沖縄

名護・本部半島

NAGO / MOTOBU PENINSULA

沖縄美ら海水族館、古宇利島(こうりじま)など出かけてみたいスポットがいっぱい!

沖縄本島北部、西側に突き出した本部半島を中心としたエリアで、名護市(なごし)、本部町(もとぶちょう)、今帰仁村(なきじんそん)からなる。名護市は本島北部の中心的な都市。道の駅許田(きょだ)やんばる物産センターで北部エリアの情報や特産物が手に入る。また、テーマパークも点在している。本部半島の西側を占める本部町には沖縄美ら海水族館があり、大変な賑わいを見せている。国営沖縄記念公園(海洋博公園)も合わせて巡ってみたい。今帰仁村は本部半島の東側にあり、ハートロックで有名な古宇利島に人気が集まっている。世界文化遺産の今帰仁城跡にも出かけてみよう。名護・本部半島エリアはカンヒザクラの名所としても知られ、例年1月下旬から2月初旬に日本一早い桜祭りが開催される。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    ブセナ海中公園
    海中展望塔とグラスボートで海中の世界を探訪
    名護市の部瀬名岬に設けられた海中公園。桟橋の先端には、海中展望塔があり水深4~5mの海中世界を楽しめる。また、ガラス張りになった船底から海をのぞき見るグラスボートも運航している。いずれも服を着たままで海の中を堪能できるとあって多くの観光客が訪れている。
    桟橋の先端、白い構造物が海中展望塔
  • spot 02
    国営沖縄記念公園 (海洋博公園)
    沖縄の自然と文化を一日中体感できる施設が勢ぞろい
    東シナ海に突き出した本部半島に位置する「日本の都市公園100選」に選ばれている国営公園。広い敷地内には「沖縄美ら海水族館」をはじめ「エメラルドビーチ」「熱帯ドリームセンター」など沖縄の自然・文化を満喫できるスポットがそろい、一日中楽しめる。
    礁湖(ラグーン)内にあるコーラルサンドの美しいビーチ。奥に見えるのは伊江島
  • spot 03
    沖縄美ら海水族館
    世界一と世界初がいっぱいの国内最大級の水族館
    国営沖縄記念公園(海洋博公園)内に位置する日本最大級の水族館。ジンベエザメやナンヨウマンタなどをはじめとした、約740種もの沖縄の海の生き物たちの雄大な世界が広がる。見どころが尽きないスポット。
    世界最長飼育記録をもつオスのジンベエザメ「ジンタ」
  • spot 04
    熱帯ドリームセンター
    熱帯や亜熱帯の花々が咲き乱れる植物園
    「太陽と花と海」をテーマとする国営沖縄記念公園(海洋博公園)にある「花」を象徴する施設。敷地面積は約6万平方メートルもあり、東京ドームよりも広く、散策すると1時間はかかる。常時2000株以上のランが所狭しと咲き誇る3つの温室に加え、珍しい熱帯の果物を見られる「果樹温室」、パラグアイオニバスを代表とする熱帯の水生植物がある「ビクトリア温室」の計5つで植物の展示を行っている。そのほかにも、南国の花であるブーゲンビレアやハイビスカスをはじめ、『星の王子様』に登場するバオバブ、食虫植物など珍しい植物を観察できる。植物以外にも、ピラルクやアロワナといった淡水熱帯魚、日本最大の蝶オオゴマダラも見どころだ。また、施設のシンボル「遠見台」は高さが36mあり、頂上からは館内と青い海を一望できる。館内には多くのフォトスポットがあるので、植物好きにはもちろんのこと、南国らしい風景を写真に収めたい人にもおすすめ。ほかにも植物に関連したワークショップなどを定期的に開催している。
    熱帯ドリームセンターのランドマーク「遠見台」
  • spot 05
    花人逢
    絶景を眺めながらピザを味わう至福の時間
    国営沖縄記念公園が位置する本部半島には、景観の良い「山カフェ」「森カフェ」と呼ばれるお店が数多くある。そのほとんどがひっそりとたたずむ隠れ家的なカフェで、国道から離れた少し不便な場所にあるのだが、苦労してたどり着いた先には絶景が待っている。小高い丘の上にあるピザ喫茶「花人逢」もそのひとつで、赤瓦の屋根が特徴的な古民家風のカフェだ。花と緑に彩られた庭の向こうに青く美しい海が広がり、天気が良い日には伊江島(いえじま)や瀬底島(せぞこじま)、水納島(みんなじま)まで望むことができる。店名は、この場所を訪れたオーナーの知人が書いた「花ニ逢ハン 人ニ逢ハン(花のような人に出逢える場所)」という言葉が由来。人気のメニューはたっぷりのチーズが自慢の自家製ピザ。こだわりの生地にチーズがとろ~りしてたまらない。本部町の特産品であるビタミンC豊富なアセロラジュースなどのドリンクと一緒に味わいたい。
    ピザ(中、3~4人前)2700円、アセロラジュース600円
  • spot 06
    道の駅許田やんばる物産センター
    本島北部の味覚やお土産がそろい全国区の人気を誇る道の駅
    1994年(平成6)、沖縄初の道の駅としてオープンした道の駅許田。その構内にあるやんばる物産センターは、地元グルメやスイーツ、特産品、農産物などを取りそろえ、沖縄本島北部への観光拠点として人気を博している。
    週末は多くの人々で賑わう人気の施設
  • spot 07
    瀬底島
    本部半島と橋で結ばれた島は極上の天然ビーチが人気
    本部半島西側の沖合約600mに位置する瀬底島は、本部半島と瀬底大橋と結ばれ、車で訪れることができる離島だ。島の西部にある瀬底ビーチが特に有名で、居心地のいいカフェも点在。リゾートホテルが相次いで開業してからは観光客の姿も目立つようになった。
    中央のアーチが印象的な瀬底大橋
  • spot 08
    きしもと食堂八重岳店
    伝統的な沖縄そばの製法を今に継承する
    本部半島を縦断する県道84号沿いは「もとぶそば街道」と称され、多くの沖縄そば店が点在するそば好きにはたまらないエリア。なかでも絶大な人気を集めているのが、「きしもと食堂八重岳店」。本店は1905年(明治38)に創業し、現存する沖縄そば店では最古とされる。沖縄では知らない人がいないほどの有名店だ。沖縄そばのメニューは創業当時からの製法を守り続ける「きしもとそば」1種類のみ。併設する製麺室で作られる自家製麺は、一般的に麺生地のつなぎとして使われるかん水ではなく、イジュの木を燃やしてできた灰を水に溶かした木灰汁を使用。これは沖縄の伝統的な製麺方法で、かん水では出せない独特の歯ごたえや風味を引き出している。麺に合わせるスープは、カツオ漁が盛んな港町にふさわしくカツオの風味が際立つしっかりとした味わい。甘辛く煮た三枚肉や赤肉との相性も抜群。そばだしで炊いた沖縄風炊き込みご飯、じゅーしー(1日50食限定)も合わせてオーダーしたい。
    きしもとそば(大)930円
  • spot 09
    新山そば
    大正時代から営業する名護系そば発祥の店
    入り組んだ住宅街でひっそりと店を構える「新山そば」は1925年(大正14)から創業する老舗。沖縄そばで使われる麺は中太麺が一般的だが、名護市一帯で多く提供されているのはきしめんのような平太麺が中心。さらにソーキ(豚の骨付きスペアリブ)や三枚肉(豚バラ肉)といったメインの具材とは別に、結び昆布と厚揚げを載せる名護系そばのスタイルは、この店が発祥といわれている。スープは平太麺との相性を考え、アグー豚をベースにカツオなどでダシを取り、さっぱりとした味わいに仕上げている。一方、ソーキは全体のバランスを考えてシンプルな味付け。ソーキがごろごろと載ったソーキそばは店の定番メニューだ。そのほかにも、じっくり煮込んだテビチ(豚足)を載せたてびちそばや三枚肉そば、麺が隠れるほどたっぷりの野菜炒めを載せた野菜そばなどがそろう。
    ソーキそば700円
  • spot 10
    古宇利島
    北部ドライブに欠かせない、橋で結ばれた絶景の離島
    古宇利島は本部半島の東側に浮かぶ周囲約8kmの有人島。かつては半農半漁の静かな島だったが、2005年(平成17)の古宇利大橋開通後ドライブスポットとして人気が高まった。現在は沖縄有数の観光地として親しまれている。
    沖縄本島周辺で最も長い古宇利大橋
  • spot 11
    古宇利オーシャンタワー
    美しい景色を一望できる古宇利島のランドマーク
    古宇利島の南東にあるタワーで、古宇利大橋からでも視界に入る島のランドマーク的存在。タワーのある建物は高台にあり、チケット売り場から建物の入り口まで、自動運転のカートで登っていくというアクセス方法がユニークだ。建物の中に入るとシェルミュージアムがあり、世界中の貝殻が1万点以上展示されている。続いて古宇利島の歴史がパネルで紹介されているタワーの1階へ行き、ここからエレベーターで最上階の4階へと向かう。4階の展望フロアは屋外で吹き抜ける風が心地いい。さらにその上には船の舳先をイメージしたオーシャンデッキがあり、あまりの絶景に息をのむほど。景色を堪能したあとはレストランやショップへ。おすすめのお土産は、古宇利島産の島カボチャを使ったカボニー。しっとりとやわらかくカボチャの甘味を生かした焼き菓子で、ここでしか手に入らない。タイミングが合えばカボニーの製造工程をガラス越しに見学できる。施設は全天候型のため、雨天でも屋内展望階やレストランから古宇利島の美しい海を見渡すことができる。
    レストランやショップも併設した白亜のタワー
  • spot 12
    ワルミ大橋
    本部半島と屋我地島(やがじしま)とを結ぶ美しいアーチ橋
    今帰仁村(なきじんそん)と名護市の屋我地島(やがじしま)を結ぶワルミ大橋は、本部半島から観光地として著名な古宇利島(こうりじま)へのショートカットルートとして大変重宝されている。海面からの高さが約37mあり、ビュースポットとしても知られる。
    運天港から出航し、伊是名島(いぜなじま)や伊平屋島(いへやじま)に向かうフェリーが通るワルミ海峡。奥の橋は古宇利大橋
  • spot 13
    今帰仁城跡
    沖縄本島北部一帯を治めた王国・北山のグスク跡
    14ー15世紀前半にかけて沖縄本島北部から奄美諸島まで治めた王国、北山の王城跡。地形を巧みに利用した山城でその堅牢さは難攻不落とも謳われた。本島北部の歴史を語るうえで欠かせない存在だ。
    高くそびえる大隅(うーしみ)の城壁が敵の行く手を阻む
  • spot 14
    轟の滝
    滝とセットになった雄大な一枚岩が見どころの景勝地
    琉球王国の国王にも愛され、多くの琉歌や和歌にも詠まれた沖縄本島有数の景勝地。滝の高さは約28mもあり、左右の巨岩の間から落下する様子を間近に見ることができる。滝からの水しぶきが気持ちいい涼スポットでもある。
    上流域での取水や山地開発などにより水量が減少しているものの、雨の日のあとは豪快な水しぶきを見せてくれる
  • spot 15
    備瀬のフクギ並木
    海辺の集落に残された、古き良き沖縄の原風景
    沖縄美ら海水族館からほど近い備瀬集落にある並木道。防風林として屋敷を取り囲むように植えられたフクギの間に白砂の細道が通り、木々から差し込む光がノスタルジックな雰囲気とゆったりとした時間の流れを感じさせてくれる。
    涼しい風が通り抜ける並木道
  • spot 16
    オリオンハッピーパーク
    やんばる生まれのオリオンビールの工場見学
    那覇空港から沖縄自動車道許田ICを降り、国道58号線を北へ車で進むこと約10分。オリオンビールの製造工場が右手に見えてくる。ここ「オリオンハッピーパーク」は、オリオンビールの製造工程を見学できる観光スポットだ。オリオンビールは1957年(昭和32)に創業で、オリオンという名前は、実は一般公募に由来している。施設内には歴代ビールやラベルデザインの並んだ展示もあり、それぞれの時代を反映したデザインも興味深く楽しめる。ビールのおもな原料は、麦芽・ホップと良質な水。オリオンビールでは、世界自然遺産のやんばるの水と、世界中から厳選した原料を使っている。それらを粉砕して、仕込み、発酵させてできた若ビールを十数日間、時間をかけてゆっくりと熟成させる貯酒という工程の順に進む。続いて、酵母と余分なタンパク質を取り除くためろ過したのち、最後にびん・缶・樽詰を行う。オリオンハッピーパークではこのすべての工程を見学できる。見学のあとは、工場ならではの特典として試飲タイムがある。できたてのビールならではのうまさを味わえるのは特別な体験だ。未成年の人やドライバーへはソフトドリンクが提供されるので、渇いた喉を潤そう。また、施設内にはオリオンビールのオリジナルグッズのショップがあり、お土産として大人気のロゴ入りTシャツなどのグッズを購入することができる。
    工場見学をするには、公式サイトからまたは電話での予約が必須
  • spot 17
    21世紀の森公園
    美しいビーチのある地元の人たちの憩いの公園
    沖縄本島北部にある名護湾に面した市民公園。名護の市街地に隣接し、「名護浦公園」とも呼ばれている。広い園内には夕日の美しい白砂の人工ビーチがあり、「バーベキュー広場」や野外ステージ、野球場、屋内運動場などが併設されている。やんばるや本部半島へのドライブの際、休憩スポットとしておすすめしたい公園だ。
    名護湾に面して造成されたビーチは、突堤で約500mと約400mの2つに分かれている
  • spot 18
    ネオパークオキナワ
    鳥が自由に飛び、軽便鉄道も楽しい動植物公園
    世界の熱帯地方の環境を再現したネオパークオキナワ。東京ドーム約5個分という広大な園内で飼育される約100種類の動物を、自然に近い状態で観察できる。沖縄軽便鉄道やバードパフォーマンスショーもあり、一日中楽しめる。
    アルジェリアの世界遺産、タッシリ・ナジェールを模したメインハウスが入り口
  • spot 19
    OKINAWAフルーツらんど
    謎解きゲームで楽しむフルーツのテーマパーク
    OKINAWAフルーツらんど(おきなわふるーつらんど)は、「トロピカル王国物語」という絵本の世界を冒険する勇者になって、フルーツにまつわるクイズを解きながら園内を巡るテーマパーク。あちこちに散りばめられたユニークな仕掛けや、カラフルな南国の鳥たちとの触れ合い、フルーツを食べられるカフェなどトロピカルフルーツでいっぱいの園内は子どもたちに大人気だ。
    「すべてのフルーツのなる木」など、楽しい仕掛けがたくさんある園内
  • spot 20
    ナゴパイナップルパーク
    パイナップルを丸ごと楽しめるテーマパーク
    「パイナップルを楽しむ、学ぶ、味わう」をコンセプトにしたパイナップル尽くしのテーマパーク。南国のフルーツや色とりどりの花であふれる園内には楽しい仕掛けがいっぱい。パイナップルを使ったオリジナルのお土産にも注目だ。
    パイナップルの生産量が日本一の沖縄ならではのテーマパークだ
  • spot 21
    伊江島
    とんがり帽子のような城山がシンボルの風光明媚な島
    伊江島(いえじま)は、沖縄本島北部にある本部半島の北西沖に浮かぶ離島。「伊江島タッチュー」の名で親しまれている城山(ぐすくやま)や、白砂が美しい天然のビーチなど離島らしいのどかな風景が広がり、本部(もとぶ)港から約30分で渡ることができる日帰り観光の島としても人気がある。
    「沖縄美ら海水族館」のある沖縄海洋博公園から望む、伊江島の遠景
  • spot 22
    伊江島リリーフィールド公園
    テッポウユリが咲き誇る海辺の公園
    伊江島(いえじま)リリーフィールド公園は、伊江島の北海岸にある公園。伊江島港からは車で約10分でアクセスできる。毎年4月中旬からゴールデンウィークにかけて、テッポウユリ約20万球、世界のユリ約100品種、100万輪の花が咲き誇る「伊江島ゆり祭り」が開催される公園として有名で、この期間は特に多くの人で賑わう。2022年(令和4)には約3年ぶりに「第25回伊江島ゆり祭り」が開催され、ユリの甘い香りが公園を包んだ。約8万6000平方メートルの広大な敷地内には休憩所や展望台、伊江島生まれの絶世の美女、仲村柄(なかんかり)マカトが詠んだとされる「仲村柄節(なかんかりぶし)」の石碑などがある。また、東側の海岸には1977年(昭和52)に村の天然記念物に指定された「ハダの植物の群落」があり、隆起したサンゴ礁の上にイソフサギ、イソマツ、アダン、コウライシバなどの海浜植物の群落が見られ、なかでも浜辺一面を覆うクサトベラの群落は他に類を見ないほど発達している。伊江島ドライブやサイクリングの途中に立ち寄って休憩するのにぴったりのスポットだ。
    約100万輪のユリが公園いっぱいに咲き誇る「伊江島ゆり祭り」
  • spot 23
    城山
    山頂からの絶景も楽しめる伊江島(いえじま)のシンボル
    伊江島の中央東側にあるとんがり帽子のような城山(ぐすくやま)は、沖縄県民に「タッチュー」の愛称で親しまれている島のシンボル。標高172.2mの山頂まで遊歩道が整備されており、伊江島全体や沖縄本島まで見渡せる見事なパノラマビューを楽しむことができる。
    伊江港沖から見える城山。特徴的なその形は、昔から近海を航海する船の目印とされてきた
  • spot 24
    ニャティヤ洞
    子授けの霊石が鎮座する巨大な自然洞窟
    ニャティヤ洞(にゃてぃやがま)は、伊江島の南西にある自然洞窟。戦時中には防空壕として利用され、多くの住民の命を守ったことから千人洞(せんにんがま)、千人豪(せんにんごう)とも呼ばれている。洞の中には、子授けの言い伝えのある霊石や拝所があり、聖地として島民の信仰を集めている。
    真夏でもひんやりとした空気が漂い、足元には砂地が広がる洞内
  • spot 25
    湧出展望台
    伊江島(いえじま)の歴史が刻まれた水源地を望む
    湧出展望台(わじぃてんぼうだい)は伊江島の北西海岸沿いの高台にあり、伊江港からのアクセスは車で約10分。60mを超える断崖絶壁の下には、真水が湧き出る「湧出」と呼ばれる水源地があり、伊江島(いえじま)全体が水不足に悩まされていた戦前に、険しい岩の間を通って生活用水を汲みに行っていたという歴史がある。戦後は、米軍らの働きによって輸送管路が設置され、水が豊かな島になったという。現在の伊江島の水は、本部半島からの海底送水によってまかなわれているが、湧出の良質な水は今でも飲料水として島民に親しまれており、ご当地炭酸飲料「イエソーダ」として商品化もされているので、お土産として購入することもできる。湧出を見下ろす展望台からの風景は、断崖絶壁の先にサンゴ礁のグラデーションブルーの広がる大パノラマで、潮の干潮や天候によってさまざまな表情を見せてくれる。晴れた日には、遠方に伊是名島(いぜなじま)や伊平屋島(いへやじま)を望むこともできる。
    断崖絶壁の先にサンゴ礁の海を見渡せる絶景スポットでもある
  • spot 26
    伊江島物産センター
    伊江島のおいしい特産品をお土産に
    伊江島でのお土産ショッピングに最適な、伊江島ターミナルにある物産センター。入り口のワゴンには、味に定評のある伊江島産の島らっきょうや紅芋などの旬の農産物が並び、店内にはお菓子からお酒まで、伊江島産のさまざまな特産品がそろっている。おすすめは、昔からの伊江島土産の定番であるジーマミ(ピーナッツ)を使ったお菓子や、伊江島産の小麦を使ったスナックやそば。そして、島の北海岸にある景勝地、湧出(わじぃ)の湧き水で仕込んだカラフルな告白炭酸飲料「イエソーダ」(言えそうだ、にかけたネーミング)も、伊江島ならではのユニークなお土産として人気がある。また、沖縄のお酒といえば泡盛だが、伊江島ではサトウキビの絞り汁から醸造するラム酒「イエラム サンタマリア」が造られており、島でしか購入できない商品や、持ち帰りにぴったりのミニボトルなども販売されている。物産センターの商品は、インターネットショップ「伊江もの本舗」でも購入することができるので、伊江島で堪能したグルメを自宅からリピート注文する人も多いそうだ。
    野菜からお菓子まで、伊江島の特産品があれこれそろう物産センター
  • spot 27
    オキナワ ハナサキマルシェ
    グルメから体験までそろう本部半島初のリゾート市場
    沖縄屈指の観光スポット、「沖縄美ら海水族館」のある本部半島の西海岸線沿いに位置する「オキナワ ハナサキマルシェ」は、沖縄のグルメを味わえる飲食店やカフェ、お買い物ややちむん絵付け体験ができる雑貨店などが並ぶリゾート感あふれる施設で、大人から子どもまで楽しめる。
    沖縄の潮風と太陽を感じながら、食事やショッピングを楽しめる
  • spot 28
    名護城公園
    名護湾を一望できる緑豊かな絶景スポット
    沖縄県名護市の高台にある沖縄県内最大規模の公園。名護城跡や名護神社などの史跡が残り、展望台からは名護湾、本部半島の絶景を眺めることができる。例年1月下旬には約2万本の緋寒桜が満開となり沖縄一の桜の名所としても知られている。
    入り口は北口、西口、南口の3か所あるが、許田(きょだ)ICからは南口がいちばん近いのでおすすめ
  • spot 29
    わんさか大浦パーク
    名護東海岸の地域の魅力が詰まった海辺の直売所
    やんばるの森と大浦湾に囲まれた沖縄県名護市東海岸地区にある「わんさか大浦パーク」。地元の農作物や特産品の販売に加え、マングローブ林をカヤックや遊歩道で巡る自然体験も行っている。
    ヤンバルクイナのオブジェが目の前に。緑の広場もあり広々としている
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    このエリアの観光拠点となる道の駅許田やんばる物産センターから沖縄美ら海水族館へは、国道58号、449号を利用しよう。古宇利島へは2021年(令和3)7月に全通した名護東道路から行くのが早い。

  2. その2

    人気スポットが集中しているだけあって地元客、観光客を問わず訪れる人が多い。週末や夏休み、ゴールデンウィークなどには許田IC-名護市街地で渋滞が発生する。また清明祭(4月の週末)、旧盆(旧暦7月15日)には、許田IC付近から大渋滞となることもある。

  3. その3

    沖縄美ら海水族館周辺には比較的大きなリゾートホテルが点在し、古宇利島には中規模のホテルやプチホテルが次々に開業している。これらの場所に滞在して、人気スポットをじっくりまわるのもおすすめ。

recommend spot

関連記事

記事一覧
recommend spot

モデルプラン

沖縄のその他のエリア

+ -
back
open

名護・本部半島エリア