立派なしだれ桜と京都市内最古の本堂は必見!京都西陣の古刹「大報恩寺(千本釈迦堂)」


2023.03.24

Kyotopi

上京区 北野天満宮からもすぐの場所、ひっそりと佇む古刹「大報恩寺(千本釈迦堂)」。境内の立派なしだれ桜もあわせてご紹介します。住宅街にひっそりと佇む古刹上京区、西陣の古刹で真言宗智山派の寺院「大報恩寺(千本釈迦堂)」
千本今出川を北へすすみ、西へ入った場所。12月の風物詩、大根焚きも有名。1227年建築、国宝建築物の本堂。
本堂前のしだれ桜が立派だとお花見に来られる方も多数。
観光というよりは、地元の方が楽しむ隠れたお花見スポット。まさに満開の阿亀桜(おかめざくら)。
境内にのこる伝承にちなんでおかめ桜と名付けられました。
地につきそうなくらい立派なしだれ桜です。
風に吹かれてゆらゆら揺れている姿は、なんとも言えない美しさ。こちらはおかめの像。本堂建築の際にのこる伝承から、おかめ信仰が始まったと言われています。
縁結び、夫婦円満、子授けにご利益があると言われています。
境内には、商売繫盛、金運招福の稲荷社も。
鳥居の前には千度石。阿亀桜以外にも境内には、桜が点在していて見頃が異なります。
立派なしだれ桜と、歴史的建造物の本堂は必見。ぜひ一度は、訪れてほしい穴場の古刹です。基本情報名称:大報恩寺(千本釈迦堂)
住所:京都市上京区溝前町1034
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:境内無料、本堂・霊宝殿600円
http://www.daihoonji.com/ 

read-more
大報恩寺(千本釈迦堂)
rating

3.5

8件の口コミ
place
京都府京都市上京区今出川通七本松上ル
phone
0754615973
opening-hour
9:00-17:00(拝観入場終了16:30…
すべて表示arrow

この記事を含むまとめ記事はこちら