
江戸時代、加賀藩の城下町として栄えた金沢。歴史的建造物や当時の街並みが色濃く残り、観光スポットとして大変魅力的な都市です。 今回はそんな金沢を観光する際の、オススメコースをご案内します!
-
01
【9:00】まずは金沢駅で旅の支度を整えよう!
さあ金沢めぐりに繰り出すぞ!と言いたいところですが、その前に金沢駅にある観光案内所に立ち寄りましょう。観光案内所は、東広場・もてなしドーム方面の駅構内出入口そばにあります。ディスプレイされている巨大な「ひゃくまんさん」が目印!
石川県の観光PRマスコット・ひゃくまんさん
観光案内所にある「観光バスMAP」は、超優秀な旅のお供です。出発前に必ずゲットしておきましょう!
また、バスをメインの移動手段とする場合、「城下まち金沢周遊バス」の1日フリー乗車券(おとな510円)を買っておくことをオススメします!駐車場やバス停、サイクルポートも載っている優れもの
周辺の予約制駐車場
観光案内所を出ると、すぐ目の前にバスターミナルがあります。「金沢駅といえばコレ!」と言っても過言ではない、もてなしドームの撮影を忘れずに!
青い空ともてなしドームPhoto By Kyanami.W
- もてなしドーム
-
-
- 石川県金沢市木ノ新保2
-
-
-
- 0762202351
-
すべて表示 -
02
【9:15】いざ出発!近江町市場へ!
もてなしドームをくぐり抜けて、そのまま駅前通りを道なりにまっすぐ進みます。15分ほど歩くと、近江町市場に到着!
この時間はちょうどお店が開き始めたばかり。活気のある様子に、市場内を歩いているだけでもテンションが上がります!生鮮品を取り扱うお店が多いので、朝は9:00頃に始まり、夜は17:00頃に店仕舞いをするお店が多いようです。更に、水曜日は多くのお店が定休日になるようなので、お出かけの際は日時に注意してくださいね。
新鮮な蟹・近江町市場Photo By Tokuyama from flickr
周辺の予約制駐車場
-
03
【10:00】お昼ご飯と甘味を求めて!ひがし茶屋街へ!
近江町市場から東方面に歩いて15分、次の目的地であるひがし茶屋街に到着!
情緒ある町並みと、ご当地グルメに心をくすぐられながら、散策を楽しみます。歴史を感じる風景・ひがし茶屋街
周辺の予約制駐車場
昼食は、ランチの親子丼が有名な人気店・ちょう吉へ。
ランチ営業は11:30からなので、11:00に並んでみたらまさかの先頭でした。開店する頃には、後ろに結構な行列が!昼時は行列必至・ちょう吉
焼き鳥屋さんこだわりの鶏肉は炭火焼。たっぷりの玉子と出汁を絡めて頬張ると、口の中がちょっとしたお祭り騒ぎになります。
親子丼が絶品。ランチは是非ちょう吉で!
周辺の予約制駐車場
さて、お腹も満たされ、引き続き茶屋街を散策します。が、この日の最高気温は28度!こんなに暑いと冷たいものが欲しくなるよね!ということで、「甘味カフェ茶ゆ」でアイスを買うことに。
こちらもすごい行列・甘味カフェ茶ゆ
茶ゆのアイスは、厳選された地元素材を使っているのが特徴で、フレーバーも珍しいものばかりです。
下の写真は左が味噌、右が塩マスカルポーネ。味噌はまろやかな甘さで、全然味噌っぽくありません。塩マスカルポーネも、甘さの中にある仄かな塩気が堪らない味わいです!(左)どらやき+味噌/(右)もなか+塩マスカルポーネ
周辺の予約制駐車場
-
04
【13:00】日本三名園が一。特別名勝・兼六園
金沢の町並みを堪能するべく、今回の旅はバスではなく徒歩メインで巡ります。気温が高いものの風は涼しく、うきうきしながら兼六園まで歩みを進めます。
優美なアーチ・浅野川大橋
岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園と並び、日本三名園の一つ・兼六園に到着です。金沢城公園の石垣やお堀を見たかったので、桂坂口を通りすぎ、21世紀美術館よりの真弓坂口から入園することにしました。
真弓坂口からお邪魔します・兼六園
庭内は広く、ゆっくり見て回るなら時間に余裕を持っておきましょう。1時間あれば、一通り回れると思います。
翠滝の周辺。灯篭を覆うように咲く藤が美しい
四季折々の美しさを魅せる兼六園ですが、金沢の象徴ともいわれる「雪吊り」を是非とも見たいので、次は冬に来たいですね!
立派な枝振りの松
周辺の予約制駐車場
-
05
【14:00】21世紀美術館で小休止
兼六園を堪能し、再び真弓坂口に戻ってきました。斜め向かいにある21世紀美術館で、ちょっと一休み。
不思議なオブジェがそこかしこにある広場は、同じように一息つく人や、遊びに来た親子連れ、散策するカップルなど、人々の憩いのスペースになっています。ガラス張りの洒落たデザイン・21世紀美術館
美術館の周辺にあちこち存在している、この不思議なラッパは「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」という作品名です。
オブジェに付いているマークが同じ組み合わせのもの同士で、しゃべった声を伝えることができる伝声管になっています。うっかり変なことを言わないように注意しましょう!ハイテク糸電話・アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3
三原色のガラスを組み合わせた、「カラーアクティヴィティハウス」は、思わず中に入ってしまいたくなる、不思議な吸引力があります。中に入ると、いつも見ている景色がカラフルに彩られて、新鮮な気持ちになれること間違いなしです。
色鮮やかな世界・カラーアクティヴィティハウス
-
06
【15:00】妙立寺(忍者寺)でカラクリ建築に大興奮!
妙立寺・通称忍者寺は、カラクリ仕掛けが満載のお寺。堂内を拝観するには、事前に予約をしておきましょう。
人気のスポットとあって、境内は人だらけ!外国人観光客も大勢います。とにかくすごい人でした・妙立寺(忍者寺)
妙立寺には、堂内のいたるところに隠し扉や隠し階段、落とし穴に隠し部屋など、人間の習性や錯覚を利用したカラクリがたくさんあります。外から見ると2階建てですが、実際は4階7層建てという奇天烈ぶり。一度入ったら出られない部屋もあるので、拝観の際は必ずガイドの方の指示に従ってくださいね!
通称「忍者寺」ですが、忍者とは関係ありません
残念ながら堂内は撮影禁止ですが、唯一、外に面している「明かりとり階段」だけは撮影可能です。
この階段、蹴込みに障子が貼られているので、階段裏に潜めば障子に透ける足の影から敵の侵入を察知することができます。そこをすかさず槍でブスリ!とするわけです。一見すると普通の階段
なぜ妙立寺は「忍者寺」と呼ばれるほど仕掛けに溢れているのか?どんな仕掛けがあるのか?ぜひ実際に行って、ご自身で確かめてみてください!
周辺の予約制駐車場
-
07
【16:00】にし茶屋街で一休み
さすがにそろそろ歩き疲れたので、にし茶屋街に立ち寄ることにしました。喉も渇いたし小腹も空いた!こんなときはカフェに入るしかない!ということで、カフェを求めて茶屋街を歩きます。
ひがし茶屋街より落ち着いた雰囲気・にし茶屋街
周辺の予約制駐車場
にし茶屋街の中ほどに位置するカフェバー「桜桃(ゆすら)」を発見しました。
外観は古き良き街並みに溶け込んだ「和」の様相ですが、店内はとても綺麗でモダンな作りです。「ゆすら」と読むしゃれたカフェバー・桜桃
メニューを見て、とても気になった「ゆすらカルピス」を注文。てっぺんのサクランボの赤みと、カルピスの白、底にあるピンク色のコントラストがかわいい一品です。
味は普通のカルピス!ゆすらカルピス
周辺の予約制駐車場
-
08
【17:30】前田利家公とお松の方を祀る、尾山神社へご参拝
ゆすらで一息ついて元気になったので、来た道を戻り尾山神社に向かいます。加賀藩の初代藩主・前田利家公と、正室のお松の方を祀った神社は、「文武両道」「必勝」のご利益があると言われています。「夫婦円満」「子宝安産」を祈願される参拝者も多いとか。
拝殿・尾山神社Photo By yy from flickr
国指定重要文化財の神門は、ギヤマンに彩られた和漢洋の三洋式を用いた、異色の門として有名です。
なお、境内は24時間開放されているので、「楽器の庭」と呼ばれる神苑を中心に、ゆっくり散策してみてください。国指定重要文化財・神門Photo By Kentaro Ohno from flickr
周辺の予約制駐車場
-
09
【18:15】お土産を買いに福うさぎへ
さて、尾山神社に別れを告げ、近江町市場まで戻ります。そろそろお土産を買わなくちゃいけません!金沢のお土産は色々ありますが、可愛くて美味しいものといえば、「金澤 福うさぎ」!
ということで、近江町市場から歩いて3分のところにある、福うさぎ本店のある「かなざわはこまち」へ向かいます。金沢駅にも支店あり・金澤 福うさぎ本店
店内はいたるところにうさぎの置物があります。特に丸っこくてかわいいうさぎのぬいぐるみは、思わず無心で撫で続けるほどのかわいらしさ!あ~ずっと触っていたい!
うさぎのぬいぐるみは非売品
賞味期限や数量を考慮し、ころころかわいい「たままる」を購入。みるく、五郎島金時、抹茶、しょこらの4種20個の詰合せは、お土産にピッタリです!
お土産にオススメの「たままる」
- 金澤 福うさぎ かなざわはこまち本店
-
-
- 石川県金沢市袋町1-1 かなざわはこまち1F
-
-
-
- 0762258200
-
すべて表示 -
10
【19:00】ただいま!金沢駅!
10時間ぶりに金沢駅に戻ってきました!もてなしドームにちょっとした懐かしさを感じます。
とにかく歩き詰めの金沢巡りだったので、この日のトータル歩数は驚きの27,000歩!いや~歩いた歩いた!ちなみに歩行時間は297分でした
さてさて、夕飯にちょうどよい時間、もちろんお酒も外せない!そんなアナタにオススメなのが、エキナカ施設の「金沢百番街あんと」です。
エキナカ施設と侮るなかれ!山海の幸と地酒が美味しい「黒百合」や、海鮮が美味しい「魚菜屋」、金沢といえば!な「ゴーゴーカレー」も出店しています。
店舗によって営業時間はまちまちですが、ご紹介した3店は22:00まで営業していますので、ご飯を食べて、お酒を呑んで、ゆっくりくつろぐことができますよ!魚介もりもり海鮮丼・魚菜屋Photo By Richard, enjoy my life! from flickr
周辺の予約制駐車場
魅力たっぷりの金沢巡りおすすめコース、いかがでしたでしょうか?
歩いて、食べて、見て、充実した一日を過ごせるように、いんぎらぁっとしていくまっし!(ゆったりとくつろいでいってね!)【金沢巡り おすすめコース まとめ】
・9:00 金沢駅(近江町市場まで徒歩15分)
・9:15 近江町市場(ひがし茶屋街まで徒歩15分)
・10:00 ひがし茶屋街(兼六園まで徒歩20分)
・13:00 兼六園(1時間は確保しておくと○)
・14:00 21世紀美術館(妙立寺まで徒歩18分)
・15:00 妙立寺(予約時間に間に合うように!)
・16:00 にし茶屋街(尾山神社まで徒歩18分)
・17:30 尾山神社(福うさぎまで徒歩10分)
・18:15 金澤 福うさぎ(金沢駅まで徒歩15分)
・19:00 金沢駅(お疲れ様でした!さあ呑みに行こう!)