
11月25日、いよいよ両国に両国の新たな顔となる複合飲食施設「‐両国‐ 江戸NOREN」が誕生しました!
-
01
観光するなら、まずはこちらに!
歴史ある旧駅舎をリニューアルした外観と、江戸の町屋を意識した吹抜け空間の館内。中には鮨、蕎麦、天ぷらなどの12の魅力ある和食店が軒を連ねます。
また、飲食店だけではなく、両国が持つ観光資源を活かすため、観光案内所を設置し、街の回遊性を高める拠点となっています。‐両国‐ 江戸NOREN 内観イメージ株式会社ジェイアール東日本都市開発
周辺の予約制駐車場
両国旧駅舎は、1929年に建造された歴史ある建物です。今回のリニューアルでは、その積み重ねられた歴史を大事にして、直線とアーチ型にデザインされた3つの大きな窓や、中央に配した駅時計など、当時の面影を活かしたまま、新たなデザインで生まれ変わりました。
夜間にはライトアップも行われ、街を彩る表情の1つとしてより魅力的な空間となっています。‐両国‐ 江戸NOREN 外観イメージ株式会社ジェイアール東日本都市開発
12の店舗は、そのどれもが江戸っ子も認める「味」「素材」「料理人」のこだわりを堪能できるものばかり!江戸にまつわるイベントも多数展開を予定しており、訪日客や団体客にも対応できるお店作りを目指しています。
‐両国‐ 江戸NOREN 鮨イメージ株式会社ジェイアール東日本都市開発
海外の方にオススメする定番として、鮨や天ぷら、蕎麦があるのはもちろん、日本人でも意外と食べたことの無い江戸グルメがラインナップ!下町ならではのもんじゃ焼きや深川めし、両国と言えばのちゃんこ鍋、そして角打ちが出来る酒屋までが揃っています。甘味どころもあるので、両国散策後に立ち寄るのにもいかがでしょう?
‐両国‐ 江戸NOREN 飲食店舗一覧株式会社ジェイアール東日本都市開発
墨田区が運営する観光案内所も設置され、観光する際の拠点としての利用もオススメです。江戸最大級の庶民の街と言われた両国が持つ歴史や、国技館及び江戸東京博物館、新たに開設される「すみだ北斎美術館」など、両国が持つ観光地としての表情を存分に楽しめるヒントを得られるのではないでしょうか。
また、伝統工芸品などの墨田区の物産を取り扱うショップも併設されます。地元の方にも親しみを持てる空間となりそうですね。‐両国‐ 江戸NOREN 魅力がいっぱい両国株式会社ジェイアール東日本都市開発