日 プラン